MENU

野島一人『メタルギア・ソリッド・サブスタンスⅡ マンハッタン』あらすじと感想~迫りくるAI支配!私たちの現在を問う恐るべき作品!

目次

野島一人『メタルギア・ソリッド・サブスタンスⅡ-マンハッタン』あらすじと感想~迫りくるAI支配!私たちの現在を問う恐るべき作品!

今回ご紹介するのは2015年に角川文庫より発行された野島一人著『メタルギア ソリッド サブスタンスⅡ マンハッタン』です。

この作品は前回紹介した『メタルギア ソリッド サブスタンスⅠ シャドーモセス』の続編になります。

あわせて読みたい
野島一人『メタルギア ソリッド サブスタンスⅠ シャドーモセス』あらすじと感想~20世紀最高のシナリオ... この作品は20世紀最高のシナリオと称えられたゲーム『METAL GEAR SOLID』のノベライズ作品です。 『メタルギア』シリーズは小島秀夫監督の下制作されたゲームで、そのシナリオは冷戦や反戦、反核をテーマに描かれています。単なるゲームの域を完全に超えています。この作品の持つシナリオの奥深さ、メッセージ性に私は痺れました!

前作と同じくこちらもゲームのノベライズ作品です。

『メタルギア』シリーズは小島秀夫監督の下制作されたゲームで、そのシナリオは冷戦や反戦、反核をテーマに描かれています。

「敵に見つからないように隠れ、敵基地へ潜入する」。タクティカル・エスピオナージ(戦略諜報)アクション『メタルギア』シリーズは、1987年にMSX2専用タイトルとして誕生した。そして初代プレイステーションからプレイステーション3へ、またプレイステーション・ポータブルへ。ゲームハードにあわせてゲームデザインは進化していった。20世紀最高のストーリー、21世紀最高のゲームシステムと評された『メタルギア』シリーズは、ひとつのサーガとして読み解くことができる。それは1960年代から2010年代の約50年に渡って世界と闘い続けた2人の主人公、ビッグボスとソリッド・スネークの物語。彼らは「GENE(遺伝子)」の運命と戦い、「MEME(文化的遺伝子)」を未来に残すために語り伝えながら、「SCENE(時代)」の変化に翻弄されてきた。「歴史に記録されることのない、誰も知らない真実」がここにあるのだ。


「メタルギアソリッドの真実」HPより

そして実際にこのゲームがどのようなものであるかは以下の動画を観て頂ければ早いと思います。

さて、このゲーム『メタルギア』シリーズですが、実は私はプレイしたことがありません。

ですがこのシリーズの大ファンであります。

これはどういうことかというと、メタルギアシリーズはノベライズ(小説化)されていて、そのシナリオを作品として読むことができるのです。

私がこのメタルギアシリーズと出会ったのは元々は伊藤計劃さんの『虐殺器官』というSF小説がきっかけでした。そしてその伊藤計劃さんが『メタルギアソリッド4 ガンズオブパトリオット』のノベライズ作品を発表していたのを知り読んでみたのが始まりでした。そこからメタルギアシリーズにはまるのは、それこそあっという間のことでした。

さて、この野島一人著『メタルギア ソリッド サブスタンスⅡ マンハッタン』ですが、はじめに言わせて頂きます。

この本はすごいです・・・!

メタルギアシリーズの中で私が最も強烈なインパクトを受けたのがこの作品です。シナリオがあまりにえげつない・・・!

