MENU

S・グリーンブラット『シェイクスピアの驚異の成功物語』あらすじと感想~シェイクスピアが生きていた社会を知れるおすすめの伝記!

目次

S・グリーンブラット『シェイクスピアの驚異の成功物語』概要と感想~時代と共に生きたシェイクスピアを知れるおすすめの伝記!

今回ご紹介するのは2006年に白水社より発行されたスティーブン・グリーンブラット著、河合祥一郎訳の『シェイクスピアの驚異の成功物語』です。

早速この本について見ていきましょう。

「シェイクスピアは、金に齷齪するエンターテインメント商業演劇のために執筆し、舞台に立っただけでなく、当時の社会状況や政治に実に敏感な台本を書いた。そうせざるをえなかった。なにしろ、シェイクスピアが株主をしていた劇団が糊口を凌ぐには、丸い木造の芝居小屋に一日約一五〇〇から二〇〇〇人の一般客を引き込まねばならず、ライバル劇団との競争は激しかったのだから。(中略)ライバル劇作家たちはほとんど皆、飢餓への道をまっしぐらに進んでいたというのに、シェイクスピアは故郷で最上級の家を購入するほどの金を蓄え、五〇代初めに功なり名を遂げて引退したのである」(本書「序章」より)。
 1564年4月26日に洗礼を受けて以後の驚異のサクセスストーリー─偉大なる劇作家の人生とその作品との関わりを、本書は、想像力ゆたかに読み解いてゆく。
 幼児期に聴いた童謡と『リア王』との関連は? 少年時代に見たであろう道徳劇と自作との連関は? ロンドンという都会に出て役者になった理由は? 息子ハムネットの死と『ハムレット』の関係は? 魔女への関心が強いジェイムズ一世に『マクベス』を見せることの意味は?……最新の研究成果をもとに、「シェイクスピアは、どのようにしてシェイクスピアとなったのか?」という謎に迫る。
 全米ベストセラー、各誌紙も大絶讃の最高傑作! アメリカを代表する新歴史主義の領袖が、世界でいちばん有名な劇作家の「野心」を炙り出す、画期的な評伝だ。


Amazon商品紹介ページより

この本の特徴は「シェイクスピアは、どのようにしてシェイクスピアになったのか?」ということを追求していく点にあります。

前回紹介したピーター・アクロイドの『シェイクスピア伝』もかなり詳しく時代背景を描写していましたが、この作品はさらに踏み込んだ社会背景、思想状況まで語られていきます。

訳者あとがきではこの本について次のように述べられています。

本書は、グリーンブラットが語る、物語としてのシェイクスピア伝である。これまで多数書かれてきたシェイクスピアの伝記と違い、シェイクスピアの人物像と作品とのかかわりを読み解いていく。「序章」で宣言しているように想像力を駆使しての読解であるため、厳格な学者からは推測が多すぎる批判も受けたが、むしろ、その大胆な読みこそが本書の長所だと考えるべきだろう(推測をせざるをえないことについては、「読者への注記」で断られている)。ずばりずばりと核心に踏み込んで行く大胆さは小気味よく、そして何より語り口がうまいために説得力がある。


白水社、スティーブン・グリーンブラット、河合祥一郎訳『シェイクスピアの驚異の成功物語』P553-555

この伝記を読んでいて気づくのは、「シェイクスピアはもしかすると~~だったかもしれない」という形の表現が何度も出てくるということです。

この本では上の解説にありますように「想像力による推測」が語られます。シェイクスピアは謎の多い作家で、直接的な資料が存在しない時期が多いという問題があります。

ですが著者は歴史的背景を徹底的に調べ上げ、そこから「シェイクスピアもこうした時代背景の影響を受けたであろう」という形で彼のことを論じていきます。

厳格な学者からは批判を受けたかもしれませんが、多くの評者から高評価を受けたのは、彼の推測が「単なる憶測」ではなく、当時の時代背景がしっかり押さえられているからであると思われます。

その中でも読んでいて興味深かったのはシェイクスピアが生きていた頃の政治状況、特にエリザヴェス女王の治世が人々にとってどのようなものだったのかということ、さらにイギリスにおけるキリスト教事情でした。

