上田 隆弘 – Author –
-
あさはかな愚人どもは、自己に対して仇敵に対するようにふるまう。悪い行いをして、苦い果実を結ぶ―お釈迦様のことばに聴く
仏教コラム・法話 -
すでに自己が自分のものではない。ましてどうして子が自分のものであろうか-お釈迦様のことばに聴く
仏教コラム・法話 -
眠れない人には夜は長く、疲れた人には一里の道は遠い―お釈迦様のことばに聴く
仏教コラム・法話 -
「われらは、ここにあって死ぬはずのものである」と覚悟をしよう~寿命とは何か、死と病をどう考えるのか―お釈迦様のことばに聴く
仏教コラム・法話 -
花の香りは風に逆らっては進んで行かない。しかし徳のある人々の香りは、風に逆らっても進んで行く―お釈迦様のことばに聴く
仏教コラム・法話 -
うるわしく、あでやかに咲く花でも、香りのないものがある―お釈迦様のことばに聴く
仏教コラム・法話 -
「個性、自分らしさ、ありのまま」讃美は本当にいいことなのか~善悪の基準を失った私達―他人を責める心理の原因のひとつの仮説として
仏教コラム・法話 -
他人の過失を見るなかれ。ただ自分のしたこととしなかったことだけを見よ―お釈迦様のことばに聴く
仏教コラム・法話 -
心は、捉え難く、軽々とざわめき、欲するがままにおもむく―お釈迦様のことばに聴く
仏教コラム・法話 -
放逸に耽るな。愛欲と歓楽に親しむな。おこたることなく思念をこらす者は、大いなる楽しみを得る―お釈迦様のことばに聴く
仏教コラム・法話 -
たとえためになることを数多く語るにしても、それを実行しないならば、その人は怠っているのである~お釈迦様のことばに聴く
仏教コラム・法話 -
悪いことをした人は、この世で憂え、来世でも憂え、ふたつのところで共に憂える―お釈迦様のことばに聴く
仏教コラム・法話 -
屋根を粗雑に葺いてある家に雨が漏れ入るように、情欲は心に侵入する―お釈迦様のことばに聴く
仏教コラム・法話 -
怨みに報いるに怨みを以てしたならば、ついに怨みの息むことがない―お釈迦様のことばに聴く
仏教コラム・法話 -
ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される―お釈迦様のことばに聴く
仏教コラム・法話 -
中村元訳『ブッダの真理のことば』概要と感想~簡潔で心に響く原始仏教のエッセンスを知るならこの1冊!
仏教コラム・法話 -
帝政ロシア末期を代表する作家チェーホフ―ドストエフスキー亡き後のロシアを知るために
ロシアの大作家チェーホフの名作たち -
生きる意味とは?絶望の時代にどう生きる―ショーペンハウアーを読んで感じたこと
哲学者ショーペンハウアーに学ぶ -
ショーペンハウアー『読書について』あらすじと感想~良い本とは?私たちは何を読むべきか
哲学者ショーペンハウアーに学ぶ -
ショーペンハウアー『自殺について』あらすじと感想~なぜ自殺はいけないのか―キリスト教の死生観への反論
哲学者ショーペンハウアーに学ぶ