サンタクララのチェ・ゲバラの霊廟とドン・キホーテの意外な関係 キューバ編⑦
チェ・ゲバラの霊廟とゲバラとドン・キホーテの意外な関係~チェ・ゲバラゆかりの地、サンタクララ⑴ 僧侶上田隆弘の世界一周記―キューバ編⑦ 6月7日、本日向かうはチェ・ゲバラゆかりの地サンタクララ。 バラデロからは車でおよそ…
チェ・ゲバラの霊廟とゲバラとドン・キホーテの意外な関係~チェ・ゲバラゆかりの地、サンタクララ⑴ 僧侶上田隆弘の世界一周記―キューバ編⑦ 6月7日、本日向かうはチェ・ゲバラゆかりの地サンタクララ。 バラデロからは車でおよそ…
社会主義と資本主義、そして宗教のつながり~ぼくがキューバを選んだ理由 僧侶上田隆弘の世界一周記―キューバ編⑥ ここまで4本の記事にわたってキューバの歴史をお話ししてきたが、みなさんの中には次のような疑問をお持ちになった方…
キューバってどんな国?~歴史から見るキューバ像⑷-カストロの改革とソ連崩壊後のキューバ 僧侶上田隆弘の世界一周記―キューバ編⑤ 1962年、キューバ・ミサイル危機で世界は破滅までぎりぎりのところでなんとか踏みとどまること…
キューバってどんな国?~歴史から見るキューバ像⑶-革命政権とミサイル危機 僧侶上田隆弘の世界一周記―キューバ編④ 1959年、カストロを指導者とする革命軍はバティスタ政権を打倒。 なるほど、ここからカストロがキューバを独…
キューバってどんな国?~歴史から見るキューバ像⑵-アメリカ植民地時代とキューバ革命 僧侶上田隆弘の世界一周記―キューバ編③ 前の記事では1902年にキューバがスペインから独立したものの、アメリカの半植民地と化してしまった…
キューバってどんな国?~歴史から見るキューバ像⑴キューバの成立とスペイン統治時代 僧侶上田隆弘の世界一周記―キューバ編② みなさんはキューバといえばどんなイメージを抱くだろうか。 おそらく、社会主義だったりキューバ危機だ…
アメリカからキューバのビーチリゾート、バラデロへ 僧侶上田隆弘の世界一周記―キューバ編① 6月4日午後。ワシントンからカナダのトロント経由でキューバの首都ハバナへ向かう。 アメリカからキューバへは国交の問題上、直行便では…
アメリカの中心・国会議事堂の秘密―ワシントンと建国神話のモニュメント群⑵ 僧侶上田隆弘の世界一周記―アメリカ編⑨ ワシントン滞在の最後にぼくのアメリカ滞在最大の目的地、国会議事堂を訪れる。 なぜここがぼくの最大の目的地で…
意外!バチカンとワシントンはそっくり!?ワシントンと建国神話のモニュメント群⑴ 僧侶上田隆弘の世界一周記―アメリカ編⑧ 4日間過ごしたニューヨークを離れ、これから向かうはアメリカの首都ワシントンDC。 ペンシルベニア駅か…
本場ブロードウェイで「オペラ座の怪人」を鑑賞~日本人とアメリカ人のメンタリティーの違いを考える 僧侶上田隆弘の世界一周記―アメリカ編⑦ ニューヨークといえばミュージカルの本場ブロードウェイ。 せっかくはるばるここまでやっ…