MENU

ユダヤ教の安息日、エルサレムの嘆きの壁の祈りに心が震えた! イスラエル編⑨

嘆きの壁
目次

まるで異世界!ユダヤ教の安息日、シャバット~嘆きの壁の祈りに心が震えた! 僧侶上田隆弘の世界一周記―イスラエル編⑨

4月5日金曜日。

ユダヤ教徒にとって、毎週金曜夕方から土曜日の夕方までは安息日あるいはシャバットと呼ばれる特別な1日である。

安息日にはいかなる労働もすることは許されない。

これは単に仕事を休むというレベルに収まるものではない。

車に乗ることも料理を作ることも禁止される。

さらにはペンを握ることも、電化製品のスイッチを入れることさえも禁止されるのだ。

正直、どうやってそれで生活が成り立つのかぼくには想像もつかない。

この安息日の規定はモーセの十戒に記されている。

だからこそエルサレムのユダヤ教徒は厳格にその決まりを遵守するのだ。

では、労働を休んで人々は何をしているのだろうか。

彼らはその時間をお祈りであったり、家族や親しい友人たちとの時間を思い思いに過ごすのだそうだ。

そしてシャバットの夜、すなわち金曜の夜は嘆きの壁でのお祈りはピークを迎える。

というわけで、ぼくもその夜、嘆きの壁に行ってみることにしたのである。

前に見た時とは比べられないほどの人である。

そして黒い服を着た超正統派の方々が目立つ。観光客の姿は逆にまばらだ。

これは嘆きの壁から離れたところからズームで撮った写真だ。

今日は神聖な祈りの日だ。ぼくはこれより先、写真を撮るのを控えた。

それだけ、前回来た時とは空気が違ったのだ。

キッパを被り、ぼくもこの中に入っていく。一般人もここに入ることは許されている。もちろん、邪魔をしない限りという制限はきっとあるのだろう。

恐る恐る、嘆きの壁に近づいていく。

ものすごい人の数だ。近づけば近づくほど、その威圧感を感じる。

ユダヤ超正統派の黒い服装の人たちが大挙してここにお祈りに来ている。

そして不思議なことにこれだけの人数の人がそれぞれ自分のペースでお祈りの言葉を捧げているのだ。

前後に頭を振りながら、手にした聖書を口ずさんでいる。

これだけ多くの人がそれぞれに動き、言葉を発している。

だが、そのばらばらな声の響きがなぜか合流し、ひとつのどよめきのように聞こえてくるのだ。

ばらばらな頭の動きもなぜか一体感があるように感じられてくる。

本当に不思議な光景だ。息を呑んで見入るしかなかった。

そしてぼくはこの嘆きの壁の左端の入り口から、室内のお祈り場所に歩を進めた。

これは暗くなる前に撮った写真であるが、この写真の左側に穴のようなものが見えるだろうか。それが室内のお祈り場の入り口だ。

この室内も壁に向かって祈れるようになっている。壁は建物で外からは見えなくなってしまうが、ずっと先まで続いている。室内に入っても壁に触れることは出来るのだ。

そして室内は広い洞窟のような構造で、奥に進むとドーム状の天井をした長方形のスペースが広がっている。

ここもユダヤ超正統派の方達ですでにいっぱいになっていた。壁に向かって前方からびっしりと並んでお祈りをしている。

壁の反対側が通路になっていて、ここだけかろうじて人が通れるようになっていた。

そこを歩きながらドーム近くまで入り、通路そばの超正統派の方たちの間にお邪魔させていただいた。そこしか立ち止まれる場所がなかったのだ。

ここは室内。しかも洞窟のように声が反響する。

外で聞く祈りの声とはまたちがう響きだ。より強く、より太く聞こえてくる。

19時を少し過ぎた頃だろうか、どこからともなく歌声が聞こえてくる。

一人の声だ。

するとそれまでめいめいが自分のペースでしていたお祈りの声が止み出す。

そして一人の歌声が柔らかにこの広場内に響き渡る。

何が起こったのかわからないぼくは呆然と辺りを見渡す。

すると、突如大合唱が始まったのだ!

これまでそれぞれが唱えていた祈りが急に一つに集約された。

それも今までとは比べられないほどの声量で。

一瞬で持っていかれた。

鳥肌が止まらなかった。未だに何が起こっているのかわからない。

ぼくは突如始まった合唱に圧倒されてしまった!

ここは洞窟のような室内だ。閉じられた空間に祈りの歌が充満する。

その声は「音」というより「物質」のように膨張していく。それはまるでどんどん太くなっていく柱のようだった。

それほどの圧力だった!

歌は徐々にリズミカルに変化していき、思わず体を揺らしたくなるような、そんな曲調に変わっていった。

手拍子をする人も出てきた。

もはや祭りのようだ。歌っている人たちも楽しそうな表情や恍惚の表情を浮かべている。

リズムと共にどんどん場の空気も高揚してくる。

すると、急に満員の群衆が一斉に壁とは反対の向きに体を反転させてきた!

つまり壁のほうを向いているぼくと相対する形になったのである。

これには面食らった。いや、もはや恐かった!逃げ出したかった!

