MENU

ニール・ゲイブラー『創造の狂気 ウォルト・ディズニー』あらすじと感想~中立的なおすすめディズニー伝記!

創造の狂気
目次

ニール・ゲイブラー『創造の狂気 ウォルト・ディズニー』概要と感想~中立的なおすすめディズニー伝記!

今回ご紹介するのは2007年にダイヤモンド社より発行されたニール・ゲイブラー著、中谷和男訳の『創造の狂気 ウォルト・ディズニー』です。

早速この本について見ていきましょう。

ミッキー生みの親、実は「嫌なヤツ」?ディズニー社の全面協力を得ながら、同社の検閲を受けずに出版されたウォルト・ディズニー伝の決定版。過度に美化することも、過度に否定することもなく、その業績の偉大さと人間としての弱さを冷静に描いた書。2006年ロサンゼルスタイムス出版賞伝記部門大賞作品。

Amazon商品紹介ページより
ウォルト・ディズニー(1901-1966)Wikipediaより

本書はミッキーマウスの生みの親ウォルト・ディズニーのおすすめ伝記です。

本書の特徴は何と言ってもその中立性にあります。上の本紹介にもありますようにこの本は過度にウォルトを賛美するのでも批判するのでもありません。あくまで中立という姿勢で叙述されます。

この中立という立場は言われるまでもなく当たり前のことと思われるかもしれませんがウォルトほどの巨人ともなるとなかなかそうはいきません。ディズニー側からはもはや神格化され大本営発表的な情報が出され、そうかと思えば政治的、思想的なスタンスからウォルトを悪魔のような人物としてこき下ろすということが多々あったのでありました。

2016年に発刊された新井克弥著『ディズニーランドの社会学 脱ディズニー化するTDR』でも本書はその中立さゆえに推薦されています。

Amazon商品紹介ページでも次のように述べられています。

世界的なエンターテインメントを生み出したウォルト・ディズニーの生涯は、周囲の人との軋轢の繰り返しでした。父親との葛藤、映画会社の裏切り、従業員の集団退職や大規模のストライキにも遭遇します。一方で、ウォルトも、周囲の人に悪態をつくことは当たり前。長年務めた部下をいとも簡単に首にするなど、人間的な温かみとは無縁でした。夢や愛情にあふれた作品を多数残した作者の人生は、意外にもエゴイスティックだったのです。彼の生涯は、ただ自分の夢見た世界をつくりたかった、という一言に尽きます。子供の頃に描いた夢が、不幸にも大人になるとさらに大きくなり、最後まで夢の実現を目指してまい進します。クリエイティブの重要性が増している時代に、彼の生き方に学ぶのはとても価値があると思います。そして、本当のクリエイティブとはわがままが原点であることが本書から読み取れます。ディズニーの伝記は公認本や暴露本など日本でも数冊出ています。本書は、ディズニー社の全面的な協力を得て必要な資料への閲覧を許されながら、同社の検閲なしで出版できました。そのため、ディズニーにとって都合の悪い話も描かれており、リアルです。

Amazon商品紹介ページより

たしかに本書ではウォルトのエゴイスティックな面や彼が直面したトラブルなど、ディズニー神話的には都合の悪い情報がいくつも書かれています。しかし、いわゆる「天才」と呼ばれる人物に清廉潔白、一点の染みもない人間像を求めることそのものがある意味ナンセンスでもあります。「ウォルトには問題があった。だからだめなのだ」と思考をストップするのではなく、それも含めてウォルトは何を成し遂げ、何があったからこそ偉大な業績を残すことができたのかを学ぶことが大切なのではないでしょうか。そういう意味で本書は非常にありがたい伝記となっています。

この本ではウォルト・ディズニーという巨人の生涯をじっくり見ていくことになるのですが、私にとって特に印象に残っている箇所が次の一節です。

ディズニーランドは典型的な風景や建物を提供するのではなく、客は白雪姫やトード氏やピーター・パンやアリスなどの主人公になりきって物語の世界に生きられるようにデザインされていた。

