J・モンタギュー『ULTRAS 世界最凶のゴール裏ジャーニー』あらすじと感想~ウクライナ情勢を違った視点から見ることができる衝撃の書!
J・モンタギュー『ULTRAS 世界最凶のゴール裏ジャーニー』概要と感想~ウクライナ情勢を違った視点から見ることができる衝撃の書!
今回ご紹介するのは2021年にカンゼンより発行されたジェームス・モンタギュー著、田邊雅之訳『ULTRAS 世界最凶のゴール裏ジャーニー』です。
この作品は「サッカー本大賞2022」特別賞を受賞した、今話題の一冊です。
先日「サッカー本大賞 2022」が発表されました⚽
— 丸善ジュンク堂書店劇場📚 (@junkudo_net) April 7, 2022
🏆大賞『ディエゴを探して』藤坂ガルシア千鶴https://t.co/fAo9mIm9La
🏆特別賞
『FCバイエルンの軌跡』https://t.co/4Ab30akG7F
『ULTRAS ウルトラス』https://t.co/RLtRGq7C9G
の3冊が受賞です。おめでとうございます~🎊 pic.twitter.com/vCLWvHNecx
早速この本について見ていきましょう。
劇的なドラマ、スター選手、華麗なテクニック、そして戦術。
Amazon商品紹介ページより
ゴール裏のスタンドには、これらの一般的な目的とは全く異なる理由で、 サッカーの試合に熱狂する人々が膨大に存在する。
それが今日のサブカルチャーを作り上げた「ウルトラス」だ。
彼らは世界中のスタジアムを発煙筒の煙と怒号で満たしてきたが、我々はこの異質なファンのことを何も知らないに等しい――。
著者のジェームス・モンタギューは以前当ブログでも紹介した『億万長者サッカークラブ』の著者でもあります。
この作品はロシアのオリガルヒ・アブラモビッチ氏とチェルシーの関係や、その他様々な国の億万長者がいかにしてサッカービジネスに君臨しているかを知れる素晴らしいノンフィクションです。
今作『ULTRAS』も著者が世界各国で取材し、歴史と絡めながらその実態をレポートしています。
序文 クロアチア
第一部 ロス・プリメル・インチャ(一人目のサポーター)
第一章 ウルグアイ 熱に浮かされた、患者ゼロ号の原風景
第二章 アルゼンチン ボカ、大統領、マラドーナを操る男
第三章 ブラジル スタジアムにサンバが流れ始めた瞬間第二部 名もなく、顔もなく
第四章 イタリア カルチョに君臨し続ける闇の皇帝
第五章 セルビア スタジアムから戦場に直行した若者たち
第六章 ギリシャ&マケドニア PAOKの英雄が目指す真のゴールとは
第七章 アルバニア&コソヴォ ドローン事件の首謀者と過ごした日々第三部 モダンサッカーに抗う
第八章 ウクライナ 民主革命を支えた極右勢力のこれから
第九章 ドイツ イデオロギー闘争としてのブンデスリーガ
第十章 スウェーデン サッカー版「ファイトクラブ」へようこそ第四部 新たな世界
第一一章 トルコ サッカーを弾圧し、そして利用せよ
第一二章 エジプト&北アフリカ 我が友、アマルが遺した歌と希望
第一三章 インドネシア 絶対に転ぶな。転んだら死ぬぞ
第一四章 米国 新大陸で開花した、ウルトラスの未来終章 エクストラタイム 分かれた明暗とサッカーの新たな敵
Amazon商品紹介ページより
この目次にありますように、世界各国その取材がかなり幅広いものであることがわかります。
そして、私が今作『ULTRAS』を手に取ったのもやはりロシア・ウクライナ情勢がきっかけでした。
上の目次にありますように、2014年のウクライナ民主革命(マイダン革命)とサッカーには密接なつながりがあります。
マイダン革命については、以前紹介したアンドレイ・クルコフの『ウクライナ日記』でその経過を詳しく知ることになりました。
私がこの本の中で特に気になったのは「最初は平和的なデモ行動だったものがいつしか武装した過激派が現れてどんどん危険な雰囲気になっていった」という点でした。
この「過激な活動家」とは一体何者で、どこからやって来たのだろうか。
そんな疑問が私の中で残り続けていたのですが、『ULTRAS』を読んで「なるほど!」となりました。
まさかサッカーのサポーターがそこに絡んでくるとは!
よくニュースでも出てくる「アゾフ大隊」の存在もこの本で詳しく知ることできます。こちらもウクライナのウルトラス(過激なサポーター)と密接なつながりがあります。
日本では想像もできませんが、サッカーはそれほど政治的なつながりが強いものなのだということを目の当たりにさせられます。そのような過激なサポーターが生まれてくる背景を知れるこの作品は非常に興味深いものがありました。
訳者の田邊雅之氏はあとがきで次のように述べています。
本書は良質なドキュメンタリーがお好きな方、あるいはサッカーはもとより、スポーツと政治・経済のつながり、さらには文化論に興味がある方にはたまらない一冊だと思う。
だが解き明かされる実情は、日本の状況とあまりにもかけ離れている。
これはどちらが良い悪いという問題ではない。サッカーは社会を映す鏡だとよく言われるが、国情が異なればサッカー界やサポーター文化も当然のように異なってくる。ましてや島国の日本は世界情勢に関して疎いし、我々は外に目を向けようとしてこなかった。
日本に住んでいる限り、わざわざ外国の苛烈な現実を知らなくても事足りる。むしろその方が、穏やかな気持ちで幸せな人生を送ることができる。
それでも本書を訳出したのは、「知らないよりは知っておいた方がいい」からだ。
世界は小さくなり、対岸の火事からも火の粉が直接降りかかるようになった。コロナウイルス禍で明らかになったように、平和で安泰に見える日本も、意思決定プロセスの透明性の低さ、情報の秘匿、官僚主義による非効率、メディアの独立性の乏しさなど多くの問題を抱えている。そこに潜む宿痾は、本書が紹介している諸外国の状況にも通底している。
愚者は自らの経験に学び、賢者は他者の経験に学ぶと言われるが、他者の経験から学ぼうとする姿勢は決して無駄にならない。
カンゼン、ジェームス・モンタギュー、田邊雅之訳『ULTRAS 世界最凶のゴール裏ジャーニー』P531-532
「本書は良質なドキュメンタリーがお好きな方、あるいはサッカーはもとより、スポーツと政治・経済のつながり、さらには文化論に興味がある方にはたまらない一冊だと思う。」
私もまさにそう思います。
過激なサポーター達の姿を通して社会のなぜ、歴史のなぜを問うていくこの作品は非常に刺激的でした。かなり驚くようなこともたくさん書かれています。
私はユーゴ紛争についても強い関心がありましたので、それについて詳しく書かれていたのもとてもありがたかったです。
現在、メディアを通してロシア・ウクライナ情報が洪水のように私たちに押し寄せています。ですがそうした押し寄せてくる情報とは別に、「テレビではこう言っているけど、実際にそれはどういうことなのだろう」と違った視点から調べていくことは非常に重要なことだと思います。
サッカーという、いつもとは違った切り口から世界を見れるこの作品は非常に意義のあるものなのではないでしょうか。
「世界中の過激なサポーターたちと国際政治」という知られざる世界を覗くことができるこの作品!ぜひぜひおすすめしたい1冊です!
以上、「J・モンタギュー『ULTRAS 世界最凶のゴール裏ジャーニー』ウクライナ情勢を違った視点から見ることができる衝撃の書!」でした。
Amazon商品ページはこちら↓
次の記事はこちら
前の記事はこちら
関連記事
コメント