目次
作曲家メンデルスゾーンは絵もプロ級だった!『メンデルスゾーン(夢人館7)』私もお気に入りのおすすめ画集!
今回ご紹介するのは1992年に岩崎美術社より発行された小柳玲子企画・編集『メンデルスゾーン(夢人館7)』です。
早速この本について見ていきましょう。
あの〈フィンガルの洞窟〉や〈真夏の夜の夢〉などの名曲で親しまれた作曲家が、ヨーロッパ各地への旅の途次に描いた、端整な風景画70余点がはじめて画集となった。音楽家としてではなく、画家・芸術家としても圧倒的な才能を放つ、メンデルスゾーンの絵画集です。
Amazon商品紹介ページより
メンデルスゾーンについてはこれまでも当ブログで紹介してきました。(※2023年12月29日追記 メンデルスゾーンのおすすめ伝記、ひのまどかさんの『音楽家の伝記 はじめに読む1冊メンデルスゾーン』がついに発売されました!)
メンデルスゾーンはモーツァルトに並ぶ神童と呼ばれ幼い頃から抜群の才能を示していましたが、彼にはなんと絵の才能までありました。
この画集ではそんなメンデルスゾーンの素晴らしい絵を堪能することができます。
ここでその一部を紹介しましょう。
こちらは本の表紙に出ていました絵です。これが作曲家のメンデルスゾーンによる作品だというのは驚きですよね。対象物の精密さから色彩の優しさ、絶妙な構図取りなど、もはやプロ顔負けです。初めて観た時は衝撃でした。
メンデルスゾーンと絵画についてこの本では次のように語られていました。
彼のスケッチや水彩画は、いわば〈私的な〉性格を持つものである。出来事を自分自身のために記憶しておくもの、あるいは家族や特定の受取人を想定した〈情報〉であって、公表する意図で書かれたものではなかった。彼は自分なりに、スケッチや水彩画をできるだけ完成させようと努力はしたが、それ以上の野心は持っていなかった。自分のスケッチについて語るときにみせる、手紙の中でのちょっとした自嘲的な表現は、絵という芸術創造にたいして、メンデルスゾーンがある種の距離を保っていたことを教えてくれる。とはいえ、彼は絶えず練習をしていたので、技術的には高いレべルに達していた。とくに一八四二年のスイス旅行のスケッチブック、さらに、一八四七年に描かれた一三枚のスイス旅行の水彩画が技術的にみても最高傑作であるといえる。これらの作品は完成されているかぎり、同時代の人々の風景画と比較しても劣ってはいない。「芸術家は誰でも自分の作品を恥じる必要はなかったのでしょう」と甥のセバスチァン・へンゼルは一八四七年に描かれた水彩画に関して語っている。
メンデルスゾーンは絵を描くのが好きで数多く描いた。その時には、水彩絵の具を使って描いたのであった。油絵の具は使ったことがなかった。スケッチブックが、たいていの旅行に持っていかれた。一ハニ九年のスコットランド旅行では、友人のカール・クリンゲマンと共同で、彼は一冊の日記帳、一冊のスケッチブックを完成した。
一八三七年の新婚旅行では、妻のセシルと一緒に描いた。また、彼は手紙にも時折スケッチを入れた。たいていはインクで急いでスケッチされたものだが、正確に描写されている。
スケッチや絵画の授業は、ゲーテの頃から上流階級では教養として行なわれていた。少年メンデルスゾーンに絵を教えたのは、べルリン建築学校の装飾画の先生、ヨへン・ゴットロープ・サムエル・レーゼル(一七六八ー一八四三)であった。
風景のスケッチでは、メンデルスゾーン少年は早く上達した。風景を描くことは、自然探究と同様、生涯彼の趣味であり、得意な領域でもあった。
岩崎美術社、小柳玲子企画・編集『メンデルスゾーン(夢人館7)』P24
メンデルスゾーンは風景画を好んでいました。そしてその視覚的な芸術センスは音楽にも生かされています。
メンデルスゾーンの曲の中で私が一番好きなのは「スコットランド」です。
特にこの曲の第一楽章、第二楽章はまるでその風景が浮かんでくるような音楽です。ぜひこれは聴いてみて下さい。メンデルスゾーンは「音の風景画家」と称されることもありますが、まさにぴったりの名だなと感じました。
この本ではそんなメンデルスゾーンの絵画について様々な解説を読むことができます。メンデルスゾーンの音楽と絵のつながりを学ぶには最高の一冊です。
