MENU

星野慎一『ゲーテ 人と思想67』あらすじと感想~ゲーテの生涯と思想・作品の特徴を知るのにおすすめの入門書!

目次

星野慎一『ゲーテ 人と思想67』概要と感想~ゲーテの生涯と思想・作品の特徴を知るのにおすすめの入門書!

今回ご紹介するのは1981年に清水書院より発行された星野慎一著『ゲーテ 人と思想67』です。私が読んだのは2018年新装版第二刷版です。

早速この本について見ていきましょう。

ゲーテが六歳のとき,ポルトガルの首都リスボンに大地震が起き,六万もの命があっという間に奪われた。この大事件は少年ゲーテに大きなショックを与えた。この強い印象に抵抗して立ち直ろうとしたが,とてもできなかった。ゲーテは深い敬虔な心情をもっていた。だが,,彼が狭苦しい宗教心に縛られることなく,闇と光の間につまずきながら,崇高なものを求めるようになったのは,少年時代のこの体験に基づいている。彼の文学や思想が世界の人々から広く愛される大きな理由の一つは,この人間的な豊かさのためである。

Amazon商品紹介ページより
ゲーテ(1749-1832)Wikipediaより

ドイツの大詩人ゲーテ。『若きウェルテルの悩み』『ファウスト』は世界中で読まれる傑作中の傑作です。

ですが、ゲーテその人がどんな人物だったかというと意外と知らない・・・。そのような方は実は多いのではないでしょうか。

私もその一人でした。

ゲーテという名前や『ファウスト』という作品名だけは知っていたものの、彼のことを学ぶまでいつ頃の人だったのかさえ知らない有様でした。

ゲーテについては以前当ブログでもA.ビルショフスキの『ゲーテ その生涯と作品』という伝記を紹介しました。

あわせて読みたい
A.ビルショフスキ『ゲーテ その生涯と作品』あらすじと感想~おすすめ伝記!ゲーテの圧倒的巨大さを知... この本を読んで驚くのはやはりゲーテの巨人ぶりです。ゲーテは子供の頃から並の人間ではありませんでした。スケールの違う天才というのはこういう人間のことを言うのかととにかく圧倒されます。 これを読めば確実にゲーテを好きになり、その影響を受けることになります。日々生活しててもゲーテ的な思考がふと頭をよぎるようになってしまいます。私は特に影響されやすい人間なのでこの症状はかなり長く続きそうです。

この伝記は衝撃の充実ぶりでしかもずば抜けて面白いという驚異の作品でしたが、写真を見て頂ければわかりますようにとにかく分厚い!!びっくりするくらい読むのに時間がかかりました。

私はこの本のおかげでゲーテのことがもっともっと好きになったのですが、いかんせん気軽に人に薦めにくい!(笑)

「これ読んでみて!」とぽんと渡されたら下手すると手首をケガするレベルです(笑)

というわけでゲーテのおすすめ入門書はないかと探していたところ素晴らしい作品がありました。それが今回紹介する『ゲーテ 人と思想67』です。

この清水書院の「人と思想」シリーズは優れた入門書が出ており、以前当ブログでも尾﨑和郎著『ゾラ 人と思想73』を紹介しました。

あわせて読みたい
尾﨑和郎『ゾラ 人と思想73』あらすじと感想~ゾラの生涯や特徴、ドレフュス事件についても知れるおすす... 文学史上、ゾラほど現代社会の仕組みを冷静に描き出した人物はいないのではないかと私は思っています。 この伝記はそんなゾラの生涯と特徴をわかりやすく解説してくれる素晴らしい一冊です。ゾラファンとしてこの本は強く強く推したいです。ゾラファンにとっても大きな意味のある本ですし、ゾラのことを知らない方にもぜひこの本はおすすめしたいです。こんな人がいたんだときっと驚くと思います。そしてゾラの作品を読みたくなることでしょう。

このシリーズのありがたいところは何と言っても入門書としてわかりやすく作家の生涯や作品を解説してくれる点です。

そして新書サイズのコンパクトな分量でぎゅぎゅっと要点がまとめられていますので気軽に手に取れるのも嬉しいです。

今回紹介しているゲーテはそれこそ詳しく書こうとすればいくらでも書けてしまう波乱万丈の人生です。だからこそ上の伝記はとてつもない分量になっています。それを新書サイズでぎゅっとまとめているのはものすごいことだと思います。

また本書『ゲーテ 人と思想67』の後半では「日本におけるゲーテ」というテーマが取り上げられます。ゲーテが日本においてどのように受容されたのかという流れや、東京のゲーテ記念館についての記述はとても興味深かったです。いつか東京ゲーテ記念館に行ってみたいなという気持ちが湧いてきました。

ゲーテはあまりに巨大なスケールを持つ人間です。彼の作品、特に『ファウスト』はそれ単独で読むと非常に難解な作品です。ですが彼の生涯や思想を知ってから読むとその味わいが一気に増す不思議な作品です。

