レーニン伝から見るツルゲーネフ~レーニンが特に好んだ作家
革命家レーニンはツルゲーネフ作品をどう見たのか~レーニン伝から見るツルゲーネフ 先日ご紹介したロバート・サーヴィス著『レーニン』にロシアの偉大な文豪ツルゲーネフについての記述がありました。レーニン(本名ウラジーミル・ウリ…
革命家レーニンはツルゲーネフ作品をどう見たのか~レーニン伝から見るツルゲーネフ 先日ご紹介したロバート・サーヴィス著『レーニン』にロシアの偉大な文豪ツルゲーネフについての記述がありました。レーニン(本名ウラジーミル・ウリ…
愛犬の死から一夜明けて・・・今後のブログについて 昨夜、寝る前に自分でもはっきりわかりました。自分がまだ信じられていないことを・・・ そして今朝はパルくんが元気に歩いている夢で目を覚ましました。一晩経っても、どうやらまだ…
ペットとの死別。わかってはいてもその別れはつらい・・・ 先ほど、私たち上田家の家族、愛犬パルが14歳の誕生日を目前に命を終えました。 パルくんは5歳の頃から癲癇を発症し、その頃から体調が不安定で私たち家族はいつどうなるか…
ロバート・サーヴィス『レーニン』―世界的に評価されたレーニン伝の傑作 ロバート・サーヴィス著、河合秀和訳『レーニン』は2002年に岩波書店より発行されました。 これまでこのブログで読んできたヴィクター・セヴェスチェンの『…
ヴィクター・セベスチェン『レーニン 権力と愛』を読む(16) 引き続きヴィクター・セベスチェン著『レーニン 権力と愛』の中から印象に残った箇所を紹介していきます。 レーニンの晩年ーレーニン最大の誤りとは 1922年頃より…
ヴィクター・セベスチェン『レーニン 権力と愛』を読む(15) 引き続きヴィクター・セベスチェン著『レーニン 権力と愛』の中から印象に残った箇所を紹介していきます。 レーニンとロシア正教会 レーニンの意思に抗い続ける一つの…
ヴィクター・セベスチェン『レーニン 権力と愛』を読む(14) 引き続きヴィクター・セベスチェン著『レーニン 権力と愛』の中から印象に残った箇所を紹介していきます。 レーニンの文学観 概して、レーニンの文学やすべての芸術に…
ヴィクター・セベスチェン『レーニン 権力と愛』を読む(13) 引き続きヴィクター・セベスチェン著『レーニン 権力と愛』の中から印象に残った箇所を紹介していきます。 レーニン暗殺未遂事件とチェカーの弾圧 1918年8月30…
ヴィクター・セベスチェン『レーニン 権力と愛』を読む(12) 引き続きヴィクター・セベスチェン著『レーニン 権力と愛』の中から印象に残った箇所を紹介していきます。 サンクトペテルブルクからモスクワへの首都移転 1918年…
ヴィクター・セベスチェン『レーニン 権力と愛』を読む⑾ 引き続きヴィクター・セベスチェン著『レーニン 権力と愛』の中から印象に残った箇所を紹介していきます。 レーニンによる暴力の奨励。混乱状態のロシア ロシア十月革命によ…