MENU

シェイクスピア『ウィンザーの陽気な女房たち』あらすじと感想~あのフォルスタッフを手玉に!機知に富んだ奥様たちの大活躍!

目次

シェイクスピア『ウィンザーの陽気な女房たち』あらすじと感想~あのフォルスタッフを手玉に!機知に富んだ奥様たちの大活躍!

今回ご紹介するのは1596年から98年頃にシェイクスピアによって書かれたとされる『ウィンザーの陽気な女房たち』です。私が読んだのは筑摩書房の松岡和子訳です。

早速この本について見ていきましょう。

シェイクスピア作品の中で唯一、同時代のエリザベス朝のイングランドを扱った市民劇。無類の酒好き、女好き、太っちょの悪党フォルスタッフ。素寒貧になった怪騎士が思いついたのは、金持ちの人妻に言い寄って、金も恋も思いのままにという企み。ところが陽気な女房たちの仕掛けに逆にはまってしまって大騒ぎ。ウィンザーの多彩な面々に懲らしめられるドタバタ喜劇。

Amazon商品紹介ページより
フォルスタッフ Wikipediaより

この作品は『ヘンリー四世』で大活躍したフォルスタッフが時を越えて再登場した物語です。「時を越えて」というのはどういうことかと言いますと、『ヘンリー四世』の時代は1400年代初頭なのに対し、『ウィンザーの陽気な女房』は1500年代後半のエリザベス朝時代になります。

上の本紹介にありましたように今作はシェイクスピアが唯一同時代を描いた作品です。この不思議な作品に対し、次のような伝説も語られるほどです。巻末解説より引用します。

『へンリー四世』のフォルスタッフをエリザベス女王が気に入り、「恋をするフォルスタッフが見たい」と仰せになったため、シェイクスピアは一気に十四日間で『ウィンザーの陽気な女房たち』を書いた、というのだ。このエピソードもあくまでも伝説の域を出るものではないが、このような伝説が生まれるのも、宮廷初演の事実が、少しずつ脚色され、話を変えながら、伝えられていったからかもしれない。

筑摩書房、シェイクスピア、松岡和子訳『ウィンザーの陽気な女房たち』P208

伝説は伝説ということで事実とは言い切れないものがありますが、ロマンがありますよね。

フォルスタッフの人気から様々な方面から彼の再登場を望む声が多かったというのはありえるのではないでしょうか。シェイクスピア自身もフォルスタッフに大いに手応えがあったのかもしれません。

この作品でもフォルスタッフの活躍ぶりは相変わらずです。ですが今作では『ヘンリー四世』と違ってあくまで受け身です。機知に富んだ2人の奥様に見事にからかわれるフォルスタッフ。元はと言えばフォルスタッフがこの二人に恋文を届けて不倫しようとしたのがきっかけですが、それにしても奥様方のいたずらが冴えわたっています。

夫の目から逃がすために洗濯籠からテムズ川に投げ込まれるフォルスタッフは傑作です。そこから逃げ帰ってきたフォルスタッフのセリフもまたいいんですよね。ぜひ紹介したいです。

俺がこれまで生きてきたのは、肉屋のくず肉みてえに籠にぎゅう詰めにされて、テムズ川に放り込まれるためだったのか?くそ、あと一度でもこんなふうにハメられてみろ、この脳味噌つかみ出し、バターでもつけて犬に食わせてやらあ、お年玉がわりによ。べらぼうめ、あの下男ども、まだ目も開かねえ犬の仔ひと腹十五匹、まとめて溺れさすみてえに、鼻歌まじりに俺を川に投げ込みやがった。なにしろご覧のとおりの図体だ、沈没となりゃあ迅速この上なし。川底が地獄なみに深かろうが、一気にご到着だ。あそこがなだらかな浅瀬でなけりゃ、溺れて一巻の終わりだった。そんな死に方、虫唾が走らぁ。なんせ溺れ死にゃ水ぶくれになる。俺がこれ以上ふくれたら、どんな代物になるってんだ?山そのものみてえな死体だ!

