MENU

立川武蔵『ヒンドゥー教巡礼』あらすじと感想~インドの聖地を巡り、ディープな宗教的世界を感じられる作品

ヒンドゥー教巡礼
目次

立川武蔵『ヒンドゥー教巡礼』概要と感想~インドの聖地を巡り、ディープな宗教的世界を感じられる作品

今回ご紹介するのは2005年に集英社より発行された立川武蔵著『ヒンドゥー教巡礼』です。

早速この本について見ていきましょう。

インド、ネパール、バリ島。ヒンドゥー教の聖地を巡り、「聖なるもの」を求め、感じる旅が始まる―。ヒンドゥー教は、世界最大の多神教であり、七福神のひとり弁財天が、ヒンドゥー教の女神サラスヴァティーであるなど、日本の信仰、文化にも深く影響を与えてきた。また、ヒンドゥー教徒が宗教を掲げて他国に攻め入ったことはないが、現在、インド、バリではイスラム教と、ネパールではマオイストとの間にも新たな軋轢が生じてきている。本書では、特定の創始者、教祖をもたないヒンドゥー教の教義、伝統、祭祀、神々の概念などを、各地域の聖なる土地、霊場を巡礼しながらわかりやすく解説し、ヒンドゥー的なるものの、さらには宗教そのものの本質にまで考察を進める。

Amazon商品紹介ページより
聖地ワーラーナシーのプージャー(礼拝)Wikipediaより

この本はヒンドゥー教の聖地を著者と一緒に旅をしている気分になれる作品です。

この本ではインドだけでなくネパールやバリなどの地も紹介されます。ヒンドゥー教といえばインドのイメージがありますが、実はその周辺国にもヒンドゥー教は信仰されていたのでありました。特にネパールの首都カトマンズでの章は私にとっても目が開かれるような思いになりました。これまでの伝統的な社会の中に急激に現代資本が入るとどうなってしまうのか、著者はそのことについて自身の目で見た世界を私たちの前に開いてくれます。

古くから生き続けている宗教の姿、人々の生活。この本では抽象的な哲学概念ではなく、生身の人間の暮らしそのものを見ることができます。現地の人々と宗教はどのような関係なのか。日本に生きる私達と何が違うのか。そうしたことを考えさせられます。

実は私も近々インドを訪れる予定です。この本を読んでいると、インドへの興味がどんどん増していきます。これまで知らなかったインドの聖地や文化をこの本で学ぶことができました。この本に出ていた聖地にぜひ行ってみたいと私は今思っています。僧侶である私にとってインドの仏跡は馴染み深いものではありましたが、ヒンドゥー教の聖地となるとほとんどわかりませんでした。ですがこの本のおかげで「ここはぜひ行きたい!」というビジョンがはっきりとしてきました。これはありがたい案内書です。新書ということで手にとりやすく、写真も豊富ですので気軽に楽しめる素晴らしい一冊です。ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

以上、「立川武蔵『ヒンドゥー教巡礼』~インドの聖地を巡り、ディープな宗教的世界を感じられる作品」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

ヒンドゥー教巡礼 (集英社新書)

ヒンドゥー教巡礼 (集英社新書)

次の記事はこちら

あわせて読みたい
立川武蔵・大村次郷『聖なるものの「かたち」―ユーラシア文明を旅する』あらすじと感想~人々の生活から... この本では写真も多数掲載されていて、まるで異世界を見ているかのような気持ちになります。こういう世界が現実に今もなおあるのだと驚くと思います。 そうした驚きが自分たちの宗教や文化との新たな出会いも促してくれるのではないでしょうか。 宗教を学ぶ入門書としてもこの本は非常に優れていると思います。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
服部正明『古代インドの神秘思想 初期ウパニシャッドの世界』あらすじと感想~ショーペンハウアーとイン... この本は古代インド思想の奥義とも言えるウパニシャッド哲学について説かれた作品です。 そしてこの記事のタイトルにも書きましたように、この本の序盤では古代インド思想とショーペンハウアーのつながりについても説かれます。

関連記事

あわせて読みたい
M・J・ドハティ『インド神話物語百科』あらすじと感想~ヒンドゥー教の大枠や時代背景を知れるおすすめ... 仏教から遡りインドの歴史や文化を知ることで見えてくるものがある。それを確信した読書になりました。これは面白いです。仏教に対する新たな視点をくれる素晴らしい作品だと思います。
あわせて読みたい
森本達雄『ヒンドゥー教―インドの聖と俗』あらすじと感想~インド入門におすすめ!宗教とは何かを考えさ... 謎の国インド。同じアジアでありながら異世界のようにすら思えてしまうインドについてこの本では楽しく学ぶことができます。 著者の語りもとてもわかりやすく、複雑怪奇なインド世界の面白さを発見できます。「なぜインドはこんなにも独特なのか」ということを時代背景と共に知ることができますのでこれは興味深いです。
あわせて読みたい
川村悠人『ことばと呪力 ヴェーダ神話を解く』あらすじと感想~意外と身近な「ことば」の力とは?私達の... ことばというものを改めて考えてみるきっかけとしてこの本は非常に素晴らしいものがあると思います。そして普段接することのない古代インドの歴史や文化も楽しく学べるありがたい作品です。
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次