この作品で語られるメッセージはあまりに強烈です。

こんなに恐ろしい作品はなかなかありません。

ゲームをプレイしたことがない方にもぜひこの作品は見て頂きたいものとなっています。

では、この作品について見ていきましょう。

タンカー沈没により汚染されたニューヨーク湾の除染施設ビッグ・シェルが、テロリストに占拠された。首謀者はソリッド・スネーク、人質は米大統領。単独潜入を命じられた新兵雷電は、想像を絶する陰謀に阻まれる。真の敵は英雄ソリッド・スネークなのか、前大統領ソリダス・スネークなのか。地獄巡りの果てに雷電が知ったのは、国家をも否定するシステムの存在だった。マンハッタン島に、新たなグラウンド・ゼロが出現する。

Amazon商品紹介ページより

前作の舞台はアラスカの孤島でしたが、今作は文明の中心、ニューヨークを舞台に世界を揺るがす戦いが行われます。

このノベライズ作品は前作の『メタルギア ソリッド サブスタンスⅠ シャドーモセス』と完全に繋がっている形式で語られます。

前回の記事でもお話ししましたが、著者の野島一人さんの語りは絶品です。

ゲームのノベライズといっても、単にシナリオをなぞっただけのものではありません。このゲームに込められた深いメッセージを絶妙に汲み取り、その語りに還元しています。

この作品は現代を生きる私たちにとって避けては通れない巨大な問題を提示します。そのことについて「メタルギアの真実」というKONAMI公式サイトで次のように語られていましたのでここで引用します。

 冷戦時の1957年、アメリカ国防総省はソ連との軍事拡大競争に抵抗するためにARPA(高等研究計画局)を結成した。この局が研究・開発した技術のひとつにコンピュータ同士によるネットワーク網があった。1969年にARPAが発表したARPANETをベースにして、やがてインターネット(INTERNET)が誕生する。1993年にゴア副大統領は「NII(情報ハイウェー構想)」を宣言。全米中にネットワークは広げられた。そして現在、ありとあらゆる情報がデジタル化されネットワークを巡るようになったのである。

 「DNAが遺伝情報として生物の進化過程を残すのならば、人の記憶や思想、文化や歴史を残すことがデジタルの役割である」とAI(人工知能)が本作のクライマックスで雷電に語りかける。

 AIのセリフの内容は、図らずもオックスフォード大学の生物学者リチャード・ドーキンスが1976年に著書『利己的な遺伝子』の中で提唱した「ミーム(meme)」という概念に近い考え方だ。「すべての文化はミームと呼ばれる原子のようなもので組まれている。遺伝子が精子と卵子を通じて人から人へと伝えられるのと同じように、ミームは心から心へ受け継がれていく」と彼は定義した。そして競争に勝ったミーム、すなわち最も多くの心に入り込むことに成功したミームこそが、今日の文化を形作っているのだ。

 本作のセリフでは、このドーキンスの主張をネットワーク時代に置き換えたものと言っても良いだろう。つまりミームそのものがデジタル化され、ネットワークを介して受け継がれていく時代の物語なのだ。

 すべての文化や情報がデジタル化され、数値化して受け継がれており、人間すらも数値化されていく時代。1990年代に入り、アメリカとイギリスが協力して、人工衛星などを使った通信やネットワークを監視する全地球的な通信情報傍受システム「エシュロン(Echelon)」を構築しているという情報が流れた。同様に本作においても、愛国者達(ホワイトハウスという重力場で産み落とされた念のかたまり、アメリカという国家のミーム)が、全デジタル情報を検閲・管理していることを暴露する。 そのデジタル化の中で、はたして人間はどうやって生きていくか。それが本作の投げかける問題なのである。この物語は未来の物語ではない、いずれ避けては通れない「今そこにある危機」を描いているのだ。

「メタルギアソリッドの真実」HPより

これを読むだけだとかなり難しそうな感じがしますが、ノベライズを読んでみるとこれの意味するところがものすごくはっきりしてきます。

デジタル化の中で私たちはいかに生きるのか、これから先人類の未来はどうなっていくかがこの作品では語られていきます。

そして前作と同じく、この作品も映像で観ることができます!

5時間強の超大作ですが、もう最高です・・・!面白過ぎます・・・!

観て下さい!それしか言えません!信じられないほど完成度の高い作品です!