そしてすべてはディズニーの最大のテーマに行き着く。それは「常に善は悪に勝利し、小さい者も幸運と勇気とはかりごとによって、さまざまな形をした大きな悪人を圧倒できる」というものだった。

ディズニーランドは気づかないうちに客を勇気づけた。生きているという実感、生命への愛を感じさせるところだった。ウォルトはディズニーランドに宗教的なオーラさえ与えようとした。

ダイヤモンド社、ニール・ゲイブラー、中谷和男訳『創造の狂気 ウォルト・ディズニー』P472

「ウォルトはディズニーランドに宗教的なオーラさえ与えようとした。」

これこそ私が今ディズニーを学んでいる最大の理由でもあります。

僧侶である私にとってディズニーランドは単なるテーマパークで終わる存在ではないのです。そこには思想や宗教性が明らかに付与されています。そしてこの夢の国を訪れた私たちはまさにそうした宗教性に魅了されているのです。

「宗教とは何か」を探究し続けてきた私にとってこれほど興味深いものはありません。ますますディズニーという存在の深みへはまっている自分を感じています。

本書『創造の狂気 ウォルト・ディズニー』は様々な視点からディズニーを考えていけるおすすめの一冊です。ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

以上、「ニール・ゲイブラー『創造の狂気 ウォルト・ディズニー』~中立的なおすすめディズニー伝記!」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

創造の狂気 ウォルト・ディズニー

創造の狂気 ウォルト・ディズニー

次の記事はこちら

あわせて読みたい
新井克弥『ディズニーランドの社会学 脱ディズニー化するTDR』あらすじと感想~日本的なディズニー受容... なぜ東京ディズニーランドは本家本元とは違う独自の路線を取るようになったのか。そしてなぜ別路線を取ったにも関わらず営業利益が伸び続けているのかということを様々な視点から考察していきます。これは面白い!

前の記事はこちら

あわせて読みたい
R・スノー『ディズニーランド』あらすじと感想~夢の国誕生の裏側を知れるおすすめ本! この本は単にディズニーを礼賛するのでもなく、その逆に暴露や誹謗中傷するものでもありません。帯に「今こそ読みたい壮大ノンフィクション」と謳われるように、ディズニーランド誕生と開業後の展開をドキュメンタリー風に見ていくことになります。

関連記事

あわせて読みたい
宗教思想・歴史・芸術としてのディズニーを知るためのおすすめ解説書一覧 日本は世界でも類がないほどディズニーが浸透している国のひとつだと思います。かく言う私も大好きです。 ですが、その人気は単に娯楽的な側面だけでは片づけられません。その歴史や奥深さを知ればもっとディズニーを楽しめることは間違いありません。 今回の記事ではそんなディズニーの歴史や思想も知れるおすすめ本を紹介します。
あわせて読みたい
ボブ・トマス『ウォルト・ディズニー 創造と冒険の生涯』あらすじと感想~ディズニー社公認伝記!バイブ... 本書はディズニー社公認のウォルト・ディズニー伝です。 1928年に『蒸気船ウィリー』でデビューしたミッキーマウス。本書はその生みの親ウォルト・ディズニーの規格外の生涯を知れるおすすめ伝記です。
あわせて読みたい
能登路雅子『ディズニーランドという聖地』あらすじと感想~信仰・巡礼の聖地としてのディズニーという... 本作は「聖地」「信仰」「文化」という側面からディズニーを見ていく点にその特色があります。僧侶である私にとってこれは非常に興味深いテーマであります。 ディズニーファンだけではなく、文化や宗教に関心のある方にもぜひおすすめしたいです。
あわせて読みたい
クリストファー・フィンチ『ディズニーの芸術』あらすじと感想~ディズニー作品の歴史を楽しく学べるお... 本作はディズニー作品の歴史を知れるおすすめ作品です。 まず、何と言ってもイラストや写真、資料がとにかく豊富!見ているだけで楽しい一冊です。 そしてこの本を読んでいると「えっ!そうだったの!?」と驚くことがどんどん出てきます。
創造の狂気

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次