上田 隆弘 – Author –
-
堀田善衞『インドで考えたこと』あらすじと感想~インドには「おっかない顔」がある…日本を代表する作家の傑作インド紀行!
インド思想と文化、歴史 -
ドストエフスキーは何から読むべき?読む順番のおすすめは?
ドストエフスキー作品 -
バーデン・バーデンのドストエフスキー像を知っていますか?~私がドイツで最も感動した究極の彫刻作品!
ドストエフスキー、妻と歩んだ運命の旅~狂気と愛の西欧旅行 -
当ブログのイチオシ!「ドストエフスキーの旅」三部作~私の渾身のヨーロッパ旅行記を紹介します
秋に記す夏の印象~パリ・ジョージアの旅 -
スリランカ仏教伝来の聖地ミヒンタレーを訪ねて~聖地の名にふさわしい神話的な世界!
仏教聖地スリランカ紀行 -
サッセールワ大仏とアウカナ大仏~知る人ぞ知るスリランカの傑作大仏を訪ねて山中へ
仏教聖地スリランカ紀行 -
スリランカの気候は如何?気候と宗教の関係について考えてみた。日本仏教についても一言
仏教聖地スリランカ紀行 -
いざ仏教国スリランカへ。3週間をかけて仏教聖地を巡る!日本仏教との違いを感じた日々
仏教聖地スリランカ紀行 -
アジャンタ石窟でインド仏教絵画の最高傑作を堪能!千年間忘れ去られていた驚異の仏教遺跡を訪ねて
第二次インド遠征~インド中南部の遺跡を訪ねて -
エローラのカイラーサナータ寺院に驚愕!100年かけて岩山を彫り進めた驚異の彫刻建築とは!
第二次インド遠征~インド中南部の遺跡を訪ねて -
エローラ石窟寺院の仏像は全身に電気が走るほどの衝撃だった!インドのベストスポットとしてぜひおすすめ!
第二次インド遠征~インド中南部の遺跡を訪ねて -
ラファエロ『小椅子の聖母』の魅力について考えてみた~フィレンツェ、ピッティ宮の名画に思う
イタリアルネサンスと知の革命 -
ボッティチェリのマリアに夢中!フィレンツェの顔ウフィツィ美術館を訪ねて
イタリアルネサンスと知の革命 -
ムンバイの巨大洗濯場ドービーガートを訪ねて~『虐殺器官』の聖地巡りもいよいよ終わりを迎える
第二次インド遠征~インド中南部の遺跡を訪ねて -
人口の40%がスラムの住人⁉ムンバイの高層ビルとスラム街~インドの超格差社会について考える
第二次インド遠征~インド中南部の遺跡を訪ねて -
ムンバイ沖エレファンタ石窟の巨大シヴァ神像に感動!ヒンドゥー教彫刻の白眉!
第二次インド遠征~インド中南部の遺跡を訪ねて -
世界遺産サーンチーの大ストゥーパを訪ねて~現存するインド最大・最古級のストゥーパと華麗な彫刻!
第二次インド遠征~インド中南部の遺跡を訪ねて -
なぜインドの仏跡は土に埋もれ忘れ去られてしまったのだろうか~カジュラーホーでその意味に気づく
第二次インド遠征~インド中南部の遺跡を訪ねて -
インドのシヴァ・リンガ信仰~男根信仰が今なお篤く信仰されるヒンドゥー教の性愛観について
第二次インド遠征~インド中南部の遺跡を訪ねて -
世界遺産カジュラーホー遺跡群を訪ねて~美しき天女の饗宴!性と宗教について考える
第二次インド遠征~インド中南部の遺跡を訪ねて