あわせて読みたい
ゲーテ『ファウスト』あらすじと感想~ゲーテの代表作の面白さを味わうために必要なものとは かつて、『ファウスト』は私の中で苦手作品の筆頭にある存在でした。 しかし今となっては私の大好きな作品のひとつになりました。この本を「面白い!」と感じられた瞬間の喜びは生涯忘れないと思います。 この記事では私がいかにして『ファウスト』を楽しく読めるようになったかをお話していきます。いわば『ファウスト』を読むコツです。ぜひおすすめしたい記事です。

私も『ファウスト』に何度も挫折した人間です。ですが様々な参考書のおかげで今はその『ファウスト』が大好きになっています。

ですのでゲーテ作品を読む際にはこうした入門書や参考書を読むことを強くおすすめします。

この作品は入門書として非常におすすめな作品となっています。ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

以上、「星野慎一『ゲーテ 人と思想67』~ゲーテの生涯と思想・作品の特徴を知るのにおすすめの入門書!」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

人と思想 67 ゲーテ

人と思想 67 ゲーテ

前の記事はこちら

あわせて読みたい
高橋健二編訳『ゲーテ格言集』あらすじと感想~ドイツ大詩人の珠玉の言葉を堪能!「さすがゲーテ大先生... 長編作品と違ってこちらは格言集。読んでいくにも非常に手軽です。ひとつひとつの短い文章を自分のペースでじっくり味わうことができます。 ぜひ、偉大なる万能の詩人ゲーテの言葉に触れてみてはいかがでしょうか。その言葉は、必ずや私たちの力になってくれることでしょう。

関連記事

あわせて読みたい
万能の天才ゲーテのおすすめ作品と解説本一覧~ヨーロッパに絶大な影響を与えた大詩人の魅力を紹介 ヨーロッパの歴史や文化を見ていく上でゲーテの存在がいかに大きいかというのを最近特に痛感しています。 実は、私はかつてゲーテが大の苦手でした。 ですが、今では大好きな作家の筆頭となっています。 やはり時代背景や作家の生涯・思想を学んだ上で読むのは大事なことだなとゲーテの場合には特に思えました。この記事ではそんなゲーテをもっと知るためのおすすめ記事を紹介しています。
あわせて読みたい
(3)ローマの老舗カフェ・グレコへ~ゲーテやアンデルセン、メンデルスゾーンも通った芸術家たちの聖地 ローマのスペイン広場近くにあるカフェ・グレコはあのゲーテやアンデルセン、メンデルスゾーンやベルリオーズなど数え切れないほどの著名人が時を過ごした名店で、文学や絵画、音楽好きにはたまらない聖地となっています。 さすが200年以上の歴史を持つ老舗。ノスタルジーを感じるにも最高です。 私もローマ滞在中何度もここへ足を運びました。何度来てもわくわくする空間です。
あわせて読みたい
(5)古代ローマの象徴コロッセオとゲーテ・アンデルセン~文人たちを魅了した浪漫溢れるその姿とは ローマ観光の定番中の定番のコロッセオでありますが、やはりここは面白い。その巨大な姿による圧倒的な視覚効果はもちろん、歴史的な背景も非常に興味深いです。 現代でこそ発掘と保全が進み今のような姿となっていますが、実は19世紀後半までのコロッセオは草の生い茂る牧歌的な姿をしていました。
あわせて読みたい
エッカーマン『ゲーテとの対話』あらすじと感想~ゲーテの人となりや思想を知るための必読書! この本では『ファウスト』についてのゲーテ自身の解説や見解も聞くことができます。私は『ファウスト』の難しさにこれまでかなり苦戦していたのですが、『対話』を読んだことでその面白さを感じることができるようになりました。これは私の中で非常に大きな発見でした。 この本は間違いなく名著です。ゲーテ作品を読みたいと思った方にはぜひ、彼の作品を読む前にこの『対話』を読んで頂きたいです。
あわせて読みたい
ゲーテ『イタリア紀行』あらすじと感想~19世紀ヨーロッパ人に絶大な影響を与えた傑作旅行記 この旅行記はある意味芸術家の心構えを知ることができる書と言えるかもしれません。目の前にある世界をどのように感じていくのか、その奥底に潜む秘密にいかに分け入っていくのか、その過程を記した書物がこの『イタリア紀行』なのではないかと思います。 ゲーテの『イタリア紀行』に憧れたヨーロッパ人が、彼のように思索しようと旅に出たのも頷けます。ものすごく格好良く、面白い作品です!
あわせて読みたい
ゲーテ『若きウェルテルの悩み』あらすじと感想~恋の悩みから自殺する青年の物語 『ウェルテル』は世界に衝撃を与え、この作品に影響を受けた青年が実際に自殺するという事態が続出するほどでした。ゲーテが自分で「もう二度と読んだりしないよう用心している」と言うのもわかるような気がします。
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次