MENU

イスラエル出国と悪名高いベングリオン空港~イスラエルを終えて イスラエル編㉒

エルサレム
目次

イスラエル出国と悪名高いベングリオン空港~イスラエルを終えて 僧侶上田隆弘の世界一周記-イスラエル編㉒

4月11日。

いよいよ今日で10日間過ごしたイスラエルともお別れだ。

出発前にもう一度ビーチを散歩する。

何度見てもきれいな景色だ。

名残惜しいがもうここを出発しなければならない。

さて、飛行機の出発時間は16時10分。

今回利用する空港はベングリオン空港。

この空港は世界一出国審査が厳しいということで悪名高い。

普通の空港なら出発の2時間ほど前に空港に着けばいいところを、この空港は3時間前までには必ず着いていなければならないという条件がまずある。

それに間に合わないとものすごく怒られるというのだ。

それもそのはず、検査が何重にも行われ、荷物の中身もかばんを開けて全部チェックするという徹底ぶり。

そしてイスラエルで何をしていた?とかその荷物は誰がパッキングした?などたくさんの質問を受けることになる。

少しでも怪しいと別室送りになるというなんとも不安にさせるような情報もあった。

そんなベングリオン空港にこれから向かうのだ。

テルアビブ市内からはタクシーで30分ほどで到着。

早速中に入るとまず第一のセキュリティーチェック。

航空会社のカウンターに行く前にまずは第一の検査がある。

ここではパスポートを提出して質問をいくつか受けるだけだったが、いきなり待つことになる。

なかなか列が進まない。

ここでまず20分弱。

そこからチェックインカウンター。ここでも係員が少なかったり、一人一人にかかる時間が長く30分以上はかかる。

まぁ、でもこれは仕方ないか。

その後がいよいよ保安検査場。

ここでは機内持ち込みの手荷物をチャックも開けて全部調べられることになる。

ぼくのように機内持ち込みの荷物だけで旅行している人だと、すべてのものを出すことになるからなかなかの作業になる。

当然、ここでも時間がかかる。50分ほど待ってようやく自分の番が来る。

係員が細い棒のようなものを持っていて、それでキャリーケースの中をくまなくチェックしていく。重ねて入れてあるものの隙間にまで棒を差し込んで検査する徹底ぶりだった。

無事に保安検査まで突破。ここまで移動を含めて2時間ちょっと。

そりゃ3時間前までに到着しないと間に合わないわけだ。

ここまで来るのでもうくたくただった。

さあ、これでイスラエルでの最後の山場も越えた。

あとは飛行機に乗るのみ。

イスラエルでは色んなものを目にした。

そして頭がパンクするほどたくさんのことを考えざるをえなかった。

「イスラエルでの10日間をまとめるとすれば。」

これは本当に難しい。

だが、少なくともこう言うことはできる。

エルサレムは奥が深すぎてわからないことが多すぎる。

時間があまりに足りない。

ということだ。

イスラエルとパレスチナの問題も考えれば考えるほどわからなくなってくる。

いや、「巨大な矛盾を突き付けられてどこにも進めなくなる」、そんな感覚と言った方がいいだろうか。

知れば知るほどわからないことが増えてくる。

今までこの旅に出る前も、本を読んでいる時それはつくづく感じることだった。

何か一つを知れば、その背景にある無数の存在を知ることになる。

一つをより知るには、その無数の一つ一つをまた知っていかなければならない。

そうするとその一つからまた無数の存在が広がってくる。

そんな悪夢のような無限のループを(もちろん、だからこそ読書することや学ぶことが面白いのだが)ここエルサレムで現実の世界として目の当たりにした。

知れば知るほど、無限に背景が広がってくる。

なぜこうなってしまったのか・・・

知ろうとすればするほど、その複雑さに頭を抱えることになる。

イスラエルは、「自分が本当は何もわかっていない」ということをこれでもかと突き付けてくる。

そういう厳しさがある国だったようにぼくは思える。

