A. Everitt, "Cicero: Another History of Rome" - Recommended biography of the ancient Roman philosopher Cicero!

The Rise and Fall of the Roman Empire, the Vatican, and Roman Catholicism

A・エヴァリット『キケロ もうひとつのローマ史』概要と感想~古代ローマの哲学者キケロのおすすめ伝記!

今回ご紹介するのは2006年に白水社より発行されたアントニー・エヴァリット著、髙田康成訳の『キケロ もうひとつのローマ史』です。

Let's take a quick look at the book.

Comments from the Publisher

前1世紀に活躍したローマ最大の弁論家・政治家・哲学者キケロは、ローマの被征服民であるヴォルサイ族の子孫として生まれ、弁論術を学ぶためギリシア、小アジアで修行を積んだ後、シチリアの属州総督ウェッレスに対する弾劾演説で一躍有名になる。その後、カティリーナによる国家転覆を未然に防いだ功績に対して、元老院から「祖国の父」の称号を得るが、皮肉にもこの裁判に対する訴追によって、上り坂の人生から一転して追放の憂き目にあい、波乱の幕が開ける……。

これまでキケロは、カエサルやアントニウス、オクタウィアヌスのような華やかな存在の影に隠れて、「脇役」的存在に甘んじてきた。本書は、このような扱いを受けることが多かった彼を主役に据え、その激動の生涯を通して古代ローマの世界を生き生きと描き出す。また、歴史的な名言をはじめ、演説や友人への手紙を随所に織り込みながら、人間キケロを鮮やかによみがえらせることにも成功している。

権力とは何か……キケロの経験を通して現代の政治状況をも知る、まさに好個の書。

Contents (from "BOOK" database)

ローマ最大の弁論家・政治家・哲学者キケロ。カエサルやアントニウスとの不和、歴史的な名言、演説、手紙を織り込みながら、その激動の生涯を生き生きと描く。

AmazonProducts Page.
マルクス・トゥリウス・キケロ(前106-前43)Wikipedia.

Cicero was a famous Roman philosopher and orator, but he was also a politician who lived in the very same era as Caesar (c. 100 - 44 BCE).

I too had an image of Cicero as a philosopher, so it was difficult for me to understand Cicero as a politician. I was also surprised to learn that he fought to the end to defend the republic against Caesar, who was trying to dictate to him.

ローマ帝国と言えばカエサルというイメージが強い中、この本では主人公キケロを中心にローマ史を見ていきます。英雄の物語ではなく、ある意味敗者と言ってもいいキケロから見た古代ローマを見ていけるこの作品は非常に興味深いものがありました。

この作品について訳者あとがきでは次のように述べられていました。

本書はいわゆる学術書ではありません。しかしいわゆる歴史小説では、なおさらありません。索引や参考文献などという、ものものしい装備からも分かりますように、典拠などに関して学術書が守るべき最低限のお作法をわきまえており、その意味では歴史小説から遠い存在です。しかし学術書にありがちな、色気も何もない平板な叙述から自由であるという意味では、歴史小説に近い存在と言えるかもしれません。このような学術とジャーナリズムとの兼ね合いがよかったものでしょうか、本書は英米でよく売れ、イタリア語、ドイツ語、オランダ語そして韓国語に翻訳されております。(中略)

いうまでもなく、キケロの伝記はさまざまな言葉で書かれて、嫌というほど存在します。ほとんどフィクションに近いものから、徹底的に学術的なものまでさまざまです。勝手に学者の端くれと自らを任じるわたくしは、後者に関心を寄せても、前者の小説的あるいはジャーナリスティックな読み物には当然あまり興味がありません。

そうは言うものの、この国の圧倒的なカエサル人気には困ったものだと、無力で知的自惚れに満ちた学者的ぼやきを繰り返していることも事実で、それは告白せねばなりません。できることなら、人気作家の筆力をもってカエサルの一人勝ちという異常事態を変えることはかなわないものか。本書の原書を白水社の求めに応じて一読したとき、ひょっとしたらこれはその役割を果たすかもしれない、という思いが私の脳裏をかすめました。

