- 
	
		  『オックスフォード 科学の肖像 ウィリアム・ハーヴィ』あらすじと感想~シェイクスピアと同時代を生きた科学者のおすすめ伝記!
- 
	
		  (14)ローマバロック芸術の王ベルニーニとは!ローマの美の鍵はこの男にあり!この旅行記の主役をいよいよご紹介!
- 
	
		  (13)関係者以外立入禁止のバチカン市国内部を特別に見学!サン・ピエトロ大聖堂の貴重な裏側も!
- 
	
		  扇田昭彦『蜷川幸雄の劇世界』あらすじと感想~長年舞台を追い続けた批評家から見た蜷川演出の真髄とは
- 
	
		  (12)マデルノの聖セシリア像に感動!~サンタ・チェチリア・イン・トラステヴェレ聖堂の傑作彫刻をご紹介
- 
	
		  (11)美しすぎるサンタ・マリア・マッジョーレ聖堂を訪ねて~現存するローマ最古のバシリカ様式と聖母信仰
- 
	
		  扇田昭彦『舞台は語る』あらすじと感想~日本のシェイクスピア・ブームの背景を知れる1冊!現代演劇の流れを知るのにもおすすめ!
- 
	
		  (10)サン・カリストのカタコンベを訪ねて~カタコンベの歴史と死と祈りの街としてのローマを考える
- 
	
		  (9)サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラノ大聖堂~かつてキリスト教ローマの政治の中心だった巨大な教会を訪ねて
- 
	
		  扇田昭彦『日本の現代演劇』あらすじと感想~戦後日本と演劇の流れをリンクして学べるおすすめ参考書
- 
	
		  (8)ミケランジェロ・ベルニーニも絶賛したパンテオン!ローマ建築最高峰の美がここに!
- 
	
		  (7)カラカラ浴場とアッピア街道、クラウディア水道橋を訪問。古代ローマの驚異的な技術力に驚愕
- 
	
		  蜷川幸雄演出『天保十二年のシェイクスピア』あらすじと感想~井上ひさしの名作を蜷川ワールドで堪能!
- 
	
		  (6)パラティーノの丘からフォロ・ロマーノを一望!サン・ピエトロ大聖堂の大理石はここからやって来た!?
- 
	
		  (5)古代ローマの象徴コロッセオとゲーテ・アンデルセン~文人たちを魅了した浪漫溢れるその姿とは
- 
	
		  ジーン・ベネディティ『スタニスラフスキー伝』あらすじと感想~『俳優の仕事』で有名なロシアの伝説的な俳優・演出家のおすすめ伝記
- 
	
		  (4)ミケランジェロが設計したカンピドーリオ~フォロ・ロマーノを一望するローマの象徴的建造物
- 
	
		  (3)ローマの老舗カフェ・グレコへ~ゲーテやアンデルセン、メンデルスゾーンも通った芸術家たちの聖地
- 
	
		  井上ひさし『ロマンス』あらすじと感想~チェーホフの生涯を喜劇化した傑作!私はこの作品に嫉妬する…!
- 
	
		  (2)文豪達の宿泊地だったローマスペイン広場をご紹介!ベルニーニの傑作「バルカッチャ」の噴水に夢中