当時のイギリスはローマカトリックから分離した「イギリス国教会」を国教としていました。

しかしそれに対してローマカトリックも黙っていません。カトリックは未だイギリス国教会を認めず、それを打ち倒すための破壊工作を続けていました。

この辺のどろどろ具合、血みどろの弾圧、スパイ活動、政治工作の裏側をこの本で知ることができます。

私は以前当ブログでスペインの異端審問のことを取り上げましたが、よくよく考えればまさにそれと同じ時代にシェイクスピアは生きていたのでした。

あわせて読みたい
ソ連や全体主義との恐るべき共通点ーカラマーゾフとのつながりも「『異端審問 大国スペインを蝕んだ恐怖... 中世スペインの異端審問は過去の遺物ではなく、現代につながる人間の本質的な問題であることをこの本で学びました。 これまで学んできたレーニン、スターリンのソ連や独ソ戦と非常に強いつながりを感じました。 そしてこの本の面白い所は所々で著者の思いが吐露されていて、単なるデータの羅列には終わらない点にあります。読み応え抜群です。読んでいて本当に面白い本でした。 この本はとてもおすすめです。ぜひ皆さんも読んでみてはいかがでしょうか。

異端審問が最も盛んだった国は何と言ってもスペインです。ですがここイギリスでも破壊工作を行うカトリック側の人物を徹底的に弾圧するシステムがありました。

シェイクスピアはそんなキリスト教事情の中劇作を続け、自らも危うい綱渡りをしていたことがこの本からわかりました。これは非常に興味深かったです。

また、本編とは異なるのですが、訳者のあとがきも刺激的です。

訳者は、著者のグリーンブラッドがなぜ「推測」の多い伝記を書いたのかということの裏話を教えてくれます。

実はそこには当時のヨーロッパにおける文学批評の歴史が関わっていました。

その大きな流れをざっくり言うと「作家と作品は別なのか問題」における論争がありました。

かつては作品を理解するには、作家の生涯や当時の時代背景を考慮して作品を解釈していくという手法が主流でした。

しかしそこから「作品は作家の手を離れた瞬間に、作家とはまったく別個の存在になり、読者は自由に解釈できる」という主張が出てきます。

作家がどう思おうが、作品を解釈するのは読者であり、そこに作者の思想や時代背景を交えるのは解釈の自由を狭めるものだという流れですね。ジャック・デリダやポールド・ド・マンらがこの流れだそうです。

この流れができると一気に批評はこちらの流れに傾き一世を風靡しますが、だんだん自由に批評できるのをいいことに「批評のための批評」と言いますか、もはや何でもありの状態になってきます。行き過ぎてしまったのですね。

そこからまた作者の思想や時代背景もしっかり押さえなければいけませんよねということで出てきたのがグリーンウッドであったと訳者は述べます。

文学批評という、なかなかわかりにくい業界の流れについて簡潔に紹介してくれたこのあとがきは、正直本編の伝記より印象に残りました(笑)

とは言えやはりシェイクスピア伝記として非常に高い評価を得ている『シェイクスピアの驚異の成功物語』。これはシェイクスピアが生きていた社会はどのようなものだったのかということを知る上で非常に興味深い作品でした。

この作品もぜひぜひおすすめしたいと思います。

以上、「S・グリーンブラット『シェイクスピアの驚異の成功物語』シェイクスピアが生きていた社会はどのようなものだったのかを知れるおすすめの伝記!」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

シェイクスピアの驚異の成功物語

シェイクスピアの驚異の成功物語

次の記事はこちら

あわせて読みたい
熊井明子『シェイクスピアの町 ストラトフォード=アポン=エイヴォンの四季』あらすじと感想~これを読... この本を読んでいて常に感じるのは著者のこの町への愛です。本当にこの町が好きなんだなということがものすごく伝わってきます。読んでいて思わず微笑んでしまうような、ほっこり感満載の素敵な一冊です。 私もシェイクスピアが好きなのですが、この本を読んだらもうものすごく現地に行ってみたくなります。そういう意味ではある意味危険な書物かもしれません(笑

前のページはこちら

あわせて読みたい
ピーター・アクロイド『シェイクスピア伝』あらすじと感想~シェイクスピアの生涯を知るのにおすすめの... この伝記はシェイクスピアの生涯を詳しいながらも面白く紹介してくれる作品です。当時のイギリスの時代背景も詳しく解説してくれるのでとてもありがたいです。シェイクスピアという偉人がどのような社会状況の下生まれてきたかを知ることができます。 読み物としてとても面白い作品ですのでぜひおすすめしたい伝記です。