権力と女と金と、すなわち英雄が好むとされるものすべてにカエサルは手を染め、そして手にしますが、わがキケロはというと、権力を除いてそれらすべてにほとんど縁がありませんでした。しかも権力についても、それを一手に独り占めしようとする独裁者カエサルと、あくまで権力を分散・共有しようとする共和政の理想に燃えるキケロは、およそ格好良さが違います。キケロの伝記作家はカエサルのそれと比べて、最初からハンディを負っているようなものです。

しかし物語における美学的優劣の問題と、政治における権力のあり方の問題は別にして考えなければなりません。美と政治は分けるべし、というのが東西の歴史が共通に教えるところでもあります。一人の人間が権力を独占する政治形態(君主制ないし専制)は、あるいは華麗に心を打ち(名君)あるいは残酷に心を震撼させて(暴君)、物語としてはまことに魅力的ではあります。しかし、物語的ないし美学的にははなはだぱっとしない構造を持つ共和政ではありますが、政体論の歴史と理論という観点からすれば、きわめて重要なものであることはいうまでもありません。そのローマに発する起源と歴史的展開については、本書に語られているとおりであり、しがない訳者としては、これ以上の贅言は控えるべきでしょう。
Some line breaks have been made.

白水社、アントニー・エヴァリット、髙田康成訳『キケロ もうひとつのローマ史』P491-492

「そうは言うものの、この国の圧倒的なカエサル人気には困ったものだと、無力で知的自惚れに満ちた学者的ぼやきを繰り返していることも事実で、それは告白せねばなりません。」

訳者がこのように述べるのは要注意かもしれません。

たしかに私たちはローマ帝国といえばカエサルを連想してしまいますし、「ルビコン川を渡る」、「来た、見た、勝った」などの英雄的な物語につい夢中になってしまいます。

We cannot resist the story of an overwhelmingly charismatic man who bludgeons his enemies and changes the world with his brilliant determination.

But what happened behind the scenes of this fascinating tale of heroism? It is not often that we have the opportunity to find out.

This is exactly where this work appeared.

Cicero worked all his life to protect the republican system and prevent dictatorship. But the republican system he was trying to protect was already corrupt and dysfunctional. He had to fight on in the face of adversity. In this difficult situation, Cicero continued to be troubled.

しかも最後にはカエサルの後を継いだアントニウスの刺客に殺害されるという衝撃的な結末で幕を閉じます。このアントニウスはシェイクスピアの悲劇Antony and Cleopatra."のあのアントニーです。

In this work, you will learn about "another Roman history" that is different from Caesar's ancient Rome.

Reading this book, I was confronted with how dysfunctional ancient Rome was. But instead of destroying it, the book tells of Cicero's struggle to somehow restore it.

I used to be,「ペトラルカ『ルネサンス書簡集』キケローへの手紙がとにかく面白い!ルネサンスを代表する文学者の文学愛とユーモアとは」の記事でキケロについて言及したことがありました。

ルネサンスの偉人ペトラルカはキケロを崇拝していましたがこの作品でその優柔不断さをユーモアを交えて指摘していました。

ですがこの伝記を読んでいたら「そりゃキケロも大変だったろうに」と気の毒になりました。英雄カエサルに対してキケロは非常に人間くさいです。人間ならではの弱みがあるのも彼の魅力かもしれません。そのことが分かっているが故のペトラルカの言葉なのだなと改めて実感しました。

独裁を目指したカエサル。それに対し共和制を守り、立て直そうとしたキケロ。

この本はこの2人の立場の違いがはっきりとわかる作品です。普段あまり顧みられることのない敗者の視点から見たローマを知れる貴重な作品が本書『キケロ もうひとつのローマ史』になります。これは刺激的でした。

I would highly recommend this work.

以上、「A・エヴァリット『キケロ もうひとつのローマ史』古代ローマの哲学者キケロのおすすめ伝記!」でした。

Next Article.

Click here to read the previous article.

Related Articles

HOME