MENU

鈴木正崇『スリランカの宗教と社会』概要と感想~文化人類学の視点から見たスリランカ仏教を学べる大著!

スリランカの宗教と社会
目次

鈴木正崇『スリランカの宗教と社会―文化人類学的考察』概要と感想~文化人類学の視点から見たスリランカ仏教を学べる大著!

今回ご紹介するのは1996年に春秋社より発行された鈴木正崇著『スリランカの宗教と社会―文化人類学的考察』です。

早速この本について見ていきましょう。

村落や地域社会に加え変動下の都市にも現地調査を実施、民族対立や経済にも目配りしつつスリランカの社会構造と宗教儀礼を総合的に考察する単著では日本初の本格学術研究。

春秋社商品紹介ページより

本書は上の本紹介にありますように、スリランカの宗教についての本格的な研究書です。前回の記事「前田惠學編『現代スリランカの上座仏教』~現代スリランカ仏教を体系的に学べる大著!」でもお話ししましたが本書『スリランカの宗教と社会―文化人類学的考察』もとてつもないボリュームです。

一番右の文庫本は大きさの比較のために置いてみました。この写真を見れば本書『スリランカの宗教と社会―文化人類学的考察』がいかに巨大な作品かが一目瞭然だと思います。そのページ数はなんと、900頁超!驚異のボリュームです。

上の写真にありますように、スリランカ宗教研究の本はなぜかとにかく分厚いです。きっとそれだけ取り上げるべき事象が大量にあるということなのでしょう。

さて、本書の特徴ですが何と言ってもこの本が文化人類学者によって書かれたという点にあります。

この本ではスリランカの宗教を仏教の専門家ではない文化人類学者の目で見ていきます。仏教の専門家ではないからこその視点で仏教を見ていけるのは私にとっても非常に興味深いものがありました。

この本について著者はあとがきで次のように述べています。

本書は、一九八〇年から現在に至るまで、断続的に調査を行なってきたスリランカの宗教と社会について、シンハラ人を主体として、文化人類学の立場から考察を試みた諸論考を集大成したものである。この間に、南インドやミヤンマー(ビルマ)の調査を行ない、南アジア世界や上座部仏教圏に関しての知見を広めて、比較の視点も生かしながら考察を進めた。(中略)

スリランカの多数を占めるシンハラ人に関しては、海外では多くの民族誌や論考が書かれているが、日本人による本格的な研究は、仏教関係を除いては、十分な蓄積がなかった。本書で目指したのは、広い視野に立って、仏教と神信仰の関わりや、人々の人生の生き方、祭りや巡礼や聖地についての考え方を明らかにし、それを地域社会を越えた、国家や民族の問題とからませながら論じることであった。(中略)

本書は、儀礼や世界観、人生儀礼、巡礼、神話などを、地元の観点を掬い上げながら、可能な限り独自の方法で検討し、これまでとは異なる新しい視野が開けるような展開を目指した。また、引き続き南インドでの調査を進め、スリランカを逆照射するような方向を模索している。

春秋社、鈴木正崇『スリランカの宗教と社会―文化人類学的考察』P871-872

前回の記事で紹介した『現代スリランカの上座仏教』ではスリランカの仏教を体系的に学ぶことができましたが、本書では仏教を超えてスリランカの民族宗教や聖地巡礼についても学ぶことができます。

特にスリランカのシンハラ仏教徒に熱烈に信仰されているカタラガマ神や宗教の別なく信仰されているスリー・パーダ山についての解説は非常にありがたいものがありました。

カタラガマ神殿 Wikipediaより
スリー・パーダ山(別名アダムス・ピーク)Wikipediaより

仏教学者とは異なる文化人類学者ならではの視点でスリランカ宗教の実態をわかりやすく学べる本書は非常にありがたいものがありました。

また、上の引用にもありましたようにそれら宗教の背景となる社会情勢も詳しく語られます。宗教は宗教だけにあらず。時代背景がいかに宗教に影響を与えているかも本書では学ぶことができます。

信じられないくらい分厚い作品ではありますが、読んでみるとびっくりするほどすらすら読めてしまいます。著者の語り口はとても親しみやすいです。

仏教書としてのスリランカ仏教ではなく、文化人類学の書としてのスリランカ仏教を知れる興味深い名著です。ぜひぜひおすすめしたい作品です。ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

