目次
大木毅『独ソ戦 絶滅戦争の惨禍』概要と感想~第二次世界大戦、独ソ戦の入門書に最適!
今回ご紹介するのは2019年に岩波書店より出版された大木毅著『独ソ戦 絶滅戦争の惨禍』です。
この本は今とても売れているそうで、2020年新書大賞の1位を獲得しました。
独ソ戦をテーマにした本がここまで売れるというのはそれだけでも興味深い現象です。それだけ全体主義や戦争への関心が高まっているということなのでしょうか。
さて、早速この本の内容を見ていきましょう。
「これは絶滅戦争なのだ」。ヒトラーがそう断言したとき、ドイツとソ連との血で血を洗う皆殺しの闘争が始まった。日本人の想像を絶する独ソ戦の惨禍。軍事作戦の進行を追うだけでは、この戦いが顕現させた生き地獄を見過ごすことになるだろう。歴史修正主義の歪曲を正し、現代の野蛮とも呼ぶべき戦争の本質をえぐり出す。
Amazon商品紹介ページより
独ソ戦の特徴で際立つのはそれが「絶滅戦争」であったという点です。これはどういうことなのか、「はじめに」より引用します。
独ソ戦を歴史的にきわだたせているのは、そのスケールの大きさだけではない。独ソともに、互いを妥協の余地のない、滅ぼされるべき敵とみなすイデオロギーを戦争遂行の根幹に据え、それがために惨酷な聞争を徹底して遂行した点に、この戦争の本質がある。およそ四年間にわたる戦いを通じ、ナチス・ドイツとソ連のあいだでは、ジェノサイドや捕虜虐殺など、近代以降の軍事的合理性からは説明できない、無意味であるとさえ思われる蛮行がいくども繰り返されたのである。そのため、独ソ戦の惨禍も、日本人には想像しにくいような規模に達した。
岩波書店、大木毅『独ソ戦 絶滅戦争の惨禍』Pⅱーⅲ
そして独ソ戦の想像を絶する巨大な規模を日本の戦争と比較してこう語ります。
まず、比較対照するために、日本の数字を挙げておこう。1939年の時点で、日本の総人口は約7138万人であった。ここから動員された戦闘員のうち、210万ないし230万名が死亡している。さらに、非戦闘員の死者は55万ないし80万人と推計されている。充分に悲惨な数字だ。けれども、独ソ両国、なかんずくソ連の損害は桁がちがう。
ソ連は1939年の段階で、1億8879万3000人の人口を有していたが、第二次世界大戦で戦闘員866万8000ないし1140万名を失ったという。軍事行動やジェノサイドによる民間人の死者は450万ないし1000万人、ほかに疫病や飢餓により800万から900万人の民間人が死亡した。死者の総数は、冷戦時代には、国力低下のイメージを与えてはならないとの配慮から公式の数字として2000万人とされていた。しかし、ソ連が崩壊し、より正確な統計が取られるようになってから上方修正され、現在では2700万人が失われたとされている。
対するドイツも、1939年の総人口6930万人から、戦闘員444万ないし531万8000名を死なせ、民間人の被害も150万ないし300万人におよぶと推計されている(ただし、この数字は独ソ戦の損害のみならず、他の戦線でのそれも含む)。
このように、戦闘のみならず、ジェノサイド、収奪、捕虜虐殺が繰り広げられたのである。人類史上最大の惨戦といっても過言ではあるまい。
※漢数字を算用数字照するために、日本の数字を挙げておこう。1939年の時点で、日本の総人口は約7138万人であった。ここから動員された戦闘員のうち、210万ないし230万名が死亡している。さらに、非戦闘員の死者は55万ないし80万人と推計されている。充分に悲惨な数字だ。けれども、独ソ両国、なかんずくソ連の損害は桁がちがう。
ソ連は1939年の段階で、1億8879万3000人の人口を有していたが、第二次世界大戦で戦闘員866万8000ないし1140万名を失ったという。軍事行動やジェノサイドによる民間人の死者は450万ないし1000万人、ほかに疫病や飢餓により800万から900万人の民間人が死亡した。死者の総数は、冷戦時代には、国力低下のイメージを与えてはならないとの配慮から公式の数字として2000万人とされていた。しかし、ソ連が崩壊し、より正確な統計が取られるようになってから上方修正され、現在では2700万人が失われたとされている。
対するドイツも、1939年の総人口6930万人から、戦闘員444万ないし531万8000名を死なせ、民間人の被害も150万ないし300万人におよぶと推計されている(ただし、この数字は独ソ戦の損害のみならず、他の戦線でのそれも含む)。
このように、戦闘のみならず、ジェノサイド、収奪、捕虜虐殺が繰り広げられたのである。人類史上最大の惨戦といっても過言ではあるまい。
※漢数字を算用数字に書き換えました
岩波書店、大木毅『独ソ戦 絶滅戦争の惨禍』Pⅲーⅳ
独ソ戦のこの規模は衝撃ですよね。特にソ連における犠牲者数が尋常ではありません。2700万人の死者を出したのがこの独ソ戦だったのです。
この本では独ソ戦がなぜ始まったのか、そしてどのように進んで行ったかがわかりやすく解説されています。
そしてこの戦争における巨大な戦闘、モスクワ攻防戦、レニングラード包囲戦、スターリングラード攻囲戦についても解説していきます。独ソ戦の勝敗を決定づけるこれらの巨大な戦いとは一体どんなものだったのか。信じられないほどの犠牲者を出した圧倒的な戦いを私たちは知ることになります。
「独ソ戦の全体像を知る」
「なぜ独ソ戦はこんなにも犠牲者を出すことになったのか」
という二本の柱ががっちりとこの本を支えています。
わかりやすく、そして読みやすい!そして新書サイズの本で巨大な独ソ戦がコンパクトにまとめられているのもありがたいです。これはすごいことだと思います。
独ソ戦を学ぶ入り口として最適な本です。この戦争の全体像をざっくりと把握することができます。とてもおすすめな1冊です。
以上、「大木毅『独ソ戦 絶滅戦争の惨禍』独ソ戦の入門書におすすめ!」でした。
Amazon商品ページはこちら↓
独ソ戦 絶滅戦争の惨禍 (岩波新書)
次の記事はこちら
前の記事はこちら
独ソ戦おすすめ参考書一覧はこちら
関連記事
コメント