MENU

ジャン・バルジャンの真の改心~ミュージカルでは語られないプチ・ジェルヴェ事件

目次

ジャン・ヴァルジャンの真の改心~ミュージカルでは語られないプチ・ジェルヴェ事件 鹿島茂著『「レ・ミゼラブル」百六景』より

引き続き鹿島茂著『「レ・ミゼラブル」百六景』を参考に、ミュージカル鑑賞に役立つキャラクター解説をしていきます。この本は原作のレミゼのストーリーの流れだけでなく当時の時代背景やもっともっとレミゼを楽しむための豆知識が満載です。 ミュージカルの最高の参考書にもなります。

ミュージカルでは時間の都合上、表現しきれない箇所がどうしても出てきてしまいます。そこで、より深くレミゼを知るためにこの本とユゴーの原作をたよりにしながらそれぞれのキャラクターを見ていきたいと思います。

あわせて読みたい
鹿島茂『「レ・ミゼラブル」百六景』あらすじと感想~時代背景も知れるおすすめの最強レミゼ解説本! この本はとにかく素晴らしいです。最強のレミゼ解説本です。 挿絵も大量ですので本が苦手な方でもすいすい読めると思います。これはガイドブックとして無二の存在です。ぜひ手に取って頂きたいなと思います。 また、当時のフランスの時代背景を知る資料としても一級の本だと思います。レミゼファンでなくとも、19世紀フランス社会の文化や歴史を知る上で貴重な参考書になります。

ジャン・バルジャンの真の改心~ミュージカルでは語られないプチ・ジェルヴェ事件

ミリエル司教とジャン・ヴァルジャンの食事

19年の徒刑生活で身も心も荒みきっていたジャン・バルジャンはミリエル司教の慈しみに触れ改心しました。

ミュージカルでは銀器を贈られ、見逃してくれたことでジャン・バルジャンはこれまでの生き方を悔い、新たな人生を生きることを誓いました。

ですが原作ではここからさらにもう一つの事件があったのです。ジャン・バルジャンが真に改心したのは実はその事件がきっかけだったのです。

ミュージカル映画では時間の関係上このエピソードはカットされてしまいましたが、原作ではこの事件は非常に大きな意味を持った事件です。(舞台ではセリフのある物語としては語られませんが、この事件を連想させる場面があります)

では、鹿島氏の解説を参考にこの事件の顛末を見ていきましょう。

ジャン・ヴァルジャンは逃げるように町を出た。頭が混乱し、何が何だかわからなかった。野原の藪の陰にすわって物思いに耽っていると、サヴォワ人の少年が歌いながらやってきた。少年がお手玉にして遊んでいた四十スーの硬貨がジャン・ヴァルジャンの足もとに転がった。ジャン・ヴァルジャンはその上に足をのせた。プチ・ジェルヴェという名のその少年は硬貨を返してくれと頼んだが、ジャン・ヴァルジャンは聞き入れなかった。少年は泣きながら姿を消した。

我に返ったジャン・ヴァルジャンは少年の硬貨を取り上げてしまったことに気づき、あわてて後を追ったが、少年の姿はどこにも見当たらなかった。ジャン・ヴァルジャンは、十九年間で初めて大声を出して泣き、「おれは、みじめな男(ミゼラブル)だ!」と叫んだ。

その夜午前三時ごろ司教館の前を通りかかった馬車屋は、敷石にひざまずいてお祈りをしている男を目撃したという。

後日譚のように軽く添えられたこのエピソードはストーリー展開の上では意外に重要な役割を果たす。というのも、後にジャヴェール警部がジャン・ヴァルジャンを追及する容疑となるのが、このプチ・ジェルヴェ事件だったからである。

今日の読者からすると、子供から硬貨を一枚取り上げただけのことで一生警察の追及を受けるのはいかにも不自然な感じがするかもしれないが、当時の刑法の再犯規定がきわめて厳しかったことを考え合わせればそれほど異常なこととは言えない。それに四十スー(ニフラン)というのは現在の貨幣価値では二千円に相当するから、サヴォワの少年にしてみればかなりの大金である。警察に訴え出たとしても不思議ではない。

文藝春秋、鹿島茂『「レ・ミゼラブル」百六景』P60-62

原作ではミリエル司教に銀器を贈られた後、ジャン・バルジャンは逃げるように町を出て野原を歩いていきます。

突然の慈悲にジャン・バルジャンはパニックになってしまっていたのでした。彼はこの時まだ改心どころではありません。彼の心の中で何かが大きく動き出し、葛藤していたのでした。

