MENU

シェイクスピア『トロイラスとクレシダ』あらすじと感想~ギリシャ神話『イリアス』の世界を舞台にあの英雄たちが喋る喋る!

目次

シェイクスピア『トロイラスとクレシダ』あらすじと感想~ギリシャ神話『イリアス』の世界を舞台にあの英雄たちが喋る喋る!

今回ご紹介するのは1601年から1602年頃にかけてシェイクスピアによって書かれたとされる『トロイラスとクレシダ』です。私が読んだのは筑摩書房、松岡和子訳版です。

早速この本について見ていきましょう。

トロイ戦争は終盤にさしかかり、トロイの王子トロイラスは、恋い焦がれていたクレシダと結ばれて永遠の愛を誓うが、クレシダはギリシャ軍に引き渡される。その後ギリシャ陣営でトロイラスが目撃したのは、ディオメデスの愛を受け入れるクレシダの姿だった―。引き裂かれた愛の行方と先行きの見えない戦局を取り上げた異色劇。

Amazon商品紹介ページより

この作品はギリシャ神話『イリアス』の世界を舞台にした劇作品です。

あわせて読みたい
ホメロス『イリアス』あらすじ解説と感想~ギリシャ神話の代表作。トルストイ『戦争と平和』に巨大な影響! トルストイの『戦争と平和』をきっかけに読んだホメロスの『イリアス』でしたが、これは非常に興味深い体験でした。 トルストイがどのような点に感動し、自身の作品にそのエッセンスを組み込んでいったのかを考えながら読むのはとても楽しかったです。 そしてそもそも作品として『イリアス』がものすごく面白く、すいすい読めてしまったというのも驚きでした。戦闘シーンの独特の言葉遣いも新鮮で、思わず唸ってしまうような表現がどんどん出てきます。 これは読む価値ありです。ぜひおすすめしたい作品です。

『トロイラスとクレシダ』はあの『イリアス』に出てきた有名な英雄たちがどんどん出てくる豪華な作品なのですが、巻末の解説を読んで私は驚きました。シェイクスピアは単に『イリアス』をモチーフにしてこの作品を作ったのではなく、もっと大きな狙いがあったと言うのです。では、その解説を見ていきましょう。

シェイクスピアの『トロイラスとクレシダ』(一六〇二年頃)は恋愛の掟破りを革新的な仕掛けで描いた劇作品である。シェイクスピア時代の恋愛の社会コードは今日のそれとだいぶ違っているように、トロイラス物語の骨格ができた十二~十四世紀ともかなり異なっていた。『トロイラスとクレシダ』の驚異的な実験性はまさしくここから生まれている。(中略)

トロイラスとクレシダの恋愛関係はシェイクスピア時代にとってはるか未来に実現する恋愛関係、すなわち相思相愛が必ずしも結婚に結びつかず、また不実と呼ばれることが起きたとしても法的には問題がない純粋に私的な恋愛関係に相当する。逆説的に今日の私たちには二人の関係はごく普通に見えるが、シェイクスピアのトロイラスとクレシダは不実以前に同時代の結婚制度にかんする重大な違背者たちだったのである。夫婦一体を理念とする婚姻関係に入っていないから、二人は捕虜交換による離れ離れの生活を拒絶できない。クレシダが浮気をする現場に居介わせながら、トロイラスは怒りを抑え黙って見過ごさなければならない。『トロイラスとクレシダ』とは同時代の観客にとってトロイラス物語をネタにした恐るべき仮想世界、自分たちの社会コードを守らなければどのようなグロテスクな出来事が起きてしまうかを示す野心的なシミュレーション劇だった。(中略)

『トロイラスとクレシダ』を今日の喩えで表現すれば、『三国志』や『忠臣蔵』の出来事が現代社会のコンテクストで演じられるお芝居に相当する。その仮想世界では諸葛孔明や大石内蔵助も従来とは違って見えるであろうように、トロイ神話の英雄たちも『トロイラスとクレシダ』ではまったく別の登場人物像に移し替えられる。この劇作品が今後どのように評価されていくかは分からないが、シェイクスピア劇の中でもっとも野心的な実験が試みられたもっとも意欲的な作品であることは疑いないと思う。