でも通路はもう人でいっぱいでどこにも逃げ場はない。

おとなしくぼくは周りに倣って反転することにした。

こうなるとぼくは割と前方側に位置することになる。背中からの圧を感じる。

反転すると同時にさらに祈りの歌は勢いを増していく。

最高潮に達したのではないかというくらい声も大きくなり、リズムを刻んでいる。

この場で感じた一体感はものすごいものであった。

これを毎週ここで繰り返し行っているのかと思うと、ぼくにはもう何がなんだかわからない気持ちになってくる。

でもひとつ、今日分かったことがある。

ここでは、宗教が生きている。

明らかにここは特別な場所であり、神聖な場所なのであろうと。

この数日前、ぼくは旧市街と新市街の街並みを見て、エルサレムは観光地としての側面が強いのではないかと考えざるをえなくなっていた。

でも、この経験を通じて、ここは宗教が生きている地であることを痛切に知ることになった。

観光地としての側面もたしかにエルサレムの一面かもしれない。

けれども、こうして誠実に宗教と向き合う人がこんなにいるのだ。

聖墳墓教会もたしかに観光客でいっぱいだったかもしれない。

でも、真剣な気持ちで祈りを捧げている人は数知れないほどいるにちがいないのだ。

ぼくは観光客の一部を見て、それを全体だと思い込んでしまっていたのだ。

そのことに気づかされたシャバットの夜だった。

ぼくは嘆きの壁を後にし、ホテルへの道を歩いて行った。

暗い迷路のような道。

エルサレムに対するぼくの思いを表すかのような道だった。

ぼくはまだこの街のことを全然知らない。

エルサレムはぼくの思っていたよりも、はるかにはるかに奥深くて得体の知れない街だった。

続く

※2020年10月8日追記

このシャバットの夜の雰囲気をなんとか皆さんに感じて頂きたいなとずっと思っていたのですが、youtubeでシャバットの映像を発見しましたのでここに紹介します。

私はこういう中にいたのです。

この映像は嘆きの壁から少し離れた広場から撮られた映像ですが、私はこの雰囲気がさらに強まる嘆きの壁付近とそのドーム内にいてこの歌と踊りのさ中にいたのです。

その時の衝撃が少しでも伝わって下されば嬉しく思います。

宗教は生きていると全身で感じたシャバットの夜でした。

次の記事はこちら

あわせて読みたい
早朝の聖墳墓教会~お堂に響くミサの歌声 イスラエル編⑩ エルサレムは時間によって見せる顔がまったく異なります。 私がこの日の早朝に見た聖墳墓教会は厳かなる祈りの世界でした。 エルサレムに長い期間滞在することにして本当によかったと思います。この街は様々な顔を私に見せてくれました。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
キリスト教の洗礼の聖地ヨルダン川へ~ヨハネによるイエス洗礼の地を訪ねて イスラエル編⑧ エリコからさらに車で20分ほど東に向かうとそこにはヨルダン川が流れています。 ヨルダン川は洗礼者ヨハネによってイエス・キリストが洗礼を受けた地として知られています。 そのため世界中からこの聖地を目指して多くの巡礼者が集まります。 私もそのキリスト教世界における重要な聖地を訪れたのでありました。

関連記事

あわせて読みたい
ユダヤ教の聖地~嘆きの壁に触れる イスラエル編③ オリーブ山からエルサレムの街を眺めた私は、いよいよ城壁内の旧市街へと足を踏み入れます。 そして私が最初に訪れたのはユダヤ教の聖地、嘆きの壁。 私はここで不思議な感覚を感じたのでありました。
あわせて読みたい
イスラエルの世界遺産マサダ要塞の歴史~ユダヤ人迫害の悲劇と殉教の物語 イスラエル編⑪ この記事ではイスラエルの砂漠にある世界遺産マサダ要塞を紹介していきます。 マサダ要塞はエルサレムから車で1時間半弱、エルサレムの南側にある要塞です。そのすぐそばには死海があり、エルサレムからの道はこの死海に沿って進むことになります。 ユダヤ教の聖地であるこのマサダ要塞、ここはユダヤ人とローマ帝国の歴史を知る上でも非常に重要な地です。
あわせて読みたい
世界一周紀行~世界の宗教と歴史を巡る旅―僧侶の私がなぜ旅に出たのか 私は2019年3月末から80日をかけて13カ国を巡る世界一周の旅に出ました。 そのルートはタンザニア→トルコ→イスラエル→ポーランド→チェコ→オーストリア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→クロアチア→イタリア・バチカン→スペイン→アメリカ→キューバです。 この記事では私がなぜ世界一周の旅に出たのかをお話ししていきます。
あわせて読みたい
ローマカトリック総本山サンピエトロ大聖堂~想像を超える美しさに圧倒される イタリア・バチカン編④ ローマカトリックの総本山バチカンのサンピエトロ大聖堂。 そのあまりの美しさと迫力に圧倒されてしまいました。 そしてミケランジェロのピエタ像にも魅了され、衝撃的な時間を過ごすことになりました。 まさかここまですごいとは・・・!予想をはるかに超えた素晴らしさにただただ絶句するのみでした。
嘆きの壁

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

目次