MENU

中村元選集第13巻『仏弟子の生涯』概要と感想~最初期のブッダ教団にはどのような人がいたのか。その出自や性格を知るのにおすすめ

仏弟子の生涯
目次

中村元選集第13巻『仏弟子の生涯』概要と感想~最初期のブッダ教団にはどのような人がいたのか。その出自や性格を知るのにおすすめ

今回ご紹介するのは1991年に春秋社より発行された中村元著『中村元選集〔決定版〕第13巻 仏弟子の生涯 原始仏教Ⅲ』です。

早速この本について見ていきましょう。

仏教が教団として確立するまでには、数多くの人々の努力があった。この新しい精神運動(仏教)に参加した人々の内面的または外面的な動きを、資料を駆使して明らかにする。

ブッダの宗教を支えたのはどのような人々か。数多くの仏弟子のすがたを、原典を駆使して描く、仏弟子伝の画期的な集成。

Amazon商品紹介ページより

仏弟子といえば舎利弗や目犍連、摩訶迦葉を筆頭とした十大弟子が有名ですが、この本では彼ら十大弟子だけではなく、教団に所属していたたくさんの修行者たちの姿も知ることができます。

著者の中村元先生は本書について冒頭で次のように述べています。

仏教は、歴史的人物としてのゴータマ・ブッダ(釈尊)に始まるものであるが、かれは「自分は仏教という特殊な宗教を創始する」という意識をもっていなかった。かれはただ「人間の生きるべき真の道」を教えただけであった。

ところがその教えがあまねくひろまったのは、かれに帰依し傾倒した人々が幾人もいたからである。この人々は、それぞれ自分なりに理解し、その理解にしたがって生きたことであろう。仏弟子たちは最初から多様性をもっていた。かれらは自分の生きる道をもとめたのであって、後代に見られるような強固な教団は、まだ形成されていなかったにちがいない。

かれら仏弟子たちのそれぞれの思想、それぞれの行動の独自性を解明しようと努めたのが本書である。

その解明のためには、まず聖典のうちの古い資料にたよらねばならない。とくに仏弟子それぞれの思想や行動をうたった詩集『テーラガーター』および『テーリーガーター』を翻訳検討して、先年『仏弟子の告白』および『尼僧の告白』(いずれも岩波文庫)を刊行した。それを主軸として原始経典のなかから諸種の資料を集めてきて、かれらのすがたを浮き彫りにし、それぞれの歴史的意義をできるだけ明確に解明したのが本書である。だから世間でいう原始仏教の成立する以前のすがたを浮き彫りにしたつもりである。

春秋社、中村元『中村元選集〔決定版〕第13巻 仏弟子の生涯 原始仏教Ⅲ』Pⅰ-ⅱ

『仏弟子の告白』、『尼僧の告白』を中心にこの本では弟子たちの声を聞いていくことになります。ブッダ最初の弟子である五比丘や十大弟子、有名な弟子たちは私たちもどこかでその名前を聞いたことがあると思います。ですがこの本では私たちがまず聞いたこともない弟子たちがたくさん登場します。

ですが、このほとんど無名の弟子たちの声を聞くことの大切さを中村元先生は次のように述べます。

ゴータマ・ブッダには多数の弟子があり、かれらには多くの伝説が伝えられている。それらがどこまで歴史的真実を伝えているかは問題である。いまは古い資料にもとづいて、仏弟子の片鱗を伝えることにしよう。

『テーラガーター』(長老の詩)『テーリーガーター』(長老尼の詩)のうちに見られる修行者たちの生活は非常に簡素・単純である。律蔵に規定されている生活のように繁瑣・複雑ではない。これらの詩に表現されているかれらの生活または生活信条を仔細に検討してみると、そこに形成途上の最初期の仏教のすがたを見ることができる。大教団形成以前の仏教の形成過程をここにたどりたいと思う。それはまた個々の仏弟子のすがたや性格を大きな流れのなかに位置づけることでもある。

いわゆる「仏説」として伝えられている諸経典がすべて歴史的人物としてのゴータマ・ブッダの説いたものではないことは、今日では学問的常識として認められている。後代の人々の手が加わっているからである。

ところが『テーラガーター』『テーリーガーター』は、後代の人々の加筆は少なかったと考えられる。そこに登場する多くの人物は、後代には忘れられた人物であり、権威をもっていない。だから後代の人々がわざわざかこつけたり、その権威のもとに偽作する必要もなかったからである。

そう思うと、後代に忘れられた人びとの名と結びつけられている詩句は非常に重要である。偽作されているおそれが少ないからである。

ブッダの弟子たちは種々の個人的理由のゆえに出家したが、古い典籍から見ると、人間としての師・ブッダと、同じく人間としてのブッダの弟子たちとの親密な、あるいは緊密な関係があらわれている。

ブッダに対しても弟子が‟tava”(あなたの)と呼びかけることもある。後代の仏典を見ると、弟子や信者たちは、ブッダを、巨大な権力を行使する大帝王か、ものものしい偉大な大神に対するかのごとくに叙述されているが、最初期の仏典によって見ると、そういうものものしい関係は認められない。

春秋社、中村元『中村元選集〔決定版〕第13巻 仏弟子の生涯 原始仏教Ⅲ』P3-4

「後代に忘れられた人びとの名と結びつけられている詩句は非常に重要である。偽作されているおそれが少ないからである。」

なるほど、忘れられるほどの人にはわざわざ偽作する必要もなかったというのは言われてみると納得ですよね。

しかも『テーラガーター』、『テーリーガーター』ではブッダに親しみを持って語りかける弟子たちの姿も現れます。神格化される前の「人間ブッダ」との関係性を知れるのもありがたいところです。