関連記事

あわせて読みたい
シェイクスピアおすすめ解説書一覧~知れば知るほど面白いシェイクスピア!演劇の奥深さに感動! 当ブログではこれまで様々なシェイクスピア作品や解説書をご紹介してきましたが、今回の記事ではシェイクスピア作品をもっと楽しむためのおすすめ解説書をご紹介していきます。 それぞれのリンク先ではより詳しくその本についてお話ししていますので興味のある方はぜひそちらもご覧ください。
あわせて読みたい
シェイクスピアのマニアックなおすすめ作品10選~あえて王道とは異なる玄人向けの名作をご紹介 シェイクスピアはその生涯で40作品ほどの劇作品を生み出しています。日本ではあまり知られていない作品の中にも実はたくさんの名作が隠れています。 今回の記事ではそんなマニアックなシェイクスピアおすすめ作品を紹介していきます。
あわせて読みたい
シェイクスピアおすすめ作品12選~舞台も本も面白い!シェイクスピアの魅力をご紹介! 世界文学を考えていく上でシェイクスピアの影響ははかりしれません。 そして何より、シェイクスピア作品は面白い! 本で読んでも素晴らしいし、舞台で生で観劇する感動はといえば言葉にできないほどです。 というわけで、観てよし、読んでよしのシェイクスピアのおすすめ作品をここでは紹介していきたいと思います。
あわせて読みたい
阿刀田高『シェイクスピアを楽しむために』あらすじと感想~難しそうなシェイクスピア作品が一気に身近... シェイクスピア作品は名作揃いでありますが、読むときにはあらかじめある程度の知識が必要です。 そこでおすすめなのが今回紹介する阿刀田高氏の『シェイクスピアを楽しむために』という本です。 この本を読めば早くシェイクスピア作品を読みたくなりうずうずしてきます。それほどシェイクスピアの作品を魅力たっぷりにお話ししてくれます。 私自身もこの本にとても助けられました。 ぜひシェイクスピアを読む前にこの本を読んでみてください。物語の楽しみが何倍にもなること請け合いです。
あわせて読みたい
福田恆存『人間・この劇的なるもの』あらすじと感想~シェイクスピア翻訳で有名な劇作家による名著!「... この本は1956年に初めて刊行され、今でも重版されている名著中の名著です。現代においてもまったく古さを感じません。 自分とは何か、個性とは何か、自由とは何か。 私たちの根源に迫るおすすめの1冊です。非常におすすめです!ぜひ手に取って頂ければなと思います。
あわせて読みたい
陶山昇平『ヘンリー八世 暴君かカリスマか』あらすじと感想~王の離婚問題とイギリス国教会創設の流れを... この本はシェイクスピアファンにも強くおすすめしたいです。この王の娘が後のエリザベス女王であり、その治世で活躍したのがシェイクスピアです。彼が生きた時代背景を知ればもっとシェイクスピア作品を楽しむことができます。時代背景を離れた芸術はありません。私にとってもこの伝記は非常にありがたいものとなりました。
あわせて読みたい
『オックスフォード 科学の肖像 ウィリアム・ハーヴィ』あらすじと感想~シェイクスピアと同時代を生き... ウィリアム・ハーヴィはイングランド生まれの科学者で血液循環説を唱えたことで知られています。 シェイクスピア好きな私にとってこの時代の雰囲気を知ることができたのはとてもありがたいことでした。しかも文学という切り口ではなく、科学を切り口にこの時代を見れたというのは非常に興味深いものがありました。これは面白い本です。
あわせて読みたい
松岡和子『深読みシェイクスピア』あらすじと感想~翻訳・演劇の奥深さ、そして役者の力に驚くしかない... この本の最初のテーマは『ハムレット』なのですが、そこで語られる松たか子さんのエピソードはいきなり私の度肝を抜くものでした。 この他にも山﨑努さん、蒼井優さん、唐沢寿明さんのエピソードが出てくるのですがどのお話もとにかく格好良すぎます。超一流の役者さんのすごさにただただ驚くしかありません。
あわせて読みたい
河合祥一郎『シェイクスピアの正体』あらすじと感想~時代背景や丁寧な資料読解を用いて異説や陰謀論と... この本は様々なシェイクスピア説に対して真っ向から向き合っていく作品です。 こんなに痛快な本はなかなかないです。今まで手に取らなかったのが本当にもったいなかったと後悔しています。 いやぁ素晴らしい作品です!これはぜひぜひおすすめしたい名著です!
あわせて読みたい
中野好夫『シェイクスピアの面白さ』あらすじと感想~シェイクスピアがぐっと身近になる名著!思わず東... この作品は「名翻訳家が語るシェイクスピアの面白さ」という、直球ど真ん中、ものすごく面白い作品です。 この本はシェイクスピアを楽しむ上で非常にありがたい作品となっています。シェイクスピアが身近になること間違いなしです。ぜひおすすめしたい作品です。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次