MENU

ぷかぷか浮かぶ不思議な湖、死海~砂漠の一大リゾート地を訪れる イスラエル編⑫

死海
目次

ぷかぷか浮かぶ不思議な湖、死海~砂漠の一大リゾート地を訪れる 僧侶上田隆弘の世界一周記―イスラエル編⑫

マサダ要塞の見学を終えると、次に向かうは死海だ。

マサダの頂上からも見えていたが、ここからすぐ先に死海は広がっている。

死海の入り口はショッピングモールのようになっていて、そこで入場券を買い、死海に入りたい人はそこでタオルなどをレンタルし更衣室へ向かう。

準備が整えばバス?に乗り死海まで連れて行ってもらう。

5分とかからず死海のビーチに到着する。

さて、この死海は年々水位が1メートルほども下がっているそうだ。

それもそのはず、生活用水や化学製品の生産のために大量の水をここから組み上げているのである。

ぼくも不思議に思ったのだ。

ずいぶん建物から死海って遠いんだなと。

きっとかつてはもっと建物から近いところまで水が来ていたのだろう。

今歩いているここも、少し前までは死海の底だったのだ。

近づいていくと、なるほど、これはたしかにビーチな雰囲気である。

リゾートだ。

たしかにみんな浮いている。

ここが死海であることを実感する。

ぼくは海に入るのが苦手なので、今回はあえて入らなかった。

ぼくは「海は見る派」なのだ。見ているだけで十分楽しめる。

入る代わりに出来るだけ近づいてみた。

浜辺には塩が固まっていて結晶化している。

死海の水に触れてみると手がべたつくのを感じた。

そして不思議なことに、海の匂いがしなかった。

ぼくの故郷函館は海の匂いが香る町だ。

海の匂いは塩の匂いじゃないということなのだろうか。

よく考えたら当たり前か。食塩からは海の匂いがしないではないか。

ビーチの反対側には砂漠の山々が広がっている。

前も絶景後ろも絶景と非常にゆったりとできる場所だった。

死海が世界中の観光客の憧れなのも少しわかるような気もする。

マサダの見学で思いのほか体力を消耗した。

今はまだ春だからいいが、夏場に行くことはお勧めしない。

とにかく日差しがきつく、暑い。そして急な山道を歩くことになる。

今日はこのあとゆっくり休むことにしよう。

続く

次の記事はこちら

あわせて読みたい
イスラム教の聖地、岩のドームを訪ねて イスラエル編⑬ 近くで見ても美しい!イスラム教の聖地、岩のドーム 僧侶上田隆弘の世界一周記―イスラエル編⑬ 4月8日。朝7時。 今日も「寺は朝」の原則を守ることにしよう。 今朝の...

前の記事はこちら

あわせて読みたい
イスラエルの世界遺産マサダ要塞の歴史~ユダヤ人迫害の悲劇と殉教の物語 イスラエル編⑪ この記事ではイスラエルの砂漠にある世界遺産マサダ要塞を紹介していきます。 マサダ要塞はエルサレムから車で1時間半弱、エルサレムの南側にある要塞です。そのすぐそばには死海があり、エルサレムからの道はこの死海に沿って進むことになります。 ユダヤ教の聖地であるこのマサダ要塞、ここはユダヤ人とローマ帝国の歴史を知る上でも非常に重要な地です。

関連記事

あわせて読みたい
中東のビーチリゾート、テルアビブで見た最高の夕陽! イスラエル編㉑ これからエルサレムの街を出発し、イスラエルの首都テルアビブに向かいます。 テルアビブと言えば首都移転問題で日本でも大きなニュースになった街。 そして事前に調べてみると、ここテルアビブは中東で最もヨーロッパを感じさせる一大ビーチリゾートなのだそう。 中東と言えば砂漠。そんなイメージがあったのですが、どうやらテルアビブは地中海に面した一大ビーチリゾートらしいのです。 宗教の聖地エルサレム、そして中東の砂漠。 そんなイメージを覆す世界がおそらくここにはあるのだろう。
あわせて読みたい
世界一周紀行~世界の宗教と歴史を巡る旅―僧侶の私がなぜ旅に出たのか 私は2019年3月末から80日をかけて13カ国を巡る世界一周の旅に出ました。 そのルートはタンザニア→トルコ→イスラエル→ポーランド→チェコ→オーストリア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→クロアチア→イタリア・バチカン→スペイン→アメリカ→キューバです。 この記事では私がなぜ世界一周の旅に出たのかをお話ししていきます。
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次