MENU

あさはかな愚人どもは、自己に対して仇敵に対するようにふるまう。悪い行いをして、苦い果実を結ぶ―お釈迦様のことばに聴く

あさはかな愚人ども
目次

あさはかな愚人どもは、自己に対して仇敵に対するようにふるまう。悪い行いをして、苦い果実を結ぶ―お釈迦様のことばに聴く

あさはかな愚人どもは、自己に対して仇敵に対するようにふるまう。悪い行いをして、苦い果実を結ぶ。

岩波書店、中村元訳『ブッダの真理のことば 感興のことば』P19

今回のことばもなかなか強烈ですね。

愚かな人は自己に対して仇敵に対するようにふるまう。

私たちは私たち自身に対してどのようにふるまっているでしょうか。

これはじっくり考えてみればなかなか深い問題です。

まず仇敵に対するようにふるまうというのはどういうことかを考えてみましょう。

仇敵ですから単なる敵よりはるかに憎しみは強いですよね。

そんな相手には「やっつけてやろう」という厳しい態度を取ったり、あるいは実力行使に出てしまうかもしれません。

「やっつけてやりたい」

これが仇敵に対する主な思いなのではないでしょうか。

そしてお釈迦様はそんな私たちに対してこう述べるのです。

「あさはかな愚人どもは、自己に対して仇敵に対するようにふるまう。悪い行いをして、苦い果実を結ぶ。」

私たちは自分に対して仇敵に対するようにふるまっている。

つまり、私たちは自分に対して「やっつけてやりたい」という姿勢で臨んでいるとお釈迦様は言うのです。

普段生活していてこれはなかなか実感できないですよね。

むしろ「自分は自分を大事にしてるよ」と思うかもしれません。

ですが悟ったお釈迦様の目にはそうは映っていません。

「あなたたちが日々過ごしているあり方は自分を「やっつけよう」としているかのようである。自分で自分の心と体を傷つけようとしているのだ。煩悩に振り回されず、心の平安を求める生き方をせよ」

お釈迦様は聴き手を「えっ!?」と驚かせるようなことをよくお話します。

今回も、私たちを「愚かな人」と呼びかけ、「自分を仇敵のように扱う」と私たちが普段思うことと逆のことをあえて説くわけです。

そしてこのことばを聴いた人は「あれ?自分ってそんな風に自分を扱っているのかな」と自分に問いかけることになります。

お釈迦様はこうして人それぞれに問いを与えようとします。答えをぽんと与えるのではなく、それぞれがまず自分の生き方に疑問を持つ事。それを求めます。

そこからそれぞれが「自分を変えたい」という意志を持ってもらうことを望むのです。意志のないところに行動はありません。仏道はいやいやさせられるものではないのです。

Amazon商品ページはこちら↓

ブッダの 真理のことば 感興のことば (岩波文庫)

ブッダの 真理のことば 感興のことば (岩波文庫)

次の記事はこちら

あわせて読みたい
(おのが)罪過を指摘し過ちを告げてくれる聡明な人に会ったならば、その賢い人につき従え―お釈迦様のこと... (おのが)罪過を指摘し過ちを告げてくれる聡明な人に会ったならば、その賢い人につき従え―お釈迦様のことばに聴く (おのが)罪過を指摘し過ちを告げてくれる聡明な人に会...

関連記事

あわせて読みたい
中村元訳『ブッダの真理のことば』概要と感想~簡潔で心に響く原始仏教のエッセンスを知るならこの1冊! 『真理のことば』はひとつひとつの文が簡潔で、非常にわかりやすいです。哲学的なものというより生活実践としての言葉がそのほとんどを占めます。ですのでとてもわかりやすく、すっと心に染み入ってきます。 そうしたわかりやすさ、率直さ、簡潔さがあったからこそこのお経が世界中で親しまれることになったのです。 仏教入門としてこのお経は非常に優れています。お釈迦様が説かれていた教えに触れるにはこのお経が非常におすすめです。
あわせて読みたい
「蛇が脱皮し旧い皮を捨て去るように」~お釈迦様のことばに聴く 一 蛇の毒が(身体のすみずみに)ひろがるのを薬で制するように、怒りが起ったのを制する修行者(比丘)は、この世とかの世とをともに捨て去る。-蛇が脱皮して旧い皮...
あわせて読みたい
「犀の角のようにただ独り歩め」~お釈迦様のことばに聴く 「犀の角のようにただ独り歩め」~お釈迦様のことばに聴く 六八 最高の目的を達成するために努力策励し、こころが怯むことなく、行いに怠ることなく、堅固な活動をなし...
僧侶上田隆弘の自問自答ブログ
404: ページが見つかりませんでした | 僧侶上田隆弘の自問自答ブログ 本を愛する浄土真宗僧侶です。2019年「宗教とは何か」をテーマに13カ国を巡り、全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/親鸞とドストエ...
あわせて読みたい
放逸に耽るな。愛欲と歓楽に親しむな。おこたることなく思念をこらす者は、大いなる楽しみを得る―お釈迦... 放逸に耽るな。愛欲と歓楽に親しむな。おこたることなく思念をこらす者は、大いなる楽しみを得る―お釈迦様のことばに聴く 二五 思慮ある人は、奮い立ち、努めはげみ、...
あわせて読みたい
他人の過失を見るなかれ。ただ自分のしたこととしなかったことだけを見よ―お釈迦様のことばに聴く どうして人はこんなにも他者を攻撃せずにはいられないのでしょうか。どうして他人の過失や気に食わないところを責めずにはいられないのでしょうか。 なぜ日本人は他人の過失に不寛容になってしまったのか、この記事ではそのことについて考えていきたいと思います
あわせて読みたい
自分らしさ・ありのまま讃美の危険性とは~「自分の思いのままにできること」が人生の幸せ? 前回の記事「他人の過失を見るなかれ。ただ自分のしたこととしなかったことだけを見よ―お釈迦様のことばに聴く」ではお釈迦様のことばをもとに、なぜ人は他者を攻撃せずにはいられないのかということを考えました。 今回の記事では引き続きこの言葉を参考に、なぜ人は他者に寛容でいられないのかをもう少し踏み込んで考えていきたいと思います。
あわせて読みたい
僧侶が問うコロナ禍の日本~死と病が異常事態になった世界で 今本当に見るべきことは何か。問題の本質はどこなのか。私たちは目先の不安や憎悪に流されることなく、冷静にこの事態を見ていかなければなりません。 伊藤計劃さんの『ハーモニー』はそんな今の日本に警鐘を鳴らしてくれている作品だと私は思います。こういう時代だからこそ文学の力、言葉の力は私達に大きなものの見方を与えてくれるのではないかと私は信じています。
あわせて読みたい
「なぜ僧侶の私がドストエフスキーや世界文学を?」記事一覧~親鸞とドストエフスキーの驚くべき共通点 親鸞とドストエフスキー。 平安末期から鎌倉時代に生きた僧侶と、片や19世紀ロシアを代表する文豪。 全く関係のなさそうな2人ですが実は重大なつながりがあるとしたらいかがでしょうか。 このまとめ記事ではそうした私とドストエフスキーの出会いと、なぜ僧侶である私がドストエフスキーを学ばなければならないのかを紹介しています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次