筑摩書房、シェイクスピア、松岡和子訳『トロイラスとクレシダ』P271-276

この解説の最後の部分、「『トロイラスとクレシダ』を今日の喩えで表現すれば、『三国志』や『忠臣蔵』の出来事が現代社会のコンテクストで演じられるお芝居に相当する。その仮想世界では諸葛孔明や大石内蔵助も従来とは違って見えるであろうように、トロイ神話の英雄たちも『トロイラスとクレシダ』ではまったく別の登場人物像に移し替えられる。」という喩えはとてもわかりやすいですよね。

シェイクスピアは1600年代初頭においてすでにそうした大胆なシミュレーション、物語制作を行っていたのです。これには私も驚きました。シェイクスピアの想像力たるややはり恐るべしです。

『トロイラスとクレシダ』の中心になるテーマは「永遠の愛とその裏切り」です。トロイの王子トロイラスとクレシダは二人で愛を誓ったものの、その直後に捕虜交換にクレシダが出されてしまい離ればなれになってしまいます。

離ればなれになっても互いの愛は変わらないと誓い合った2人ですが、クレシダはその後あっさり他の男に乗り換えることになりました。その裏切りの瞬間をトロイラスが黙って見るしかなかったのは上の解説でも書かれていた通りです。

こうした愛の不確かさが一応のメインテーマになるのでしょうが、私がこの作品を読んで面白いなと思ったのはやはり『イリアス』の英雄たちがこれでもかと喋りまくるシェイクスピア劇らしさでした。

この作品には『イリアス』に出てくる有名人たちがずらりと登場します。トロイ方には、プリアモス、ヘクトル、パリス、アエアネス、カサンドラ、アンドロマケ、ギリシャ方にはアガメムノン、メネラオス、ヘレネ、アキレウス、ユリシーズ(オデュッセウス)などなど、いわばトロイア戦争のオールスター戦と言えましょう。

特に私がぐっと来た登場人物はトロイ方のアエアネスです。彼は古代ローマ建国の祖としても知られ、彼の建国神話は古代ローマの詩人ウェルギリウスの『アエネーイス』で有名です。

あわせて読みたい
ウェルギリウス『アエネーイス』あらすじと感想~古代ローマの建国神話!ギリシアとの関係性も知れるラ... ウェルギリウスはまさしくこの作品でローマ人の誇りを生み出す建国神話を創造したのでした。 『アエネーイス』を読めば、ウェルギリウスが『イリアス』や『オデュッセイア』など、ギリシアを強烈に意識して書いているのがはっきりわかります。

そのアエアネスにも武人として多くのセリフが与えられているのが私には嬉しく感じられました。『アエネーイス』を昨年ローマに行く前に読んだ縁でアエアネスがものすごく身近に感じられたのです。

同じように当時の観客たちもそれぞれごひいきの英雄がいたはずです。ヨーロッパ世界においてホメロスの『イリアス』『オデュッセイア』は古典中の古典、さらに言えば常識のようなものでした。皆がその話を知っている。そんな中でそれぞれ好きな英雄がいたことでしょう。その英雄たちがシェイクスピア劇で蘇ったのです。これはわくわくしますよね。

あの『イリアス』の世界をシェイクスピアが舞台化したらどんなことになるだろうか!当時の人たちもきっと楽しみにして観に行ったのではないでしょうか。

そしてこの『トロイラスとクレシダ』の英雄たちのまあなんとよく喋ること!

『イリアス』のあの無骨で勇敢な男らしい英雄たちの姿はいずこやら、実に人間くさいです。シェイクスピアらしい言葉、言葉、言葉の応酬!「これが本当にあのギリシャ神話の英雄か」と笑いたくなるくらいの話しぶりです。

ですがこれがまたいいんですよね。シェイクスピアだからこそ出せるこの人間味!しかも上の解説でもありましたように、シェイクスピアは意図的に『イリアス』を現代風、シェイクスピア風にシミュレーションして書き上げています。そう考えてみると単に昔の物語を甦らしただけでなく、そこにシェイクスピアらしさも表現しているわけです。

となるとこの作品がいかに奥深いものか、驚異的なものかということに驚かざるをえません。私はいつも本文よりも先にあとがきや解説を見る派なのですが、この解説を知ってから読んで本当によかったなと思います。

現代を生きる私たちが何となく読んでしまえば気づくことは難しいでしょうが、シェイクスピアが生きた当時の観客たちはそれこそシェイクスピアの演劇作製技術にそれこそ度肝を抜かれたのではないでしょうか。そして誰もが知るギリシャ神話の英雄のオールスター戦を見せてくれたシェイクスピアに拍手喝采だったのではないでしょうか。