以上、「鈴木正崇『スリランカの宗教と社会』~文化人類学の視点から見たスリランカ仏教を学べる大著!」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

スリランカの宗教と社会

スリランカの宗教と社会

次の記事はこちら

あわせて読みたい
森祖道『スリランカの大乗仏教』概要と感想~上座部仏教で有名なスリランカに大乗が根付いていた!観音... ススリランカといえば大乗仏教とは全く異なる上座部仏教のイメージがあるかもしれませんが、実はそのスリランカにもかつて大乗仏教が根付いていたのでありました。 本書ではそんなスリランカの大乗仏教を仏像や碑文、文献から考察していきます。 いや~スリランカは面白い!この本も非常に刺激的な一冊でした。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
前田惠學編『現代スリランカの上座仏教』概要と感想~現代スリランカ仏教を体系的に学べる大著! 日本仏教が様々な宗派に別れていてそれぞれ教義や作法が全く異なるように、スリランカ仏教と一言で言ってもそこにはさまざまな違いがあります。 本書ではそんな現代スリランカのそれぞれの宗派やその成り立ちなどを体系的にわかりやすく学ぶことができます。頭が混乱していた私にとってこれは実にありがたい作品でした。 スリランカの各宗派の特徴や教義、さらにはスリランカの人々の生活レベルの仏教が体系的にまとめられた本書は非常に貴重です。葬儀や日々のお参りなどについても詳しく説かれますので日本の仏教と比較しながら読んでいくのもとても面白いです。

関連記事

あわせて読みたい
キャンディの仏歯寺でプージャを体験~スリランカの伝統的な仏教とは何なのかについて考えてみた この記事ではキャンディの象徴仏歯寺を紹介していきます。その内部や夜のプージャについてもお話ししていきます。 また記事の後半では仏歯寺境内の神殿を手掛かりにスリランカ仏教の多様性について考えていきます。スリランカでも日本の神仏習合のような文化が存在していたのです。
あわせて読みたい
スリランカで最も人気の巡礼地カタラガマへ~何でも叶えてくれるカタラガマ神への信仰とは カタラガマは現代スリランカで最も人気のある巡礼地です。宗教を学ぶ人間としてここは外すことはできません。 このカタラガマには現在スリランカ全土から巡礼者が絶えませんが、なぜこの聖地はこれほどまでにスリランカ人を惹きつけてやまないのでしょうか。この記事ではそのことについてじっくりと見ていきます。
あわせて読みたい
上田紀行『スリランカの悪魔祓い』あらすじと感想~悪魔祓いは非科学的な迷信か。人間と宗教のつながり... この本では単にスリランカの「悪魔祓い」だけでなく、宗教とはそもそも何か、なぜ人は「癒される」のだろうかということが語られていきます。 私達の命や健康、生命力と「心」のつながりについて改めて考えさせられる素晴らしい作品です。
あわせて読みたい
ゴンブリッチ、オベーセーカラ『スリランカの仏教』概要と感想~スリランカ仏教は新しい?衝撃の名著! この本を読めば確実に驚くと思います。スリランカの仏教に対しての印象ががらっと変わると思います。 本書の帯では「発祥の地、インドで滅びた仏教が、なぜスリランカでは生き続けているのか」と書かれていますがまさに本書では現代スリランカ仏教の実態を詳しく見ていくことになります。
あわせて読みたい
R・ゴンブリッチ『インド・スリランカ上座仏教史』概要と感想~「ブッダの教えは誰が聴いたのか」社会と... 本書で特徴的なのは「仏教の社会史」という視点があることです。本書では単に思想的、歴史的な問題だけでなく、当時の社会との関わりの中において仏教がどのように存在していくかを見ていきます。この本を読めば皆さんもきっと驚くと思います。
あわせて読みたい
杉本良男『スリランカで運命論者になる 仏教とカーストが生きる島』あらすじと感想~上座部仏教の葬儀や... 著者は実際に現地に赴き、そこで人々と接しながら現地の宗教や生活文化そのものについて見ていきます。文献だけではわからない現地の微妙な問題や曖昧な部分まで見ていけるのが本書の魅力です。 特にスリランカにおける葬儀や結婚などの儀礼についてのお話は非常に興味深かったです。
スリランカの宗教と社会

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次