MENU

キリスト教の洗礼の聖地ヨルダン川へ~ヨハネによるイエス洗礼の地を訪ねて イスラエル編⑧

ヨルダン川
目次

洗礼の聖地~イエスとヨハネのヨルダン川 僧侶上田隆弘の世界一周記―イスラエル編⑧

エリコからさらに車で20分ほど東に向かうとそこにはヨルダン川が流れている。


ヨルダン川はイスラエルの北部から最後は死海へと流れ込み、イスラエルとヨルダンの国境線にもなっている。

ヨルダン川は茶色く濁った水が穏やかに流れていた。川の底が細かい土だからなのだろうか。

国境線にもなるほどの川ならどれほどの大きさなのだろうと思っていたが、写真の通り、そこまでの大きさではなかった。

対岸はすでにヨルダン領だ。

川岸ではクリスチャンのグループが洗礼式を執り行っていた。

本来は全身でこの川の中に浸かるのだそうだが、このグループでは神父により頭に水をかけられることによる洗礼を行っていた。

クリスチャンにとってこのヨルダン川で洗礼を受けるのは非常に大きな意味がある。

それもそのはず、この地は洗礼者ヨハネがイエスに洗礼を授けた聖地として知られているからだ。

ヴェロッキオ工房『キリストの洗礼』(1475年)Wikipediaより

洗礼者ヨハネとはイエスに先立って、このヨルダン川で神の教えを説いていた人物だ。

『新約聖書』によると、ヨハネは人々にこのように告げていた。

「悔い改めよ。天の国は近づいた」

この言葉はイエスが言っていたものだとぼくは思い込んでいたが、イエスに先立ってこのヨハネが人々に伝えていたのだ。

そしてヨハネは救世主、すなわちイエスが間もなく現れることをこの言葉によって表していたのである。

そしてこの偉大な人物が神の子イエスに洗礼を授けるという重要な役割を果たすことになる。

イエスはヨハネから洗礼を受けたあと、神の霊が鳩の姿となって自分のもとに降ってくるのを見た。(神が人間の世界に干渉するときは鳩の姿や虹の姿などをとる)

そして「これはわたしの愛する子、わたしの心に適う者」という声が天から聞こえてくるのをイエスは感じたのであった。

イエスは洗礼によって自らが神の子であるということを確信し、自らの為すべきことをなそうとしていく。

そしてイエスは前の記事で紹介した誘惑の山へ赴き、そこで断食修行をし、悪魔の誘惑と戦うことになる。

「美しい川」という言葉を聞いたときに、みなさんならどのような川を想像するだろうか。

いろんな姿の川があるとは思うが、きっと透明で澄んだ川を想像するのではないだろうか。

ぼくもその一人だ。

だが、この茶色い色をしたヨルダン川を眺めていると、その想像とは裏腹に、この川はとても美しく感じられたのだ。

川岸の緑の合間から穏やかに注ぎ込んでくる水の流れ。

乾いた大地の隙間をヨルダン川は静かに流れている。

ここでイエスは洗礼を受け、2000年経った今も、多くの人が洗礼を受けに遠路はるばる訪ねてくる。

この川の流れはどれだけ多くの人たちの思いを受け入れてきたのだろう。

そのことに思いを馳せると、この川の持つ重みを感じずにはいられなかった。

続く

次の記事はこちら

あわせて読みたい
ユダヤ教の安息日、エルサレムの嘆きの壁の祈りに心が震えた! イスラエル編⑨ ユダヤ教徒にとって、毎週金曜夕方から土曜日の夕方までは安息日あるいはシャバットと呼ばれる特別な1日。 そしてシャバットの夜、すなわち金曜の夜は嘆きの壁でのお祈りはピークを迎えます。 というわけで、私もその夜、嘆きの壁に行ってみることにしたのでした。 そしてそこで私はその祈りに度肝を抜かれたのでありました。この記事ではその時の体験をお話ししています。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
エリコの誘惑の山~キリストと悪魔の宿命の対決の舞台!『カラマーゾフの兄弟』とも関係 イスラエル編⑦ エリコ観光の大きな目的の一つである城壁跡の散策を終えた私が次に向かうのは誘惑の山と呼ばれる場所。 ここはイエス・キリストが40日間の断食修行をしていた時に悪魔から3つの誘惑を受け、それを見事に跳ね返したという『新約聖書』の記述に基づいた場所です。 そしてこの誘惑の山はドストエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』とも重大なつながりがある地としても知られています。

イスラエル編記事一覧はこちら

あわせて読みたい
イスラエル旅行記おすすめ記事一覧~世界三大一神教の聖地を訪ねて【僧侶上田隆弘の世界一周記】 イスラエルは私の旅の中でも思い入れの強い国でありました。 滞在の前半は三大一神教の聖地に圧倒され、後半はパレスチナ紛争の現実を目の当たりにし、宗教と争いについて、平和について考えさせられることになりました。

関連記事

あわせて読みたい
ユダヤ教の聖地~嘆きの壁に触れる イスラエル編③ オリーブ山からエルサレムの街を眺めた私は、いよいよ城壁内の旧市街へと足を踏み入れます。 そして私が最初に訪れたのはユダヤ教の聖地、嘆きの壁。 私はここで不思議な感覚を感じたのでありました。
あわせて読みたい
イエス・キリストのお墓、聖墳墓教会を訪ねる イスラエル編④ 嘆きの壁を訪れた後に私が向かったのはイエス・キリストのお墓がある聖墳墓教会。 キリスト教世界における聖地中の聖地。 私にとってもこの地を訪れることができたのは本当に印象深い経験となっています。
あわせて読みたい
『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』連載のお知らせ 皆さんこんにちは。 本日は『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』の連載開始をお知らせ致します。 今回連載させて頂く 『いのちと平和を考える―お坊さんが...
あわせて読みたい
世界一周紀行~世界の宗教と歴史を巡る旅―僧侶の私がなぜ旅に出たのか 私は2019年3月末から80日をかけて13カ国を巡る世界一周の旅に出ました。 そのルートはタンザニア→トルコ→イスラエル→ポーランド→チェコ→オーストリア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→クロアチア→イタリア・バチカン→スペイン→アメリカ→キューバです。 この記事では私がなぜ世界一周の旅に出たのかをお話ししていきます。
あわせて読みたい
ローマカトリック総本山サンピエトロ大聖堂~想像を超える美しさに圧倒される イタリア・バチカン編④ ローマカトリックの総本山バチカンのサンピエトロ大聖堂。 そのあまりの美しさと迫力に圧倒されてしまいました。 そしてミケランジェロのピエタ像にも魅了され、衝撃的な時間を過ごすことになりました。 まさかここまですごいとは・・・!予想をはるかに超えた素晴らしさにただただ絶句するのみでした。
あわせて読みたい
フスト・ゴンサレス『キリスト教史』あらすじと感想~キリスト教の歴史の大枠を学ぶのにおすすめの参考書! この本は読み物としてとても面白いです。キリスト教史の教科書というと、固くて難しい本をイメージしてしまいがちですが、本書は一味も二味も違います。
ヨルダン川

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次