そんなことを思いながらの読書になりました。物語そのものとしてはこの作品も「問題劇」と言われるように、傑作かと言われれば何とも言い難いところがあります。ですがシェイクスピアがいかに優れた想像力、実験精神を持っていたかということを知るには非常に重要な作品なのではないでしょうか。

以上、「シェイクスピア『トロイラスとクレシダ』あらすじと感想~ギリシャ神話『イリアス』の世界を舞台にあの英雄たちが喋る喋る!」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

シェイクスピア全集 (23) (ちくま文庫 し 10-23)

シェイクスピア全集 (23) (ちくま文庫 し 10-23)

次の記事はこちら

あわせて読みたい
シェイクスピア『ペリクリーズ』あらすじと感想~ドラマチックなストーリー展開が魅力のシェイクスピア... 『ペリクリーズ』は『リア王』や『マクベス』などの重厚な悲劇作品を経てシェイクスピアが到達した「ロマンス劇」時代の幕開けとなる作品です。 私はこの作品の見事さに衝撃を受けました。何度鳥肌が立ったかわかりません。今や私のシェイクスピアランキングでも上位に来る作品となりました。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
シェイクスピア『尺には尺を』あらすじと感想~結婚はハッピーエンド?悲劇の始まり?シェイクスピアの... 今作『尺には尺を』はシェイクスピア作品の中でも問題劇と言われる作品になります。 シェイクスピアが何を思ってこの作品を書いたかはわかりませんが、シェイクスピア作品中屈指の「どうしようもなさ」です。 ちょっと切ない恋愛劇ではありますが、ある意味この作品は私に爪痕を残した作品でありました。