そんな時に出会ったのがプチ・ジェルヴェという少年だったのです。

そして鹿島氏の解説にあるように、ジャン・バルジャンは彼の硬貨を半ば無意識に取り上げてしまったのでした。

我に返りプチ・ジェルヴェを探すももう手遅れでした。そこではじめて彼は「おれは、みじめな男(ミゼラブル)だ!」と叫ぶのです。このシーンは原作で読んでも衝撃でした。せっかくですのでこのシーンの一部を原作で見ていきましょう。

彼の心のやましさの重味が、何か目に見えない力となって、いきなり、彼を押しつぶしたかのように、その足が急にへなへなとなった。彼は力つきて、大きな岩の上に倒れ、両手で髪をつかみ、顔を膝にあてて、叫んだ。

「俺はみじめな男だ!」

そのとき、心が裂けて、彼は泣きだした。十九年来、彼が泣くのは、これが初めてだった。

ジャン・ヴァルジャンが司教の家から出たときには、前にも見たように、それまでとはまるで考えが変わっていた。自分の心の中に何が起こったのかわからなかった。老人の天使のような行為と、優しい言葉には、抵抗を感じた。「あなたは正直な人間になることを、わたしに約束した。あなたの魂を、わたしは買います。邪悪な精神から、あなたの魂を引離して、神に捧げます。」この言葉は絶えず思い出された。彼はこうした神のような寛大さにたいして、心の中の悪の要塞のような傲慢さをもって対抗した。あの司祭の許しは、最大の襲撃であり、最も恐ろしい攻撃であって、そのために彼はいまだに動揺しているようであり、あの寛大さに反抗すれば、自分の頑固さは決定的になるだろうし、それに屈服すれば、他人の仕業によって多年自分の心をみたしてきた、自分にも快いと思われた憎しみを捨てなければならないだろう、今度こそは勝つか負けるかしなければならないし、自分の悪意とあの男の善意との間で、戦いが、大きな決定的な戦いがはじまったことを、漠然と感じていた。

新潮社、ユゴー、佐藤朔訳『レ・ミゼラブル』⑴P210-211

ここでわかりますように、司教館を出てしばらくはまだジャン・バルジャンは改心していなかったのです。心の中で善と悪が戦っていたのでした。

この後も原作ではジャン・バルジャンの内面の戦いが描かれます。ユゴーの鮮やかな心理分析は驚くほどです。

ジャン・ヴァルジャンは長いこと泣いていた。熱い涙を流して泣き、泣きじゃくっていた、女よりも弱々しく、子供よりもおびえて。

泣いているうちに、彼の頭脳の中に、ますます明るさができてきた。それは異常な明るさであり、うっとりするような、また恐ろしい明るさだった。過去の生活、最初のあやまち、長い贖罪、外面的な愚鈍化、内面的な頑固化、多くの復讐の計画を楽しみにした釈放、司教の家で起ったこと、最後に彼がしたこと、子供から四十スーを盗んだこと、司教の許しのあとでやっただけに卑怯でふとどきな罪、そうしたことがすべて思い出され、はっきりと、これまで見たこともない明るさであらわれた。彼は自分の生涯を見つめた。それは恐ろしいものに見えた。自分の魂を見つめたが、それはぞっとするようなものに見えた。しかし、その生活とその魂の上には、優しい明るさがあった。天国の光明で、悪魔を見ているような気がした。

こうして彼は、何時間泣いただろうか?泣いたあとでどうしたか?どこへ行ったか?それは誰も知らなかった。ただたしからしいことは、同じ晩、そのころグルノーブル通いをしていて、朝の三時ごろにディーニュに着いた馬車屋が、司教館の通りを抜けたとき、一人の男がビヤンヴニュ閣下(※ミリエル司教 ブログ筆者注)の戸口の前で、闇の中に、敷石の上にひざまずきながら、お祈りをしている格好を見たということだ。

新潮社、ユゴー、佐藤朔訳『レ・ミゼラブル』⑴P215-216

ジャン・バルジャンは司教の慈悲によって直ちに改心したわけではありません。原作ではその後のプチ・ジェルヴェ事件を通し、彼は自らの心と真に向き合うことになり新しい人生へと踏み出すことになります。

司教の優しさによって変われるかと思った矢先に無意識に子供のお金を奪ってしまった。あんなに慈悲をかけてもらったのにもう司教を裏切ってしまった。自分はなんとみじめな男なのだろう!とジャン・バルジャンは泣き崩れるのです。

このプチ・ジェルヴェ事件はレミゼ全体を通しても非常に重要な出来事です。そしてジャン・バルジャンの内面を知る大きな手掛かりとなっています。この記事ではその一部しかご紹介できませんでしたが原作ではもっともっと時間をかけて掘り下げて語られていきます。ジャン・バルジャンの葛藤がユゴーの天才的な語りで展開されていきます。レミゼ第一巻のハイライトの一つと言って間違いないシーンです。

