A・エヴァリット『アウグストゥス ローマ帝国のはじまり』あらすじと感想~カエサル亡き後のローマを知るのにおすすめの伝記
A・エヴァリット『アウグストゥス ローマ帝国のはじまり』概要と感想~カエサル亡き後のローマを知るのにおすすめ!パクス・ロマーナをもたらした初代皇帝のおすすめ伝記
今回ご紹介するのは2013年に白水社より発行されたアントニー・エヴァリット著、伊藤茂訳の『アウグストゥス ローマ帝国のはじまり』です。
早速この本について見ていきましょう。
「西洋文明の創設者たる資格を持つ人物がいるとすれば、それはアウグストゥスである。…今日のリーダーや政治学を学ぶ学生は、きっとアウグストゥスのさまざまな政策や手法に関心を寄せることだろう。」(本文より)
アレクサンドロス大王が大征服をなしとげた後で、何をすべきか困っていたと聞いたアウグストゥスは、こう言ったという。「帝国を勝ち取るよりも、勝ち取った秩序を維持するほうが難しいということに、大王が気づかなかったとは驚きだ」。
アウグストゥスは紀元前63年にユリウス・カエサルの姪の子として生まれ、18歳でその後継者として政治の表舞台に登場した。カエサルのような輝かしい天才こそなかったが、カエサルにない忍耐心と、カエサル暗殺という教訓をもって、熾烈な政治的駆け引きと内戦を勝ち抜き、ローマ帝国五百年の礎となる統治システムをつくり上げた。アウグストゥスの政治へのアプローチのなかで教訓に富む点は、長期的に見ると権力は他者の同意がなければ維持できないことと、その同意は、急進的な政治改革と伝統的な道徳観を結びつけることでうまく勝ち取れることを、よく自覚していた点である。
勤勉な統治者だったアウグストゥスは、私生活でも姉を愛し、自分の子供を産まなかった妻と五十年間幸せに連れ添った。だが同時に、家族はゲームの駒のように扱われ、疲弊し離れていったのだった──
Amazon商品紹介ページより
大政治家の激動の生涯を描く一冊。
今作の主人公アウグストゥスはあのカエサルの甥にあたる人物です。
前回の記事で紹介した『キケロ もうひとつのローマ史』ではカエサルとほぼ同時代に生きたキケロについてお話ししました。共和制を守るために奮闘していたキケロ。しかしカエサルの独裁を止めることはできず、さらにはその後継者の一人となったアントニウスに暗殺されるという悲劇的な最期を迎えることになります。彼の死はカエサルの死の翌年、紀元前43年のことでした。
紀元前63年に生まれたアウグストゥスはまさにこうした政治悲劇を目撃して若き日々を過ごしていました。
カエサルの甥とはいえ病弱で軍事も苦手だったアウグストゥスは忍耐の日々を過ごしながら徐々に力を蓄え、いつしかローマ帝国のトップにのし上がっていきます。そしてパクス・ロマーナ(ローマの平和)と呼ばれる黄金時代を迎えることになったのでした。ここから哲人君主マルクス・アウレリウスの時代まで200年ほどその繁栄は続くことになります。ローマ帝国の全盛期の始まりはこのアウグストゥスだったのです。
この伝記はそんなアウグストゥスの生涯と当時の時代背景を知れるおすすめの伝記です。
この作品について著者は「まえがき」で次のように述べています。この本の魅力がぎゅっと詰まった箇所ですので少し長くなりますがじっくり読んでいきます。
インペラトル・カエサル・アウグストゥス(適切な呼称を与えるとすれば)は歴史上もっとも影響力のある人物のひとりである。アウグストゥスはローマの初代皇帝として、混乱していた共和政ローマを整然たる皇帝の独裁へと変えた。二千年前に彼が統合したローマ帝国は、その後ヨーロッパがひとつの地域、ひとつの文化としてまとまる基礎となった。西洋文明の創設者たる資格を持つ人物がいるとすれば、それはアウグストゥスである。
その政治的な経歴は権力行使の手本とも言えるものだった。アウグストゥスは権力をどう掌握するかを学んだばかりか、それをどう維持するかも学び取った。過去数百年の歴史が示すように、帝国は勝ち取るのは難しく失うのはたやすい。紀元前一世紀の段階でローマは史上最大の帝国のひとつを支配していたが、愚かな政策に加えて稚拙な統治のために崩壊の危機に瀕していた。そこでアウグストゥスは五百年近く存続できる帝国の統治システムを考案した。歴史がまったく同じ形で繰り返すことはないが、今日のリーダーや政治学を学ぶ学生は、きっとアウグストゥスのさまざまな政策や手法に関心を寄せることだろう。
だが、アウグストゥスは謎の多い人物である。その偉業をめぐって数多くの書物が著されてきたが、いずれもその人物像よりその時代に焦点を当てる傾向がある。私の望みは、アウグストゥスという人物を蘇らせることである。
私はアウグストゥス自身の行動と同じくその生涯も時代の中に位置づけ、彼に影響を及ぼした出来事や人物についても解説する。アウグストゥスの挫折や彼の犠牲になった人々、間一髪の危機、抑えられない性衝動、陸上や海上での戦闘、家族内のスキャンダル、そしてとりわけ飽くことのない絶対的権力の追求等々。アウグストゥスは並外れた、恐ろしいドラマを生き抜いた人物である。(中略)
アウグストゥスはたいへん偉大な人物だったが、ゆっくりと時間をかけて偉大になっていった。彼にはカエサルのような華やかさや偉大な政治的天才(それがカエサルをして妥協を不可能にさせ、殺害される原因になったことも事実である)はなかった。アウグストゥスは身体的には虚弱であったが、自分は勇敢だと言いきかせた。知的で綿密で忍耐強かったが、残忍で冷酷な面もあった。非常に勤勉であり、じっくり考え抜き、試行錯誤を重ねながら、自らの目的を達成していった。
アウグストゥスは時間の経過とともに向上を重ねていった史上稀な人物である。血に飢えた冒険家としてその人生を開始したが、いったん権力の座につくと、尊敬に値する人間になろうと努めた。違法な行動は慎んで、公平で効率的な統治に尽力した。
白水社、アントニー・エヴァリット、伊藤茂訳『アウグストゥス ローマ帝国のはじまり』P9-12
アウグストゥスは英雄カエサルに比べると派手さはありませんが、カエサルにもできなかったことをどんどん成し遂げていきます。そんな彼の力には驚くしかありません。
そしてカエサル亡き後にこのアウグストゥスと熾烈な権力闘争を繰り広げたアントニウスはシェイクスピアの傑作悲劇『アントニーとクレオパトラ』の主人公でもあります。
私がローマ帝国をもっと学んでみようと思ったきっかけがシェイクスピアのこの作品だったのですが、『アウグストゥス ローマ帝国のはじまり』は時代的にまさにドンピシャの伝記となっています。
シェイクスピアが語ったアントニウスやクレオパトラ、アウグストゥスと実際の歴史はどれくらい違うのかということを考えながら読むのもとても楽しかったです。
と同時に、ローマ帝国の繁栄がどれだけ血に濡れていたのかということも知り戦慄することになりました。共和制を守る、平和な国を創るという理想の下にどれだけの犠牲者がいたのかということを考えさせられました。
前作『キケロ もうひとつのローマ史』に引き続き非常に興味深い作品でした。
以上、「A・エヴァリット『アウグストゥス ローマ帝国のはじまり』~カエサル亡き後のローマを知るのにおすすめの伝記」でした。
Amazon商品ページはこちら↓
次の記事はこちら
前の記事はこちら
関連記事
コメント