MENU

猿王奉蜜の地ヴァイシャーリー~ブッダ逗留の聖地と見事なアショーカ王柱

ヴァイシャーリー
目次

【インド・スリランカ仏跡紀行】(80)
猿王奉蜜の地ヴァイシャーリー~ブッダ逗留の聖地と見事なアショーカ王柱

ケサリア大塔を訪れた私の次の目的地はヴァイシャーリー。ここは仏教の八大聖地のひとつでもある。

ブッダ在世時のヴァイシャーリーはリッチャビ族の都で、インド随一の商業都市として栄えていたことが知られている。

ブッダもこの都市には何度となく滞在し説法をしている。そしてここが八大聖地に選ばれたのはブッダの臨終の旅路の重要なポイントであったことと猿王奉蜜の伝説による。

中村元著『ゴータマ・ブッダ』下巻ではその伝説について次のように説かれている。

ヴァイシャーリーのあたりには、わりあいに池や沼地が多い。アショーカ王石柱の近くの池は、ラマクンド池と呼ばれるが、それが伝説上の「猿の池」であることは疑いない。(中略)

仏典の物語によると、釈尊がヴァイシャーリーのこの池の側を修行僧たちと歩いていたとき、みずからの鉢を他の修行僧たちの鉢と並べて置いたところ、猿は釈尊の鉢を選んでサーラ樹の蜜を満たして奉ったという。

この池は猿たちが釈尊のために掘ったものであるからというので、「猿の池」(猿猴池)と名づけられた。この池はこの地の大林の重閣講堂のかたわらにあったというが、重閣講堂の跡はまだ発見されていない。

春秋社、中村元『ゴータマ・ブッダ』下巻P132-133

では、早速ヴァイシャーリーの様子を見ていくことにしよう。

駐車場から遺跡までの道にはお土産屋などが並んでいた。かなりローカルな雰囲気である。

敷地内に入るとすぐに茶色いストゥーパが目に入った。

近くまで行くと、発掘された僧院跡が現れた。ストゥーパのすぐそばにはアショーカ王柱も立っている。

真下から見上げてみると何とも言えないエネルギーというか迫力のようなものを感じた。

猿王奉蜜の池もこの通りきれいに整備されている。

ストゥーパの奥にはまさに土から出てきたかのように遺構が保存されている。このレンガの基礎部分が地中のどのあたりにあったのかがとてもわかりやすい。

これらの遺構も皆埋まっていて忘れ去られていた。7世紀にここにやって来た玄奘の時点ですでにここは閑散としていたそうだ。商業都市として繁栄していた頃の面影はなかったのである。インドの仏跡は本当にこのような場所が多い。

そしてここから少し離れたところにブッダの遺骨が見つかったストゥーパ跡がある。

この屋根の下にその発掘現場が保存されていて巡礼者がお参りできるようになっている。

こちらが仏舎利が見つかったストゥーパ跡だ。かなりしっかりした基礎が作られていることがわかる。

巡礼者たちはここの周りを歩き、お経を唱えお参りをしていた。

さて、これにてヴァイシャーリー訪問も終了。だが、今日の日程はまだ終わりではない。次の目的地は第三結集の地パータリプトラだ。

主な参考図書はこちら↓

ゴータマ・ブッダ 上 〈普及版〉

ゴータマ・ブッダ 上 〈普及版〉

次の記事はこちら

あわせて読みたい
第三結集の地パータリプトラ~「ブッダの渡し」があった場所としても有名なマガダ国の新首都 ガンジス川に面したこの街はブッダ在世時から交通の要衝であり、ブッダもここからガンジス川を渡り最後の旅へと向かっていったとされています。「ブッダの渡し」と呼ばれるのはこうした理由からでした。 また、この地が仏教の歴史において重要なのはここで第三結集が行われたとされているからです。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
世界最大級の仏塔ケサリアへ~ブッダ最後の旅を記念し建てられた巨大遺跡を訪ねて クシナガラからヴァイシャーリーに向けての道中にあるケサリア大塔。この遺跡は1998年に発掘調査が行われたことで有名になりました。 日本ではあまり知られていないケサリア大塔ですが、世界最大級の仏塔がインドにあるというのは私も意外でした。しかもこの巨大な仏塔が土に埋まっている様も見ることができたのは実に興味深いことでした。

