いざ仏教国スリランカへ。3週間をかけて仏教聖地を巡る!日本仏教との違いを感じた日々

【インド・スリランカ紀行】(24)
いざ仏教国スリランカへ。3週間をかけて仏教聖地を巡る!日本仏教との違いを感じた日々
10月末から始まったインドの旅も無事終了。カジュラーホー、サーンチー、ムンバイ、アジャンタ、エローラを巡った私は次なる目的地スリランカへ向かった。
スリランカはまさにインド南端から目と鼻の先に浮かぶ島国だ。その大きさは北海道の5分の4ほどで人口はおよそ2000万人ほどの国である。

ムンバイからのフライトでバンダラナイケ国際空港へと到着。
なぜかはわからないがタラップから降りた瞬間、インドとは明らかに違う雰囲気を感じた。まだ着いたばかりではっきりしないのだが、落ち着いた雰囲気というか、のんびりしたリゾート的な空気を感じたのである。

この日は夕方にスリランカに到着したということで、市街地へと向かわずに空港近くのホテルに宿泊することにした。
空港からホテルの道を走っていてすぐに気づく。クラクションを誰も鳴らさないのである。あのインド的カオスがここには存在しないのである。しかも車窓からずっと外を眺めていたのだがゴミもほとんど落ちていない。たしかに建物は古いかもしれないが、街自体はキレイなのである。インドとスリランカの違いをたった十数分の道中でしかと思い知らされたような気がした。
いいぞスリランカ。これは期待できる。これなら私も無事最後まで走り切ることができるのではないだろうか。

ホテルから見えた景色はまさに南国リゾート。これまでのインドとは明らかに異なる雰囲気に私も興奮してしまった。
さて、ここから3週間をかけてほぼスリランカ全土を巡りながら仏教聖地を巡っていくことになるのだが、皆さんはスリランカという国についてどのようなイメージを持たれているだろうか。
私達僧侶からすると、スリランカは仏教信仰の篤い国というイメージがあるのだが、多くの方にとってはスリランカという国についてはなかなかイメージしにくいのではないだろうか。
ここでそんなスリランカについて私のイチオシのガイドブックである石野明子著『五感でたのしむ!輝きの島スリランカへ』からその解説を引用することにしたい。
世界で一番読まれているガイドブックで「2019年 行くべき国第1位」に輝いたスリランカ。でも日本ではスリランカの情報は本当にひと握り。かつてはセイロンと呼ばれていたことから、なんとなくセイロンティー、紅茶の国というイメージはあるのではないでしょうか。
でも小さな島国ながら、スリランカの魅力は紅茶だけではありません。スリランカの言葉シンハラ語で「スリ」は「輝く」、「ランカ」は「島」を意味します。豊かな自然、伝統医療のアーユルヴェーダ、新旧含めた素晴らしい建築群、奥深い食文化、目が合えばにっこりと恥ずかしそうにほほえむ人びと……ここには書ききれないほどのキラキラ輝く魅力がいっぱいつまった宝箱の島、それがスリランカです。
2009年に長く続いた内戦が終わりを告げ、スリランカはさらにその輝きを増しています。12年前にはじめて私が訪れたときから変わらない、謙虚な人びとがつむぎだす古きよきスリランカ。そしてそれとは対照的に、世界から流れ込む新しいカルチャーを吸収して独自に進化していく新しいスリランカ。そのどちらも世界中の人びとを引きつけてやみません。
イカロス出版株式会社、石野明子著『五感でたのしむ!輝きの島スリランカへ』P2

いかがだろうか。これを読むとたしかにスリランカが魅力的な国に感じられるのではないだろうか。
北海道の約8割ほどの大きさの国土に様々な気候や豊かな自然が存在し、さらには世界遺産の遺跡がコンパクトにまとまっているという奇跡的な国土環境。しかも都会のコロンボでは現代的な文化も発達し、食事やファッション、リラクゼーションも魅力的。

これは「2019年 行くべき国」に選ばれるのも納得だ。
というわけで今やスリランカは世界的にも注目される観光地となっているのである。
だが、残念ながら私にとってスリランカという国はそんなキラキラ楽しいリゾート地だけでは終われない。
私はこれまでスリランカを仏教の観点から学んできた。
そしてスリランカ仏教を学んでいる内にこの国の内戦にも強い関心を持つようになり、植民地や世界貿易、ナショナリズムという観点からもスリランカを見ていくことになった。
つまり、私にとってスリランカという国はとにかく重いものなのである。
なぜ私がこんなにも深刻な顔でスリランカを旅しているのかと皆さんは不思議に思うかもしれない。このことについてはこれから見て行く先々の地で語っていくつもりだ。
もちろん、スリランカは素晴らしい国であることは間違いない。ぜひ私も海外旅行におすすめしたいと心から思っている。私自身もこの国の魅力を肌で感じたひとりだ。その気持ちに偽りはない。
しかしスリランカは「私にとっての仏教」を考える上で非常に重要な意義を持つ存在なのだ。本気にならざるをえないのである。
これから先、もしかするとスリランカの方達を不快にさせてしまうことも言わなければならないだろう。だが、それはあくまで私個人の考えである。決してスリランカの歴史や文化を否定しているわけではない。あくまで日本人の浄土真宗の僧侶である私がスリランカそのものやスリランカ仏教に対して思うことを正直に述べたまでである。
ひとりの僧侶として、いやひとりの仏教を学ぶ人間としてスリランカを通して本気でそれにぶつかりたいのである。
「なあなあ」では済ませられない。私の信ずる仏教とスリランカの仏教は何が違うのか、これは真剣勝負である。だからこそ私は今回の渡航前、貪るようにスリランカの文献を読み漁ったのである。その中でもおすすめの本を以下の記事で紹介しているので興味のある方は参考にして頂ければ幸いだ。

では、これからスリランカの旅を始めていこう。最初の目的地はスリランカ仏教伝来の地ミヒンタレーだ。
次の記事はこちら

前の記事はこちら

【インド・スリランカ仏跡紀行】の目次・おすすめ記事一覧ページはこちら↓
※以下、この旅行記で参考にしたインド・スリランカの参考書をまとめた記事になります。ぜひご参照ください。
〇「インドの歴史・宗教・文化について知るのにおすすめの参考書一覧」
〇「インド仏教をもっと知りたい方へのおすすめ本一覧」
〇「仏教国スリランカを知るためのおすすめ本一覧」
関連記事







コメント