MENU

中東のビーチリゾート、テルアビブで見た最高の夕陽! イスラエル編㉑

テルアビブ
目次

中東のビーチリゾート、テルアビブで見た最高の夕陽!僧侶上田隆弘の世界一周記―イスラエル編㉑

4月10日。

今日はこれからエルサレムの街を出発し、イスラエルの首都テルアビブに向かう。

テルアビブと言えば首都移転問題で日本でも大きなニュースになった街だ。

そして事前に調べてみると、ここテルアビブは中東で最もヨーロッパを感じさせる一大ビーチリゾートだと言うのだ。

中東と言えば砂漠。

そんなイメージがあったのだが、どうやらテルアビブは地中海に面した一大ビーチリゾートらしい。

宗教の聖地エルサレム、そして中東の砂漠。

そんなイメージを覆す世界がおそらくここにはあるのだろう。

ぼくはそんな思いからイスラエル滞在の最後の1日をここで過ごすことにしてみようと思い立ったのだ。

エルサレムの旧市街からトラムに乗り、新市街のセントラルバスセンターまでやって来た。

ここからバスに乗り、およそ1時間ほどでテルアビブの中央部まで行くことができる。

バスに揺られること1時間。

テルアビブに着くとその街並みはとてもモダンでおしゃれな街だった。

エルサレムの新市街をさらに都会っぽくしたような雰囲気だ。

ホテルに荷物を置き、早速ビーチに向かう。

ビーチに面する通りはすでにリゾートを感じさせる。

海からの風が心地よい。

さあ、ビーチの方まで歩いてみよう。

するとそこには美しい砂浜と高層ビル群が立ち並ぶ光景が広がっていた。

目の前の海は地中海。

初めて目にする地中海がイスラエルからのものになるとは旅を計画するまではまったく想像もしていなかった。

ビーチは多くの人で賑わっていた。

観光客だけではなく、おそらく現地の人もここも訪れているのだろう。

散歩をしていたり、ジョギングしている人もたくさん見かけた。

ここはテルアビブ市民にとっても憩いの場所なのだろう。

時刻は夕暮れ近い。

ぼくはカフェに入りサンセットの時間を待つことにした。

そして、日が傾き始める。

ちょうどこのビーチは西向き。

つまり美しいサンセットを楽しむことができるのだ。

期待通り、カフェからゆっくりと沈んでいく太陽を眺めることができた。

まさかイスラエルでこのような景色と出会えるとは・・・

ぼく達日本人が思っているイスラエルとはまるで違う世界だ。

同じイスラエルでもエルサレムとは全然違う。

エルサレムはやはり独特な街だったのだろう。

でも、よくよく考えてみたら日本だって地域によって全然違う顔がある。

違うことを当たり前のようにしてぼくらは生活している。

イスラエルだってきっとそうなのだろう。

ただぼく達が普段得られる情報が少なすぎる、あるいは目に入らないが故に、イメージだけが先行してしまう。

実際に行ってみないとわからないことが多々あるものだということを改めて実感したのであった。

今日はイスラエルで過ごす最後の夜だ。

明日は悪名高いテルアビブ・ベングリオン空港の出国という山場がある。

それさえ越えてしまえば、あとはウィーン経由でポーランドに入国だ。

さぁ、明日は無事移動できるのだろうか。

不安を抱きながらイスラエル最後の夜を終える。

続く

次の記事はこちら

あわせて読みたい
イスラエル出国と悪名高いベングリオン空港~イスラエルを終えて イスラエル編㉒ 今回利用する空港はベングリオン空港。この空港は世界一出国審査が厳しいということで悪名高い。 普通の空港なら出発の2時間ほど前に空港に着けばいいところを、この空港は3時間前までには必ず着いていなければならないという条件がまずあります。 それに間に合わないとものすごく怒られるという。 それもそのはず、検査が何重にも行われ、荷物の中身もかばんを開けて全部チェックするという徹底ぶり。 そしてイスラエルで何をしていた?とかその荷物は誰がパッキングした?などたくさんの質問を受けることになる。 少しでも怪しいと別室送りになるというなんとも不安にさせるような情報もあった。 そんなベングリオン空港にこれから向かいます。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
近いのに絶望的に遠い聖地…ベツレヘムの丘とエルサレム新市街 イスラエル編⑳ マルサバ修道院からの帰り道、見晴らしの良い丘に立ち寄りました。向こうに見えるのはエルサレムの街並みです。 そこでガイドさんが言った言葉に私は凍り付いてしまいました。 そしてエルサレムに帰った後、私は改めてパレスチナ問題について考えたのでありました。

関連記事

あわせて読みたい
緊張のイスラエル入国-テルアビブ空港からエルサレムのホテルまでシェルートで移動 イスラエル編① イスタンブールでの滞在を終えた私が次に向かったのはイスラエル。 私がイスラエルに向かったのは世界三大一神教の聖地エルサレムを訪れるためでした。 入国早々私はイスラエルの洗礼を受けたのでありました。
あわせて読みたい
ぷかぷか浮かぶ不思議な湖、死海~砂漠の一大リゾート地を訪れる イスラエル編⑫ 世界遺産マサダ要塞の見学を終えると、次に向かうは死海。 マサダの頂上からも見えていましたが、ここからすぐ先に死海は広がっています。 この記事ではそんな死海を訪れた体験をお話ししていきます。
あわせて読みたい
『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』連載のお知らせ 皆さんこんにちは。 本日は『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』の連載開始をお知らせ致します。 今回連載させて頂く 『いのちと平和を考える―お坊さんが...
あわせて読みたい
死の収容所アウシュヴィッツを訪れる①~ホロコーストから学ぶこと ポーランド編④ 2019年4月14日。 私はポーランド最大の目的地、アウシュヴィッツに向かいました。 幸い、朝から天候にも恵まれ、前日までの凍てつくような寒さも少し和らいだようだ。 クラクフのバスターミナルからバスでおよそ1時間半。 アウシュヴィッツ博物館前で降車します。 この記事では私のアウシュヴィッツでの体験をお話しします。
あわせて読みたい
高橋和夫『なるほどそうだったのか!!パレスチナとイスラエル』あらすじと感想~パレスチナ紛争のおす... この本はパレスチナ問題の入門書として最適です!非常にわかりやすい解説で、初学者にも優しい1冊です。 この本では複雑で難しいパレスチナ問題を考える上での基礎を学ぶことができます。 この記事ではその中から民族主義、シオニズム、イギリスの三枚舌外交についてお話ししていきます。
あわせて読みたい
トニー・ジャット『20世紀を考える』あらすじと感想~悲惨な歴史を繰り返さないために私たちは何をすべきか 戦前、戦中、戦後ヨーロッパの歴史の大家である二人の対談は非常に興味深いものでありました。聴き手と受け手の化学反応とはこういうことなのだなということを感じました。圧倒的なレベルの知識人同士が本気で世界について語り合う。それがこの作品です。この二人の織りなす対談にとにかく圧倒される読書になります。
テルアビブ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次