ミュージカルではこの事件は割愛されていますが、その分歌と音楽、演技でジャン・バルジャンの葛藤と改心を表現しています。この歌と音楽もとてつもないです。

そしてミュージカルの素晴らしい所はなんと、ジャヴェールの自殺のシーンでもこれと同じメロディが使われています。

ジャン・バルジャンを執拗に追っていたジャベールも、ジャン・バルジャンに命を救われそれまでの人生の根本が揺らいでしまいます。

同じメロディーを用いることで、葛藤するジャン・バルジャンの独白とジャベールの自殺前のシーンと重なるのです。

圧倒的な慈悲と相対した二人の内面が音楽の力でつながるというなんと粋な演出。

ジャン・バルジャンは改心し生まれ変わり新たな人生を踏み出しました。しかしその一方ジャベールは絶望し自ら命を絶ちます。この二者の対比がレミゼをぐっと奥深いものにしています。もっともっとお話ししたいことが山ほどあるのですがここでは語り切れません。ジャベールについては以下の記事でもお話ししていますのでぜひご覧になって頂けると幸いです。

あわせて読みたい
ジャヴェールこそ『レ・ミゼラブル』のもう一人の主人公である!愛すべき悪役ジャヴェールを考える 私にとって、『レ・ミゼラブル』で最も印象に残った人物がこのジャヴェールです。 このキャラクターの持つ強烈な個性がなんとも愛おしい。 たしかに悪役なのですがなぜか憎みきれない。 そんな魅力がこの男にはあります。 この記事ではそんな「もう一人の主人公」ジャヴェールについてお話ししていきます。

さて、今回はジャン・バルジャンが真に改心するきっかけとなったプチ・ジェルヴェ事件をご紹介しました。

ミュージカル映画では割愛されていますが、原作の大きな山場となっているシーンです。

原作はミュージカルとはまた違った面白さがたくさんあります。ぜひミュージカルと共に原作にも触れてみてはいかがでしょうか。

次の記事では悲惨な最期を遂げるファンテーヌの過去についてお話ししていきます。

以上、「ジャン・バルジャンの真の改心~ミュージカルでは語られないプチ・ジェルヴェ事件」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

「レ・ミゼラブル」百六景
「レ・ミゼラブル」百六景
レ・ミゼラブル(一)(新潮文庫)
レ・ミゼラブル(一)(新潮文庫)

次の記事はこちら

あわせて読みたい
ファンテーヌはなぜ悲惨な道を辿ったのか~『I Dreamed A Dream(邦題 夢やぶれて)』 ユゴーはこうした貧しい女性の問題、捨てざるをえなくなった子供たちの問題をこの作品で表現しています。ファンテーヌの悲惨は彼女一人だけでなく社会全体の悲惨でもあったのです。ユゴーはそんな社会を変革したいという願いもこの作品に込めていたのでありました。 ファンテーヌを知ることは当時のフランス社会が抱えていた問題を知ることにもなります。 こうした背景を取り込みつつミュージカルや映画の短い時間でそれを表現した製作陣のすごさには恐れ入るばかりです。ますますレミゼが好きになりました。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
ジャン・バルジャンの悲しき過去とは~なぜ彼は逮捕されたのだろうか 当時のフランスは貧富の差が拡大し凄まじい貧困が蔓延していました。『レ・ミゼラブル』はこうした人々から生まれてきた物語でもありました。そしてその主人公ジャン・バルジャンがこうした環境から生まれてきたというのは非常に大きな意味があります。 ジャン・バルジャンは極度な貧困に苦しみ、家族が餓死しないためにパンを盗みました。 レミゼはここから始まるのです。