そして何より、画集としてのこの本の素晴らしさ。
フィレンツェ=イタリア 1830年
ハーグの青果市場=オランダ 1836年
早朝のザイデルホルン頂上にて=スイス 1847年
エンゲルベルグ=スイス 1831年
私はメンデルスゾーンの絵にすっかり惚れ込んでしまいました。
何かこれらの絵から優しくて柔らかい印象を受けるのです。そして穏やかで調和的なものも感じます。きっと彼の性格が出ているのではないだろうかと思ってしまいました。
仮にこれらの絵がメンデルスゾーンによるものだと知らなかったとしても、私はこの絵を好きになったと思います。それほど魅力的な作品でした。
この本にはずっと見ていたくなるような癒される絵がたくさん収録されています。音楽家としてのメンデルスゾーンだけでなく、画家としての顔も見れるこの画集には大満足でした。
やはりメンデルスゾーンは好きですね。この作曲家と出会えて本当によかったです。
メンデルスゾーンについてのわかりやすい解説動画がありますので、ぜひこちらもご覧になり彼の魅力を感じて頂けたらなと思います。以上、「作曲家メンデルスゾーンは絵もプロ級だった!『メンデルスゾーン(夢人館7)』私もお気に入りのおすすめ画集!」でした。
次の記事はこちら
あわせて読みたい
高階秀爾『近代絵画史』あらすじと感想~ロマン派絵画とは何かを知るのにおすすめの解説書!
この作品はロマン派絵画についての解説が非常にわかりやすかったのが印象的でした。
文学や音楽の時もそうでしたが、ロマン派というジャンルはわかるようでわからない、何とも難しいジャンルであるなというのが私のイメージでしたが、この本ではなんとユゴーの言葉を用いてそんなロマン派美術を解説します。
これは非常に興味深い解説でした。
前の記事はこちら
あわせて読みたい
ウェルギリウス『牧歌』あらすじと感想~過去の理想郷アルカディアとは
イタリアの詩人ウェルギリウスが『牧歌』で語ったアルカディアは後の理想風景画家クロード・ロラン、ニコラ・プッサンが題材にし、ヨーロッパ中に強い影響を与えました。
この記事ではあのダンテやゲーテも大いに称賛していた詩人ウェルギリウスの代表作『牧歌』からアルカディアとは何かということを見ていきます。
関連記事
あわせて読みたい
ドイツの天才作曲家メンデルスゾーン記事一覧~驚異の家系とその生涯、作品を知るのにおすすめの書籍も...
スメタナの伝記から始まった私とクラシックとの出会い。
これまで全くクラシックに関心のなかった私でしたが、まさかこんなにはまるとは思ってもいませんでした。
そしてその中でもやはりメンデルスゾーンと出会えたのが何より大きかった・・・!
なぜ私はこんなにも彼に惹かれたのか。
音楽はもちろん、彼の生涯、性格、そして文学とのつながりなどなど、考えてみればきりがないのですが、この記事で紹介した内容を読んで頂ければその魅力がきっと伝わってくれるのではないかと思います。
あわせて読みたい
メンデルスゾーン20歳のロンドン公演の衝撃~電気が走ったと演奏者に言わしめた革新的な指揮スタイルとは
メンデルスゾーンのイギリス・スコットランド旅行は彼が20歳の1829年に行われました。
そしてイギリス滞在の最初のロンドンにて、彼はコンサートを指揮します。その時の大歓迎、大成功ぶりはイギリス音楽界でも歴史上稀に見るものだったと言われています。
この記事ではそんなロンドン公演の様子をご紹介していきたいと思います。
あわせて読みたい
メンデルスゾーンとゲーテの交流と友情~『イタリア紀行』に強い影響を受けたメンデルスゾーン
ゲーテとメンデルスゾーン。
二人の天才の親交は年齢を超えた深いものがあったと私は感じています。
くしくも両者とも文学や音楽の幅を超えた万能の天才です。
二人にしかわからない何かがあったと想像するのはロマンがありますよね。
私はゲーテもメンデルスゾーンも大好きです。
その結びつきを感じることは、私にとってとても幸せな時間でした。
あわせて読みたい
メンデルスゾーンのスコットランド旅行と文学のつながり~あの名曲『スコットランド交響曲』はこうして...