もちろんそれを突き付けてくるのはイスラエルだけじゃない。

どこに行ったとしてもそうだし、日本で生活していたってそれは同じだ。

でも、改めてここイスラエルで頭と体を総動員してそのことを感じられたというのは非常に貴重な体験になったのではないかとぼくは思う。

さて、次に向かうは東欧。

アウシュビッツのある国、ポーランドだ。

続く

次の記事はこちら

あわせて読みたい
ポーランド入国とクラクフ散策~旧市街とユダヤ人地区の街並み ポーランド編① クラクフはポーランド南部の都市で、聖マリア教会を中心とする旧市街はコンパクトにまとまって非常に観光しやすい街として知られています。 クラクフは11世紀中ごろから16世紀末までポーランド王国の首都として栄え、プラハやウィーンと並ぶ文化の中心だった街。 そして、ポーランドの首都ワルシャワが東京に例えられるのに対して、このクラクフは京都に例えられます。 第二次世界大戦ではワルシャワがナチスによって壊滅させられたのに対し、クラクフは奇跡的に破壊を免れました。そのため中世からの古い町並みが現在も残っています。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
中東のビーチリゾート、テルアビブで見た最高の夕陽! イスラエル編㉑ これからエルサレムの街を出発し、イスラエルの首都テルアビブに向かいます。 テルアビブと言えば首都移転問題で日本でも大きなニュースになった街。 そして事前に調べてみると、ここテルアビブは中東で最もヨーロッパを感じさせる一大ビーチリゾートなのだそう。 中東と言えば砂漠。そんなイメージがあったのですが、どうやらテルアビブは地中海に面した一大ビーチリゾートらしいのです。 宗教の聖地エルサレム、そして中東の砂漠。 そんなイメージを覆す世界がおそらくここにはあるのだろう。

関連記事

あわせて読みたい
緊張のイスラエル入国-テルアビブ空港からエルサレムのホテルまでシェルートで移動 イスラエル編① イスタンブールでの滞在を終えた私が次に向かったのはイスラエル。 私がイスラエルに向かったのは世界三大一神教の聖地エルサレムを訪れるためでした。 入国早々私はイスラエルの洗礼を受けたのでありました。
あわせて読みたい
死の収容所アウシュヴィッツを訪れる①~ホロコーストから学ぶこと ポーランド編④ 2019年4月14日。 私はポーランド最大の目的地、アウシュヴィッツに向かいました。 幸い、朝から天候にも恵まれ、前日までの凍てつくような寒さも少し和らいだようだ。 クラクフのバスターミナルからバスでおよそ1時間半。 アウシュヴィッツ博物館前で降車します。 この記事では私のアウシュヴィッツでの体験をお話しします。
あわせて読みたい
『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』連載のお知らせ 皆さんこんにちは。 本日は『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』の連載開始をお知らせ致します。 今回連載させて頂く 『いのちと平和を考える―お坊さんが...
あわせて読みたい
近いのに絶望的に遠い聖地…ベツレヘムの丘とエルサレム新市街 イスラエル編⑳ マルサバ修道院からの帰り道、見晴らしの良い丘に立ち寄りました。向こうに見えるのはエルサレムの街並みです。 そこでガイドさんが言った言葉に私は凍り付いてしまいました。 そしてエルサレムに帰った後、私は改めてパレスチナ問題について考えたのでありました。
あわせて読みたい
ベツレヘムとパレスチナ自治区~分離壁に囲まれた町 イスラエル編⑯ この日、私はエルサレムから移動し、パレスチナ自治区のベツレヘムへと向かいました。 ベツレヘムはキリスト降誕の地として有名ですが、今この街はイスラエルによって完全に隔離された街となっています。 私はその分離壁を目の前にし、パレスチナ問題の根深さを痛感することとなりました。
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次