関連記事

あわせて読みたい
シェイクスピアのマニアックなおすすめ作品10選~あえて王道とは異なる玄人向けの名作をご紹介 シェイクスピアはその生涯で40作品ほどの劇作品を生み出しています。日本ではあまり知られていない作品の中にも実はたくさんの名作が隠れています。 今回の記事ではそんなマニアックなシェイクスピアおすすめ作品を紹介していきます。
あわせて読みたい
シェイクスピアおすすめ解説書一覧~知れば知るほど面白いシェイクスピア!演劇の奥深さに感動! 当ブログではこれまで様々なシェイクスピア作品や解説書をご紹介してきましたが、今回の記事ではシェイクスピア作品をもっと楽しむためのおすすめ解説書をご紹介していきます。 それぞれのリンク先ではより詳しくその本についてお話ししていますので興味のある方はぜひそちらもご覧ください。
あわせて読みたい
阿刀田高『ホメロスを楽しむために』あらすじと感想~ギリシャ神話『イリアス』、『オデュッセイア』の... この本は非常におすすめです。とにかく面白く、わかりやすい!しかも深い所まで連れて行ってくれます。内容はかなり本格的です。巻末の里中満智子氏による解説でもそのことは絶賛されていました。 これを読めば『イリアス』『オデュッセイア』の流れをかなりがっちりつかむことができます。逆に言えばもしこの本を読んでいなければ『ジュリアス・シーザー』の時と同じように挫折していたかもしれません。この本のありがたさが身に沁みます。 ぜひぜひおすすめしたい作品です。
あわせて読みたい
ホメロス『オデュッセイア』あらすじと感想~トロイア戦争の英雄、知略縦横のオデュッセウスの帰国冒険物語 『イリアス』が圧倒的なスケールで無数の英雄や神々の姿を語っていったのに対し、『オデュッセイア』はオデュッセウスを中心に主要人物の動きをじっくりと追っていきます。ですので誰が誰だかわからないという混乱も起きにくく、非常に読みやすい物語展開となっています。 そして故郷の家にたむろする悪漢たちを策略と剛力で成敗するという筋書きは非常に爽快です。物語の王道中の王道と言ってもいいでしょう。 とても面白い作品でした!
あわせて読みたい
シェイクスピアおすすめ作品12選~舞台も本も面白い!シェイクスピアの魅力をご紹介! 世界文学を考えていく上でシェイクスピアの影響ははかりしれません。 そして何より、シェイクスピア作品は面白い! 本で読んでも素晴らしいし、舞台で生で観劇する感動はといえば言葉にできないほどです。 というわけで、観てよし、読んでよしのシェイクスピアのおすすめ作品をここでは紹介していきたいと思います。
あわせて読みたい
シェイクスピア『ジョン王』あらすじと感想~吉田鋼太郎さんの演出に感動!イングランド史上最悪の王の... 『ジョン王』は戦争を舞台にした作品でありますが、その戦争の勝敗が武力よりも「言葉」によって決するという珍しい展開が続きます。そして私生児フィリップの活躍も見逃せません。そんな「言葉、言葉、言葉」の欺瞞の世界に一石を投じる彼のセリフには「お見事!」としか言いようがありません。 そして2023年1月現在、彩の国シェイクスピア・シリーズで『ジョン王』が公演中です。吉田鋼太郎さん演出、小栗旬さん主演の超豪華な『ジョン王』!私も先日観劇に行って参りました!その感想もこの記事でお話ししていきます。
あわせて読みたい
シェイクスピア『夏の夜の夢』あらすじと感想~恋人たちと妖精のドタバタ喜劇!メンデルスゾーンの序曲... 『夏の夜の夢』は有名どころの作品と比べて、たしかに影の薄い作品かもしれませんが、大好きな作品です。 とにかく笑える愛すべき作品です。「スパニエル」、「石垣」がもう愛しくてたまりません。心がふっと軽くなる夢のような楽しい劇です。 シェイクスピア作品でこんなに笑える劇と出会えるなんて思ってもいませんでした。 ぜひぜひおすすめしたい作品です!
あわせて読みたい
中野好夫『シェイクスピアの面白さ』あらすじと感想~シェイクスピアがぐっと身近になる名著!思わず東... この作品は「名翻訳家が語るシェイクスピアの面白さ」という、直球ど真ん中、ものすごく面白い作品です。 この本はシェイクスピアを楽しむ上で非常にありがたい作品となっています。シェイクスピアが身近になること間違いなしです。ぜひおすすめしたい作品です。
あわせて読みたい
松岡和子『すべての季節のシェイクスピア』あらすじと感想~シェイクスピア演劇の奥深さ、楽しさを学べ... 私はこの本を読んでいて、そのシェイクスピア演劇の奥深さと言いますか、無限の幅を感じました。「あ、ここはそう理解していけばいいのか!」「なるほど、ここはそうやって作られていったのか!」「え?そこからそういう解釈の演劇もありなんだ!」という目から鱗の発見がどんどん出てきます。
あわせて読みたい
松岡和子『深読みシェイクスピア』あらすじと感想~翻訳・演劇の奥深さ、そして役者の力に驚くしかない... この本の最初のテーマは『ハムレット』なのですが、そこで語られる松たか子さんのエピソードはいきなり私の度肝を抜くものでした。 この他にも山﨑努さん、蒼井優さん、唐沢寿明さんのエピソードが出てくるのですがどのお話もとにかく格好良すぎます。超一流の役者さんのすごさにただただ驚くしかありません。
あわせて読みたい
F・シャムー『ギリシア文明』あらすじと感想~ローマ帝国に巨大な影響を与えたヨーロッパ文明の源泉を学... この作品は古代ギリシアを様々な視点から総合的に見ていけるのでローマとギリシアのつながりを知りたかった私にとって非常にありがたいものがありました。 なぜ古代ギリシア芸術はこんなにも素晴らしいのか。これは面白かったです。鳥肌ものでした。
あわせて読みたい
『Pen BOOKS 美の起源、古代ギリシャ・ローマ』あらすじと感想~ヨーロッパ芸術の源流を概観するのにお... 私はここ一か月半ほどローマ帝国について学んでいます。そんな私にとって古代ギリシャ、ローマ美術について概観できるこの本は非常にありがたいものがありました。 この本はとにかく写真が満載で、ビジュアル的に非常にわかりやすい作品となっています。
あわせて読みたい
オウィディウス『変身物語』あらすじと感想~ヨーロッパ芸術に巨大な影響を与えた古代ギリシア・ローマ... ウェルギリウスとオウィディウスという二人のローマ詩人の存在は後のヨーロッパ文化に凄まじい影響を与えることになりました。まさにヨーロッパ芸術の源泉たる二人です。その二人の作品を読むことができてとても興味深い体験になりました。 これらを読めばヨーロッパの絵画や彫刻、文学と接した時に「あ、これか!」となる機会が増えること間違いなしです。
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次