この記事ではメンデルスゾーンの名曲『スコットランド交響曲』が生まれるきっかけとなったスコットランド旅行について見ていきます。
この曲の成立には彼の深い文学的教養が大きく関わっていました。特にウォルター・スコット、ゲーテの存在は欠かせません。この記事ではメンデルスゾーン自身の手紙も読みながら彼のスコットランド旅行を見ていきます。
あわせて読みたい
シェイクスピア『夏の夜の夢』あらすじと感想~恋人たちと妖精のドタバタ喜劇!メンデルスゾーンの序曲...
『夏の夜の夢』は有名どころの作品と比べて、たしかに影の薄い作品かもしれませんが、大好きな作品です。
とにかく笑える愛すべき作品です。「スパニエル」、「石垣」がもう愛しくてたまりません。心がふっと軽くなる夢のような楽しい劇です。
シェイクスピア作品でこんなに笑える劇と出会えるなんて思ってもいませんでした。
ぜひぜひおすすめしたい作品です!
あわせて読みたい
星野宏美『メンデルスゾーンのスコットランド交響曲』あらすじと感想~代表作スコットランド交響曲の成...
この本では名曲「スコットランド交響曲」がいかにして生まれてきたかを知ることができます
メンデルスゾーンにとって20歳のイギリス・スコットランド旅行がどんな意味を持っていたのか。
そしてその旅とはいかなるものだったのか。
この本を読めば実際にメンデルスゾーンが辿ったイギリス・スコットランドの風景を見てみたくなります。
あわせて読みたい
中島俊郎『英国流 旅の作法 グランド・ツアーから庭園文化まで』あらすじと感想~貴族の必須教養として...
この本を読んで、メンデルスゾーンがグランド・ツアーに出掛けた理由が鮮明に見えてきたような気がしました。自身の教養を高め、実践によって「正確にして繊細」な感性を養い、同時に世界各地で人脈も広げていく。当時の有力な子弟の黄金パターンとしてメンデルスゾーンが旅に出たことがわかります。
西欧の旅文化・美学を知れる非常に面白い本です!おすすめ!
あわせて読みたい
中野京子『芸術家たちの秘めた恋―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代』あらすじと感想~歌姫ジェ...
19世紀を代表する作曲家メンデルスゾーン、デンマークの童話作家アンデルセン、スウェーデンの歌姫ジェニー・リンド。これら3人の大芸術家たちが織り成す物語。そして中野京子さんの筆が冴える冴える!とにかく面白い作品です!面白過ぎてあっという間に読んでしまいました。音楽ファンならずとも楽しめること請け合いです!
あわせて読みたい
ひのまどか「作曲家の物語シリーズ」20作品一覧~クラシック入門のおすすめ本!時代背景と文化も学べ...
こんなに面白い伝記作品たちに出会えて私は幸せです!
歴史に残る大音楽家たちの人生を当時の時代背景と共に学べる最高の伝記です。
著者のひのまどかさんの圧倒的な語りにはただただ脱帽です。衝撃の面白さです!
クラシック音楽に縁のなかった人こそぜひ読んでみて下さい!私もこの作品を通してはじめてクラシックとつながることができました!
あわせて読みたい
『メンデルスゾーン家の人々―三代のユダヤ人』あらすじと感想~奇跡の一冊!ドイツの天才作曲家メンデル...
この伝記も非常におすすめです!奇跡の一冊です!読んでいて驚くようなことが大量に出てきます
祖父モーゼスが大哲学者だったこと。そして父アブラハムもあのロスチャイルドと一時期並ぶほどの大銀行を設立していたこと
これは衝撃の事実でした。特に祖父モーゼスがあのカントが尊敬していたほどの人物だったという事実には度肝を抜かれました
あわせて読みたい
山下剛『もう一人のメンデルスゾーン』あらすじと感想~作曲家メンデルスゾーンの姉もすごかった!
ファニーは作曲家フェリックス・メンデルスゾーンの4歳年上の姉です。
彼女はフェリックスを凌駕するほどの音楽的才能を持ち、彼の音楽家人生を陰ながら支えた人物です。
これまで祖父モーゼス、父アブラハムと見てきましたが、姉のファニーもものすごい才能の持ち主でした。メンデルスゾーン一族恐るべしです。
コメント