MENU

和田朋之『ハイジャック犯をたずねて—スリランカの英雄たち』あらすじと感想~スリランカ内戦の経緯が詳しくまとめられたおすすめ作品!

ハイジャック犯をたずねて
目次

和田朋之『ハイジャック犯をたずねて—スリランカの英雄たち』概要と感想~スリランカ内戦の経緯が詳しくまとめられたおすすめ作品!

今回ご紹介するのは2021年に彩流社より発行された和田朋之著『ハイジャック犯をたずねて—スリランカの英雄たち』です。

早速この本について見ていきましょう。

商社マンだった私は、海外出張の帰り、ハイジャックに遭遇、
無事に生還したが、30年以上の後、その犯人セパラを捜し出すことが
出来、スリランカに会いに行った。そして交友を続ける中、事件後、
英雄となっていた犯人の半生を知り、図らずも、スリランカの複雑な歴史
と社会構造が炙り出されることとなり、このノンフィクションを上梓する
こととなった。

シンハラ人とタミル人の血で血をあらう凄惨な殺戮・テロ・内戦が
長年にわたり続いたスリランカ。2009年、分離独立を掲げて
武装闘争を繰り広げたLTTE(タミル・イーラム解放のトラ)の
北部支配地域をスリランカ政府軍が武力制圧することで内戦が終結した
とされている。
1983年、のちに「暗黒の7月」と呼ばれる
スリランカ全土を巻き込んだ大騒動から内戦が始まったとされるが、
背景には、かつての植民地の影響や、
複数の民族・言語・宗教・カーストなど、複雑な歴史的・社会的な事情
が存在した。著者の遭遇したハイジャック事件は、このような背景が
ありながらも、ちょっと変わった理由で起きたのである。

Amazon商品紹介ページより
戦闘の激化により避難する人々(2009年) Wikipediaより

本作『ハイジャック犯をたずねて—スリランカの英雄たち』は1983年から2009年まで続いたスリランカ内戦について知るのに非常におすすめの作品です。

タイトルにありますように、著者自身が遭遇したハイジャックを縁に著者はスリランカへと向かうことになります。ハイジャック犯のセパラという人物とスリランカの現代史が絶妙にクロスして語られるのが本書です。

このハイジャック犯は直接的にはスリランカ内戦に大きく関わったとは言えません。むしろ受動的な存在とすら言えます。ただ、彼のことを深く知ろうとすれば当時のスリランカの時代背景も読み解かなければなりません。というわけで著者は現代スリランカの複雑な政治経済事情を追っていくことになります。

本書を読み始めてすぐにこの本の読みやすさ、面白さに私は驚くことになりました。著者の和田朋之さんは何者なのだろうか!著者プロフィールを見てみるとスリランカの専門家でも学者さんでもなく商社マンであったとのこと!このことにさらに衝撃を受けることになりました。

本書で書かれている内戦の経緯はかなり詳しいです。これまでスリランカの内戦について当ブログでも杉本良男著『仏教モダニズムの遺産』や川島耕司『スリランカと民族―シンハラ・ナショナリズムの形成とマイノリティ集団』『スリランカ政治とカースト—N.Q.ダヤスとその時代 1956~1965―』を紹介しましたが専門家が書いた著作とはまた違った読み味の作品となっています。

まさに学術書というよりノンフィクション!内戦の経緯が一般読者にもわかりやすくかつ臨場感たっぷりに語られます。ぐいぐい読ませます。私も一気に読み切ってしまいました。ものすごく面白いです。

スリランカ内戦についてはくしくも同じ彩流社から2010年に澁谷利雄著『スリランカ現代誌』が刊行されています。

あわせて読みたい
澁谷利雄『スリランカ現代誌』あらすじと感想~スリランカの民族紛争と宗教の関係がわかりやすくまとめ... この本はスリランカについての知識がない方でも読めるように書かれていますので、初学者の方にもぜひおすすめしたい作品です。現代スリランカを知るのにとても役立つ作品です。民族紛争や宗教対立について学びたい方にもぜひおすすめしたい名著です。