特に5:15:20辺りから始まるデジタル化と人間の未来について語られる箇所は戦慄ものです。私にとってこのシーンがこの作品のハイライトです。

あまりに核心を突きすぎて、恐怖しか感じません。

また、この作品については『メタルギアソリッド4 ガンズオブパトリオット』のノベライズを書いた伊藤計劃さんが鋭い考察をしています。

その考察は「伊藤計劃記録」というサイトの「制約された現実とは何か」という記事で読むことができます。

ぜひそちらも読んで頂きたいなと思います。

そして最後に一言。

私は2019年にニューヨークを訪れました。

そうです。この物語の舞台となった場所です。

そしてこの物語の最後の戦いはウォール街の中心、フェデラルホールの屋根の上で行われます。

この写真は私が撮影したものです。私はここを訪れて、ここで雷電は闘っていたのかと感無量の思いになりました。ここでの戦いのシーンと、その後のエンディングが最高なんです・・・メタルギアの映像を思い浮かべながら見るフェデラルホールは私にとってとてつもなく強烈な印象を残しました。

そんなことを思ってここを訪れる観光客はほとんどいないと思いますが、メタルギアファンにはここはたまらない場所ではないかと思います。

『メタルギア・ソリッドⅡ』は私にとって、とても思い入れのある作品になりました。

この作品の深さをここで詳しく解説していければ一番いいのかもしれませんが、今の私にはその力量も、時間もありません。正直、語り尽くせないほどの魅力、メッセージがこの作品にはあります。

とにかく読んで下さい!

とにかく観て下さい!

とにかく読んで、観て下さい!

これに尽きます!

メタルギアソリッドシリーズで私が最もインパクトを受けた作品です!

これまで私が学んできたドストエフスキーの「大審問官の問題」とも繋がってきます。

とてつもない傑作です。ぜひぜひおすすめしたい作品です。

以上、「野島一人『メタルギア・ソリッド・サブスタンスⅡ マンハッタン』あらすじと感想~迫りくるAI支配!私たちの現在を問う恐るべき作品!」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

メタルギア ソリッド サブスタンスII マンハッタン (角川文庫)

メタルギア ソリッド サブスタンスII マンハッタン (角川文庫)

次のページはこちら

あわせて読みたい
長谷敏司『メタルギアソリッド スネークイーター』あらすじと感想~MGSの前史。ビックボスの物語はここ... 今作の主人公ネイキッド・スネークは後にビックボスと呼ばれ、メタルギアシリーズにおいて決定的な役割を演じます。 メタルギアシリーズの根幹をなすこの人物は何者なのか。そもそも「スネーク」という存在とはいかなるものなのか。 この作品を読めば冷戦時代の雰囲気も感じることができます。 名作中の名作です!いや~素晴らしい!おすすめです!

前のページはこちら

あわせて読みたい
野島一人『メタルギア ソリッド サブスタンスⅠ シャドーモセス』あらすじと感想~20世紀最高のシナリオ... この作品は20世紀最高のシナリオと称えられたゲーム『METAL GEAR SOLID』のノベライズ作品です。 『メタルギア』シリーズは小島秀夫監督の下制作されたゲームで、そのシナリオは冷戦や反戦、反核をテーマに描かれています。単なるゲームの域を完全に超えています。この作品の持つシナリオの奥深さ、メッセージ性に私は痺れました!