筑摩書房、シェイクスピア、松岡和子訳『ウィンザーの陽気な女房たち』P125

「なにしろご覧のとおりの図体だ、沈没となりゃあ迅速この上なし。川底が地獄なみに深かろうが、一気にご到着だ。」

フォルスタッフ節全開ですね!

この作品では最後までフォルスタッフのこうした抜群の返しが炸裂します。

そしてこの作品を読んでいて感じたのは、気楽さです。何も考えずに楽しめる安心感があります。重苦しい戦争、政治、陰謀、哲学、悲劇とは無縁の軽やかさがあります。

これはもしかするとエリザベス朝時代を舞台にしていることも影響しているかもしれません。シェイクスピアの生きた時代は非常に厳しい検閲がありました。政治的な発言はまさに命とりです。だからこそシェイクスピアは過去の歴史劇は書いても現代劇は書きませんでした。歴史劇ならば「これは過去の話で別の場所の話だからです」と言えるからです。しかもそれでもなおシェイクスピアはかなり気を遣って作品を書いています。『ヘンリー八世』はその典型だと言えるでしょう。主人公のヘンリー八世は何と言ってもエリザベス女王の父です。彼を悪く言ってしまったら完全にアウトです。その辺りの緊張感を感じながら読んだ『ヘンリー八世』は非常に興味深かったことを覚えています。

そう考えるとエリザベス朝というまさに今を描いた作品において、政治や思想について何の緊張も感じることなく読めるというのは意図的なものだったのかなと思ってしまいました。

フォルスタッフを手玉に取る奥様たちの活躍もこの作品の見どころです。これは相手がフォルスタッフでなかったらちょっとかわいそうに思ってしまうかもしれないほどなかなか痛快です。フォルスタッフは自分だけでなく相手も面白くするキャラクターですね。彼あってこそのこの作品だと思います。

この作品はとにかく読後感が軽いです。本当に肩肘張らずにリラックスして読める喜劇です。『ヘンリー四世』『ヘンリー五世』、『ウィンザーの陽気な女房たち』と連続して読んできましたが、前半二作品が戦争と政治の物語でしたのでそのギャップを特に強く感じました。私にとっていいクールダウンになりました(笑)

フォルスタッフの人気ぶりを感じられる愉快な作品です。ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

以上、「シェイクスピア『ウィンザーの陽気な女房たち』あらすじと感想~あのフォルスタッフを手玉に!機知に富んだ奥様たちの大活躍!」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

シェイクスピア全集 (9) (ちくま文庫 し 10-9)

シェイクスピア全集 (9) (ちくま文庫 し 10-9)

次の記事はこちら

あわせて読みたい
シェイクスピア『じゃじゃ馬ならし』あらすじと感想~意地悪で頑固な長女と伊達男の大舌戦!言葉、言葉... この作品はシェイクスピア初期の喜劇作品で、「じゃじゃ馬むすめ」カタリーナが機知に富んだ伊達男ペトルーキオーによってすっかり優しい別人に様変わりするというストーリです。 この2人の壮絶な舌戦はこの作品の見どころ中の見どころです。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
シェイクスピア『ヘンリー五世』あらすじと感想~ハル王子改めヘンリー五世がフランス征服に挑む!英仏... 『ヘンリー四世』で放蕩息子として頼りない姿を見せていたハル王子ですが、前作の終盤で父ヘンリー四世から王冠を受け継ぎ、立派な王になることを誓いました。そのハル王子改めヘンリー五世がどのような王になったかが今作『ヘンリー五世』で語られます。 この作品はイギリスで特に人気だそうで、その理由がライバルフランスとの戦いの勝利による「国威高揚」というのも興味深いです。