関連記事

あわせて読みたい
レミゼのミリエル司教の燭台と蝋燭の大きな意味~暗闇を照らす光のはたらきー鹿島茂『パリ時間旅行』より 今回の記事ではレミゼのミリエル司教の銀の燭台と蝋燭をテーマに、「闇を照らす光のはたらき」を見ていきます。これを知ることでレミゼをまた違った角度から楽しむことができるのではないでしょうか。 食事中何気なく描かれていた銀の燭台と蝋燭の意味・・・そしてジャン・バルジャンがなぜ最後までこの燭台を大切にしていたのか、それが一気に解き明かされます。やはりユゴーはすごい!そしてそれをわかりやすく教えてくれる鹿島先生のすごさたるやです!
あわせて読みたい
『レ・ミゼラブル』おすすめ解説本一覧~レミゼをもっと楽しみたい方へ 原作もミュージカルもとにかく面白い!そして知れば知るほどレミゼを好きになっていく。それを感じた日々でした。 ここで紹介した本はどれもレミゼファンにおすすめしたい素晴らしい参考書です。
あわせて読みたい
『レ・ミゼラブル』解説記事一覧~キャラクターや時代背景などレミゼをもっと知りたい方へおすすめ! この記事ではこれまで紹介してきた「レミゼをもっと楽しむためのお役立ち記事」をまとめています。 私はレミゼが大好きです。ぜひその素晴らしさが広まることを願っています。
あわせて読みたい
ドストエフスキーも愛した『レ・ミゼラブル』 レミゼとドストエフスキーの深い関係 ドストエフスキーは10代の頃からユゴーを愛読していました。 ロシアの上流階級や文化人はフランス語を話すのが当たり前でしたので、ドストエフスキーも原文でユゴーの作品に親しんでいました。 その時に読まれていた日本でもメジャーな作品は『ノートル=ダム・ド・パリ』や『死刑囚最後の日』などの小説です。 そんな大好きな作家ユゴーの話題の新作『レ・ミゼラブル』が1862年にブリュッセルとパリで発売されます。 ちょうどその時にヨーロッパに来ていたドストエフスキーがその作品を見つけた時の喜びはいかほどだったでしょうか!
あわせて読みたい
ユゴー『レ・ミゼラブル』あらすじと感想~ミュージカルでも有名なフランス文学の最高傑作! 『レ・ミゼラブル』は分量も多く、原作はほとんど読まれていない作品ではあるのですが、基本的には難しい読み物ではなく、わかりやすすぎるほど善玉悪玉がはっきりしていて、なおかつ物語そのものもすこぶる面白い作品です。 しかも単に「面白過ぎる」だけではありません。この作品にはユゴーのありったけが詰まっています。つまり、ものすごく深い作品でもあります。私もこの作品のことを学ぶにつれその奥深さには驚愕するしかありませんでした。 ぜひミュージカルファンの方にも原作をおすすめしたいです
あわせて読みたい
ミュージカル映画『レ・ミゼラブル』あらすじと感想~ユゴーの原作との比較 ミュージカル映画『レ・ミゼラブル』解説とキャスト、あらすじ 原作の『レ・ミゼラブル』を読み終わった私は早速その勢いのままにミュージカル映画版の『レ・ミゼラブル...
あわせて読みたい
ジャヴェールこそ『レ・ミゼラブル』のもう一人の主人公である!愛すべき悪役ジャヴェールを考える 私にとって、『レ・ミゼラブル』で最も印象に残った人物がこのジャヴェールです。 このキャラクターの持つ強烈な個性がなんとも愛おしい。 たしかに悪役なのですがなぜか憎みきれない。 そんな魅力がこの男にはあります。 この記事ではそんな「もう一人の主人公」ジャヴェールについてお話ししていきます。
あわせて読みたい
ジャヴェール(ジャベール)はなぜ死んだのか。『レ・ミゼラブル』原作からその真相を探る。 前回の記事「ジャヴェールこそレミゼのもう一人の主人公である!愛すべき悪役ジャヴェールを考える」ではジャヴェール(ジャベール)こそ『レ・ミゼラブル』のもう一人の主人公であるということをお話ししました。 そして今回の記事ではそのジャヴェールがなぜ自ら死を選んだのかということを、レミゼの原作にたずねていきます。
あわせて読みたい
長編小説と読書の3つのメリット~今こそ名作を読もう!『レ・ミゼラブル』を読んで感じたこと 皆さんは長編小説と言えばどのようなイメージが浮かんできますか? 古典。難しい。長い。つまらない。読むのが大変・・・などなど、あまりいいイメージが湧いてこないかもしれません。 特に一昔前の有名な作家の古典となると、それは余計強まるのではないでしょうか。 ですが今回レミゼを読み終わってみて、長編小説ならではのいいところがたくさんあることを改めて感じました。 この記事では普段敬遠されがちな長編小説のメリットと効能を考えていきたいと思います。
あわせて読みたい
「第一部 ファンチーヌ」あらすじと感想~偉大なる主人公ジャン・ヴァルジャンとは! わずか一片のパンを盗んだために、19年間の監獄生活を送ることになった男、ジャン・ヴァルジャン。 ジャン・ヴァルジャンという名を聞けば、おそらくほとんどの人が「あぁ!聞いたことある!」となるのではないでしょうか。この人ほど有名な主人公は世界中見渡してもなかなかいないかもしれません。 そのジャン・ヴァルジャンの過去や彼の心の支えとは何なのかということがこの第一部「ファンチーヌ」で明らかにされます。 ということで早速この本を読み始めてみると、驚きの展開が待っています。
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次