関連記事

あわせて読みたい
阿部公房『箱男』あらすじと感想~箱をかぶればめくるめく世界?MGSの小島秀夫監督にも大きな影響! 私はてっきりチェーホフの『箱にはいった男』のイメージで、何か観念的な物語かと思っていたのですが読んでみてびっくり、物理的に本当に箱をかぶった男の話だったとは!
あわせて読みたい
おすすめSF・ディストピア小説16作品一覧~SF・ディストピアから考える現代社会 SF小説はその面白さは言うまでもありませんが、現在を生きる私たちに大きな問いを投げかけます。 楽しんで読むもよし。 今の世界をじっくり考えながら読むもよし。 色んな楽しみ方ができるのがSF小説のいいところだと思います。 この記事ではそんな私のおすすめ小説15作品をご紹介します。
あわせて読みたい
『カラマーゾフの兄弟』大審問官の衝撃!宗教とは一体何なのか!私とドストエフスキーの出会い⑵ 『カラマーゾフの兄弟』を読んで、「宗教とは何か」「オウムと私は何が違うのか」と悩んでいた私の上にドストエフスキーの稲妻が落ちます。 私は知ってしまいました。もう後戻りすることはできません。 これまで漠然と「宗教とは何か」「オウムと私は何が違うのか」と悩んでいた私に明確に道が作られた瞬間でした。 私はこの問題を乗り越えていけるのだろうか。 宗教は本当に大審問官が言うようなものなのだろうか。 これが私の宗教に対する学びの第二の原点となったのでした。
あわせて読みたい
『METAL GEAR SOLID naked』あらすじと感想~MGS制作陣の声を聞けるおすすめ作品 今回紹介する『 METAL GEAR SOLID naked』 という本はメタルギアシリーズ制作の舞台裏を知ることができる作品となっています。 監督の小島秀夫氏がどのような経緯でこの作品を生み出したのか。そしてこの作品に込められた思いはどのようなものだったのかを知ることができます。これはファン必見の一冊です。
あわせて読みたい
資本主義教の神殿ニューヨーク・フェデラルホールとウォールストリート アメリカ編① 20日間かけて周遊したスペインともいよいよお別れ。 次に向かうはアメリカ、ニューヨーク。 まず向かうのはウォール街。 私がニューヨークで1番見たかったもの、フェデラルホールもそこにあります。1789年、まさしくその場所でジョージ・ワシントンがアメリカ合衆国初代大統領に選出され、就任演説を行いました。 いわばアメリカ合衆国建国の象徴であり、アメリカの自由と平等という理想がこの建物に込められています。ここを訪れる観光客でそのことを考えている人はほとんどいないかもしれません。 しかしアメリカの歴史や思想を知る上で、この神殿のような建物とワシントンの像がここウォールストリートにあるという意味は見逃せないことだと思います。
あわせて読みたい
伊藤計劃『メタルギア ソリッド ガンズ オブ ザ パトリオット』あらすじと感想~『虐殺器官』の著者によ... この作品はメタルギアと初めて出会う方でも読める作品となっています。過去のエピソードなどもうまく盛り込まれていて、その流れをわかりやすく知ることができます。私もこの作品が初めてのメタルギア体験でした。ですが、感動して泣いてしまうほどこの作品に引き込まれてしまいました。本当に素晴らしい作品です。 伊藤計劃さんの思いが詰まったこの本は私の宝物です。
あわせて読みたい
伊藤計劃『虐殺器官』あらすじと感想~ぜひおすすめしたい私の最も好きなSF小説! この作品はここ数年で私が最も愛した作品と言ってもいい小説です。 タイトルが『虐殺器官』という、およそ僧侶のブログではまず馴染まないであろうフレーズということもあり、ここまでなかなかこの作品を紹介する機会がないまま来てしまいましたが、独ソ戦、冷戦、ディストピア小説と来た今の流れならいけるであろうと、いよいよ勇んでの紹介になります。
あわせて読みたい
伊藤計劃『ハーモニー』あらすじと感想~「命と健康が何より大事」な高度医療社会のディストピア 伊藤計劃さんは34歳という若さで亡くなってしまいました。 伊藤計劃さんはがんの闘病をしながらデビュー作の『虐殺器官』を書き上げ、この作品も末期がんに近い状況で書き上げられました。 いのちとは何か。病とは、死とは。 それをこの作品で突き詰めていきます。 伊藤計劃さん自身の境遇を思うとこの作品の持つ重みがさらに感じられます
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次