関連記事

あわせて読みたい
シェイクスピアおすすめ解説書一覧~知れば知るほど面白いシェイクスピア!演劇の奥深さに感動! 当ブログではこれまで様々なシェイクスピア作品や解説書をご紹介してきましたが、今回の記事ではシェイクスピア作品をもっと楽しむためのおすすめ解説書をご紹介していきます。 それぞれのリンク先ではより詳しくその本についてお話ししていますので興味のある方はぜひそちらもご覧ください。
あわせて読みたい
シェイクスピアのマニアックなおすすめ作品10選~あえて王道とは異なる玄人向けの名作をご紹介 シェイクスピアはその生涯で40作品ほどの劇作品を生み出しています。日本ではあまり知られていない作品の中にも実はたくさんの名作が隠れています。 今回の記事ではそんなマニアックなシェイクスピアおすすめ作品を紹介していきます。
あわせて読みたい
シェイクスピアおすすめ作品12選~舞台も本も面白い!シェイクスピアの魅力をご紹介! 世界文学を考えていく上でシェイクスピアの影響ははかりしれません。 そして何より、シェイクスピア作品は面白い! 本で読んでも素晴らしいし、舞台で生で観劇する感動はといえば言葉にできないほどです。 というわけで、観てよし、読んでよしのシェイクスピアのおすすめ作品をここでは紹介していきたいと思います。
あわせて読みたい
シェイクスピア『ヘンリー四世』あらすじと感想~ハル王子とフォルスタッフ、名キャラクターが生まれた... この作品の見どころは何と言っても名キャラクター、ハル王子、フォルスタッフの存在です。特にフォルスタッフはシェイクスピアの生み出した最も優れたキャラクターとして知られています。 実際読んでみて納得、これは面白いです。たしかにフォルスタッフの存在感は圧倒的です。
あわせて読みたい
シェイクスピア『ヘンリー六世』あらすじと感想~悲惨な内乱、薔薇戦争を描いたシェイクスピアのデビュー作 この作品は何と言ってもシェイクスピアのデビュー作になります。 そのデビュー作たる『ヘンリー六世』は15世紀に起こった薔薇戦争というイギリスを二分した悲惨な内乱がモチーフとなっています。 続編の『リチャード三世』への期待がものすごく高まる作品です。
あわせて読みたい
シェイクスピア『リチャード三世』あらすじと感想~恐るべき悪のカリスマと運命の輪。初期の傑作史劇! 前作『ヘンリー六世』の段階ですでにグロスター公リチャードはその悪人ぶりを垣間見せていましたが、本作ではその悪のカリスマぶりを遺憾なく発揮します。 『リチャード三世』も劇的なシーンや、力強い言葉に満ちた名作となっています。初期の作品とは思えないほどのクオリティーです。
あわせて読みたい
佐藤猛『百年戦争 中世ヨーロッパ最後の闘い』あらすじと感想~シェイクスピア史劇の時代背景を知るのに... 今回ご紹介する『百年戦争 中世ヨーロッパ最後の闘い』はシェイクスピアの『リチャード二世』の時代背景を知る上でとても参考になる作品です。 この本を読めばシェイクスピア史劇をより楽しめること間違いなしです。
あわせて読みたい
シェイクスピア『ジョン王』あらすじと感想~吉田鋼太郎さんの演出に感動!イングランド史上最悪の王の... 『ジョン王』は戦争を舞台にした作品でありますが、その戦争の勝敗が武力よりも「言葉」によって決するという珍しい展開が続きます。そして私生児フィリップの活躍も見逃せません。そんな「言葉、言葉、言葉」の欺瞞の世界に一石を投じる彼のセリフには「お見事!」としか言いようがありません。 そして2023年1月現在、彩の国シェイクスピア・シリーズで『ジョン王』が公演中です。吉田鋼太郎さん演出、小栗旬さん主演の超豪華な『ジョン王』!私も先日観劇に行って参りました!その感想もこの記事でお話ししていきます。
あわせて読みたい
松岡和子『深読みシェイクスピア』あらすじと感想~翻訳・演劇の奥深さ、そして役者の力に驚くしかない... この本の最初のテーマは『ハムレット』なのですが、そこで語られる松たか子さんのエピソードはいきなり私の度肝を抜くものでした。 この他にも山﨑努さん、蒼井優さん、唐沢寿明さんのエピソードが出てくるのですがどのお話もとにかく格好良すぎます。超一流の役者さんのすごさにただただ驚くしかありません。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次