もちろん、五比丘や十大弟子などの有名なお弟子さんについてもこの本では詳しく知ることができますが、こうした忘れられた一般出家者の声を聞けるのが本書の大きなポイントではないかと思います。

この作品では最初期のブッダ教団がどのような雰囲気だったのかを知ることができます。原始仏教について学ぶ上で非常にありがたい作品でした。

以上、「中村元選集第13巻『仏弟子の生涯』~最初期のブッダ教団にはどのような人がいたのか。その出自や性格を知るのにおすすめ」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

中村元選集 決定版 13 仏弟子の生涯

中村元選集 決定版 13 仏弟子の生涯

次の記事はこちら

あわせて読みたい
中村元選集第14巻『原始仏教の成立』概要と感想~仏教はどのようにして生まれたのか。最初期の教団を取... 以前紹介した『古代インド』は初学者でもわかりやすく読むことができる入門書として非常におすすめな作品でしたが、本作ではさらにかっちりと古代インドと原始仏教教団のつながりを見ていくことができます。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
植木雅俊『仏教学者 中村元 求道のことばと思想』あらすじと感想~日本を代表する仏教学者の桁外れのス... この本を読んで、大きな視点で世界を見ていく中村元先生のあり方に私も心打たれるものがありました。 この本は仏教とは何かを考えさせられる、非常に大きな意味を持った作品です。ぜひぜひおすすめしたい一冊です。先生の異次元の業績に驚くこと間違いなしです。

関連記事

あわせて読みたい
【現地写真から見るブッダ(お釈迦様)の生涯】⑴ネパール、ルンビニーでの王子様シッダールタの誕生! 今回の記事から全25回の連載を通してゴータマ・ブッダ(お釈迦様)の生涯を現地写真と共にざっくりとお話ししていきます。 私は2024年2月から3月にかけてインドの仏跡を旅してきました。 この連載では現地ならではの体験を織り交ぜながらブッダの生涯を時代背景と共に解説していきます。
あわせて読みたい
新田智通「大乗の仏の淵源」概要と感想~ブッダの神話化はなかった!?中村元の歴史的ブッダ観への批判と... 今作では浄土経典について説かれるということで浄土真宗僧侶である私にとって非常に興味深いものがありました。 特に第二章の新田智通氏による「大乗の仏の淵源」は衝撃的な内容でした。これは仏教を学ぶ全ての人に読んで頂きたい論文です。
あわせて読みたい
奈良康明『〈文化〉としてのインド仏教史』概要と感想~葬式仏教批判に悩む僧侶にぜひおすすめしたい名著! 文献に書かれた教義だけが仏教なのではなく、そこに生きる人々と共に歩んできたのが仏教なのだというのがよくわかります。私自身、この本にたくさんの勇気をもらいました。仏教は現代においても必ずや生きる力に繋がるのだということを私は感じています。
あわせて読みたい
中村元『古代インド』あらすじと感想~仏教が生まれたインドの風土や歴史を深く広く知れるおすすめ参考書! 仏教の教えや思想を解説する本はそれこそ無数にありますが、それらの思想が生まれてきた時代背景や気候風土をわかりやすくまとめた本は意外と少ないです。この本は私達日本人にとって意外な発見が山ほどある貴重な作品です。これを読めばきっと驚くと思います。
あわせて読みたい
中村元選集第10巻『思想の自由とジャイナ教』概要と感想~六師外道の思想やジャイナ教と仏教のつながり... この本では六師外道が生まれてきた背景やそこからブッダが活躍するまでの流れも知ることができます。ブッダもたったひとりで全ての思想を生み出したわけではありません。六師外道をはじめとした優れた思想家たちとの切磋琢磨を経て思想を生み出しています。 こうした思想形成の流れを知る上でも六師外道やジャイナ教を学ぶことは大きな意味があると思います。
あわせて読みたい
山下博司『古代インドの思想―自然・文明・宗教』あらすじと感想~インドの気候・風土からその思想や文化... この本ではモンスーン気候や乾季、雨季、森などインド思想を考える上で非常に興味深いことが語られます。 これは面白いです。インドだけでなく、あらゆる宗教、思想、文化を考える上でもとても重要な示唆を与えてくれる一冊です。
あわせて読みたい
中村元『中村元の仏教入門』あらすじと感想~仏教の基本を学べるおすすめ入門書!初学者にもうってつけ... 中村元先生の教えは仏教を思想だけでなく、時代背景や実際にインドを訪れた体験を通して語るところにその特徴があります。初学者でもわかりやすい言葉で興味深い内容をたくさん語ってくれる中村元先生です。仏教の入門書としてまず間違いないでしょう。
あわせて読みたい
中村元『ゴータマ・ブッダ』あらすじと感想~原典を駆使して「人間ブッダ」を明らかにした伝記。神話化... 正直、私たちが普段馴染んでいる仏伝や思想とは異なるものも書かれていますので、驚くこともあるかもしれません。まして日本の僧侶側からすると都合の悪い点もないとは言い切れません。ですがそうして都合の悪いことを隠したりごまかしたりしては思想の発展や仏道は閉ざされてしまいかねません。歴史を検証できる今だからこそそうした事実に向き合い、改めて私自身のあり方を問うことが大切なのではないでしょうか。
あわせて読みたい
中村元『インド思想史』概要と感想~仏教の学びに大いに役立つ名著!インド思想の流れを概観できるおす... 今作『インド思想史』は仏教研究における古典中の古典とも言える名著です。 中村元先生の著書の特徴は、単に思想や哲学理論を語るのではなく、時代背景や実際の現地での生活と絡めて説く点にあります。今作『インド思想史』もまさにそうした中村節を堪能できる名著となっています。
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次