目次
陽気な音楽が流れるキューバの首都ハバナと旧き良き時代 僧侶上田隆弘の世界一周記―キューバ編⑨
サンタクララでの観光を終えた後ぼくはバラデロへとまた3時間の道を引き返し、その翌日には再びキューバの首都ハバナへと向かった。
ぼくが滞在することにしたのはハバナの中でもオールドハバナと呼ばれる旧市街。
ここは世界遺産にも登録された街で、今でも旧き良きキューバの雰囲気を感じることができる。
今日は現地ガイドさんと共にゆっくりとハバナ旧市街を散策する。
キューバと言えば音楽。
街中いたるところでミュージシャンが演奏している。
ぶらぶら街歩きをしているとキューバらしいサウンドがどこからともなく聞こえてくる。
ここはキューバなんだと感じさせてくれる瞬間だ。
キューバミュージックと言えば世界中を席捲したBuena Vista Social Clubが有名だ。
この公式映像では旧き良きキューバを感じられるのでキューバの雰囲気を感じるにはこれが1番だと思う。
そしてこちらが旧市街のメインストリート、オビスポ通り。
ここは朝も昼も夜も、いつでもたくさんの人で賑わっている。
そしてハバナの旧市街は観光地でありながらもそのほとんどのエリアが未だに住宅地としてあり続けているのが特徴的。
オビスポ通りから一本路地に入ればすぐにこのような路地が続く。
建物は社会主義国家にありがちな老朽化したものだが、ここには現地の方が実際に住んでいる。
観光の中心地に住宅が立ち並び、今でも現地人がたくさん暮らしているというのはなかなかあるようなものではない。
言うならば京都の四条河原町の繁華街が住宅地になっているようなものだ。
ハバナの街が面白いのは現地住民の生活を見ることができること。
現地住民の生活の場がまさしくハバナ旧市街なのだ。
オビスポ通りも観光客ももちろん多いが実は半分以上が現地住民なのではないかというくらい地元の人で賑わっている。
オビスポ通りは現地住民にとっても重要な生活圏なのだ。
この旧市街には『誰がために鐘が鳴る』や『老人と海』などで有名なヘミングウェイが好んで宿泊していたホテル・アンボス・ムンドスだったり、
スペイン統治時代から作られたいくつもの大きな教会など見どころはたくさんある。
だがハバナの街歩きの醍醐味はやはり街歩きそのものだろう。
どこからともなく聞こえてくるラテンのリズム、陽気なキューバ人、ほてった体を冷やすモヒート。(お酒を飲めない人のためのノンアルコールのモヒートもあるというありがたいおもてなしだ)
ご機嫌な街、ハバナ。
この街はあてどなくぶらぶらするには最適な街だろう。
ぼくはハバナ滞在中、カサと呼ばれる民泊に宿泊していた。
カサとは一定の基準に達した民家が政府から許可をもらい、その家の部屋を観光客に貸し出すというシステム。
というのもキューバのホテルは国営で、設備の割にものすごく宿泊料金も高い。
そこで一般住民が部屋を貸すことで安く泊まりたい観光客のニーズに応えるという方法を取っている。
これまで述べてきたようにキューバは社会主義の国だ。そのため給料は国から支給される。
しかしその給料はかなり安く、満足に生活することも難しい。
そこでこのシステムは住民たちの大きな収入源として重宝されているのだそう。
ぼくの泊まったカサの入り口。まさに家。
もちろん、そこに住んでいる家族と共同生活のような形になる。
とても陽気で親切な二人。
ぼくはここで半分ホームステイのように過ごし、キューバの人たちの考え方や陽気な性格にカルチャーショックを起こすほどだった。
キューバ人の気質については本で知っていたことではあったが、いざ目の前にするとその衝撃たるやものすごいものだった。
次の記事ではガイドさんから聞いたキューバ人の驚くべき気質とぼくのカルチャーショックについてお話ししていきたい。
続く
次の記事はこちら
前の記事はこちら
関連記事
コメント