【インド・スリランカ仏跡紀行】の目次・おすすめ記事一覧ページはこちら↓

※以下、この旅行記で参考にしたインド・スリランカの参考書をまとめた記事になります。ぜひご参照ください。

「インドの歴史・宗教・文化について知るのにおすすめの参考書一覧」
「インド仏教をもっと知りたい方へのおすすめ本一覧」
「仏教国スリランカを知るためのおすすめ本一覧」

関連記事

あわせて読みたい
仏教入門・現地写真から見るブッダの生涯 この連載記事を読めばブッダの生涯だけでなく当時のインド社会の雰囲気も感じて頂けることでしょう。 私達日本人が想像するインドとは違う仏教世界をご紹介します。 意外な発見が満載で、きっと皆さんにとっても刺激的な体験になることでしょう。
あわせて読みたい
インド旅行のおすすめ観光スポットを厳選!刺激的で面白いカオスなインドならではの体験をご紹介! この記事では私がおすすめするインド旅行の記事をおすすめしていきます。 インドはやはり面白い!私ももれなくインドの洗礼を受けてきました。この記事ではそんな刺激的な体験も紹介しています。
あわせて読みたい
スリランカ旅行のおすすめ記事20選~人気観光地から体験記まで幅広くご紹介 スリランカは北海道の約八割ほどの大きさの国土に様々な気候や豊かな自然が存在し、さらには世界遺産級の遺跡がコンパクトにまとまっているという奇跡的な国です。 上座部仏教の聖地としても知られるこの国のおすすめ記事をご紹介します。
あわせて読みたい
ブッダ入滅の地クシナガラへ~独特な形の涅槃堂と早朝の聖地。やはり「寺は朝」! クシナガラはブッダ臨終の地ということでブッダ八大聖地の中でも特に重んじられている場所です。 境内は広い公園のようになっていて、少し歩くと薄いクリーム色をした涅槃堂が木々の隙間から見えてきます。お寺としてはかなり独特な形状をしているこの涅槃堂。私はこの涅槃堂に夕方と早朝、二度訪れることになりました。
あわせて読みたい
ブッダ生誕の地ネパールのルンビニー、マヤ・デヴィ寺院へ 本日の目的地はブッダ生誕の地ルンビニー。いよいよ国境を越えてネパールに入国します。 ブッダは紀元前463年にお生まれになりました。母のマーヤーが里帰り出産をする帰途で急に産気づき、ここルンビニーで出産することになりました。現在、その場所はマヤ・デヴィ寺院という建物が立つ聖地となっています。
あわせて読みたい
インド八大仏跡の一つ、祇園精舎へ~平家物語の「祇園精舎の鐘の声」で有名な仏跡へ サンカシャを訪れた翌日、私は『平家物語』で有名な祇園精舎目指して出発しました。「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」のあの祇園精舎です。 祇園精舎は現在もブッダ在世時の雰囲気を感じられる素晴らしい場所でした。数ある仏跡の中でもここは特にお気に入りの場所となりました。
あわせて読みたい
インドの仏教聖地に感動できない私は僧侶失格か。ブッダガヤに沈む・・・ ブッダガヤは仏教の聖地中の聖地です。 ですが私はブッダガヤという地に対して全く感動できなかったのでした。いや、それどころではありません。私はこの地でネガティブな感情に支配されてしまいました・・・ ここで神聖な心境になれない私は仏教僧侶として失格ではないか。私はそんな念に駆られてしまったのです。
あわせて読みたい
インドは旅人に「答え」ではなく「問い」を与える~インド・スリランカの旅は私に何をもたらしたのか いよいよ、100回を超える私の旅行記もこれにて終了です。 長かった・・・読むのも大変だったかもしれません。 ですが、私にとってこれは「やらねばならぬ大きな試練」でした。 「私にとって宗教とは何か。仏教とはなにか」10年以上にわたって研究し続けてきたこの課題の集大成がこのインド・スリランカの旅でありました。
ヴァイシャーリー

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次