こちらの本も内戦についてわかりやすく解説されているのですが、文化と宗教がいかに内戦に結びついたかという点に着眼点があります。スリランカの文化、宗教の専門家による作品ですのでその専門的な知見が生きた素晴らしい一冊です。

本書『ハイジャック犯をたずねて—スリランカの英雄たち』とセットで読めばさらに深くこの内戦を学べること間違いなしです。

スリランカの内戦が具体的にどのように進んでいったのか、その中心人物はどう動き、どのような事件や戦闘があったのかということが時系列に沿ってわかりやすく語られます。これはものすごい一冊です。

学者さんとは違うビジネスの現場で長く活躍された和田朋之さんだからこその視点が生きている作品と言えるかもしれません。ぜひぜひおすすめしたい作品です。

以上、「和田朋之『ハイジャック犯をたずねて—スリランカの英雄たち』~スリランカ内戦の経緯が詳しくまとめられたおすすめ作品!」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

ハイジャック犯をたずねて;スリランカの英雄たち

ハイジャック犯をたずねて;スリランカの英雄たち

次の記事はこちら

あわせて読みたい
坂本慎一『ラジオの戦争責任』あらすじと感想~メディアが煽るナショナリズム。戦争のメカニズムを学ぶ... かつて日本でもラジオにおいて仏教学者や演説、説法の達人が仏教を語り多くの人に強い影響を与えていたというのは驚きでした。 とにかく読んでみて下さい。それも一刻も早く!これほどの本に出会えるのはそうそうありません。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
川島耕司『スリランカ政治とカースト』あらすじと感想~政治と宗教、ナショナリズムの舞台裏を明らかに... この本は衝撃の一冊です・・・! 今まで顧みられてこなかった資料を丹念に読み込んだ著者ならではの新たなスリランカ政治史がここにあります。 これは政治と宗教を考える上でも非常に重要な作品です。

関連記事

あわせて読みたい
仏教国スリランカを知るためのおすすめ本一覧~仏教・歴史・文学など、知られざる魅力をご紹介! 私はスリランカの仏教を学び、衝撃を受けっぱなしでした。まさかと思うことがどんどん出てきます。私の仏教観を根底から覆したと言ってもよいでしょう。
あわせて読みたい
インド仏教をもっと知りたい方へのおすすめ本~入門から専門書まで私がぜひおすすめしたい逸品を紹介します この記事ではブッダやインドの仏教を知る入門書としておすすめの作品を紹介し、その後はもっと仏教を知りたい方におすすめの参考書を厳選してご紹介していきます。 私のチョイスする参考書は仏教書としては一風変わったラインナップになりますがきっと皆さんの新たな発見のお役に立てるのではないかと確信しております。
あわせて読みたい
中国仏教・中国思想のおすすめ解説本一覧~思想、歴史、時代背景を学ぶ 中国仏教は日本の仏教に直接的な影響を及ぼしています。仏教発祥の地はインドではありますが、日本仏教の故郷は中国なのではないかとすら私自身感じています。それほど中国の仏教の影響は甚大です。
あわせて読みたい
川島耕司『スリランカと民族』あらすじと感想~シンハラ・ナショナリズムと民族対立の流れを詳しく知る... 本書はスリランカ内戦に関する新たな視点を私たちに示してくれます。 この本を読んで「え!そうだったの!?」という事柄が何度も出てきて私自身も驚かされることになりました。 スリランカ内戦や政治の流れを知る上で本書は必読の一冊です。
あわせて読みたい
杉本良男『仏教モダニズムの遺産』あらすじと感想~スリランカ内戦はなぜ起こったのか。仏教ナショナリ... 仏教国スリランカにおける仏教とは一体何なのか。 私達が想像する仏教の世界とは全く異なる世界がここにあります。 宗教とは何かを考える上でも本書は非常に興味深い内容が満載の素晴らしい作品です。
ハイジャック犯をたずねて

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次