MENU

ひのまどか『バーンスタイン―愛を分かちあおう』あらすじと感想~ウエストサイド物語の作曲者バーンスタインのおすすめ伝記!

目次

ひのまどか『バーンスタイン―愛を分かちあおう』あらすじと感想~ウエストサイド物語の作曲者バーンスタインのおすすめ伝記!

今回ご紹介するのは2002年にリブリオ出版から発行されたひのまどか著『バーンスタイン―愛を分かちあおう』です。

この作品は「作曲家の物語シリーズ」のひとつで、このシリーズと出会ったのはチェコの偉大な作曲家スメタナの生涯を知るために手に取ったひのまどか著『スメタナ』がきっかけでした。

あわせて読みたい
ひのまどか『スメタナ―音楽はチェコ人の命!』あらすじと感想~『モルダウ』で有名なチェコ音楽家のおす... この伝記は非常におすすめです。本紹介に「全6曲の『わが祖国』をはじめ、耳の病に苦しみつつも大きな成功を得たスメタナの前向きな生きる姿を感動的に描く」とありますように実際私もうるっと来てしまいました。これは素晴らしい伝記です。ぜひぜひ読んで頂きたい逸品です!この本に出会えて本当によかった!!最高です!!

クラシック音楽には疎かった私ですがこの伝記があまりに面白く、「こんなに面白い伝記が読めるなら当時の時代背景を知るためにももっとこのシリーズを読んでみたい」と思い、こうして 「作曲家の物語シリーズ」 を手に取ることにしたのでありました。

あわせて読みたい
ひのまどか「作曲家の物語シリーズ」20作品一覧~クラシック入門のおすすめ本!時代背景と文化も学べ... こんなに面白い伝記作品たちに出会えて私は幸せです! 歴史に残る大音楽家たちの人生を当時の時代背景と共に学べる最高の伝記です。 著者のひのまどかさんの圧倒的な語りにはただただ脱帽です。衝撃の面白さです! クラシック音楽に縁のなかった人こそぜひ読んでみて下さい!私もこの作品を通してはじめてクラシックとつながることができました!

この作曲の物語シリーズについては巻末に以下のように述べられています。

児童書では初めての音楽家による全巻現地取材

読みながら生の音楽に触れたくなる本。現地取材をした人でなければ書けない重みが伝わってくる。しばらくは、これを越える音楽家の伝記は出てこないのではなかろうか。最近の子ども向き伝記出版では出色である等々……子どもと大人が共有できる入門書として、各方面で最高の評価を得ています。


リブリオ出版、ひのまどか『バーンスタイン―愛を分かちあおう』

一応は児童書としてこの本は書かれているそうですが、これは大人が読んでも感動する読み応え抜群の作品です。上の解説にもありますように「子どもと大人が共有できる入門書として、各方面で最高の評価を得ています」というのも納得です。

ほとんど知識のない人でも作曲家の人生や当時の時代背景を学べる素晴らしいシリーズとなっています。まさしく入門書として最高の作品がずらりと並んでいます。

さて、今作の主人公は『ウエストサイド物語』で有名なアメリカの作曲家バーンスタインです。

『ウエストサイド物語』といえば日本でも劇団四季が公演しています。

レナード・バーンスタイン(1918-1990)Wikipediaより

バーンスタインは作曲家、ピアニスト、指揮者、教育者と多方面で活躍したユダヤ系アメリカ人です。

特に、指揮者としての天才ぶりはこの伝記でもとても強調されていました。

こちらは短い動画ですが、バーンスタインの指揮ぶりの一端を観ることができます。コンサート本番の姿もものすごいものがありますが、こうした練習時点での姿も印象的でした。彼のカリスマ、オーケストラを導いていく力が伝わってきます。

恥ずかしながら私はこの伝記を読むまでバーンスタインのことを何も知りませんでした。ですがこの伝記を読み、いかにバーンスタインが巨大な人物であるかに驚くことになりました。指揮者として超一流、作曲家としても、演奏家としても、教育者としても超一流。テレビの教養番組まで手掛けそれも大絶賛の嵐。

恐るべき才能です。(もちろん、その陰には信じられないような集中力を発揮して練習や勉強に打ち込む彼あってのことですが)

そして何よりも、彼の驚異のバイタリティー!常人では確実に倒れてしまうような殺人的なスケジュールをずっとこなし続けるエネルギーに私は度肝を抜かれました。体力もなくすぐ疲れて動けなくなってしまう私からするとあまりにうらやましい肉体、精神の強靭さでした。

著者のひのまどか氏はバーンスタインについてあとがきで次のように述べています。

音楽家で、彼ほど影響力のある存在を、私は他に思いつかない。今正にバーンスタインが求められている時代だというのに、その彼が居ないというのは、人類にとって不幸なことだ。彼は「世界的大指揮者」とか「スーパースター」とかを超えた、偉大な存在だったのだと、改めて思う。

バーンスタインの曲の中では、何と言っても《ウエスト・サイド物語》が圧倒的に有名で、人気が高い。

日本でもブロードウェイの引つ越し公演が今までに三回あったし、劇団四季や宝塚もこの名作ミュージカルをくり返し上演してきた。

私にとっては、《ウエスト・サイド物語》との出会いは強烈だ。というのも、一九六四年、ブロードウェイが総勢四十九名のキャストを引き連れて初来日した時、音大を出たばかりだった私はアルバイトでオーケストラの一員として公演に加わり、ほぼニケ月近く、日比谷の日生劇場で《ウエスト・サイド物語》を弾いていたのだ。その時のオーケストラは、弦楽器がクラシックの奏者で、管・打楽器がニュー・ハードというジャズのビッグ・バンドだった。我々はオーケストラ・ピットに入っていたのでステージは観られなかったが、連日《マリア》《トゥナイト》《サムホェアー》などのヒットナンバーに聴き惚れ、《体育館のダンス》《アメリカ》《ランブル(決闘)》の強烈なビートにしびれた。

それまでクラシック音楽しか弾いてこなかったので、ジャズやラテン音楽の混ったバーンスタインの音楽が非常に新鮮で、現代的に感じられたのだった。

残念ながら私はバーンスタインの指揮で弾く機会には恵まれなかったが、コンサートで見る、或は映像で見るバーンスタインが「本物の天才だ」ということは良く分った。それは本文中でも、インタビューでも語られている通り、オーケストラで演奏した経験を持つ人には瞬時に分るものなのだ。

二十代のバーンスタインは見惚れるほどの美男子だが、私が一番好きなのは最晩年の写真だ。内面の苦悩や葛藤が深く刻まれているが、その瞳と表情は愛に溢れた彼の人間性を何よりも雄弁に物語っている。

「芸術だけが、世界を救う力を持っている」

と、彼は我々に訴えつづけている。

リブリオ出版、ひのまどか『バーンスタイン―愛を分かちあおう』P274-275

この伝記では栄誉の絶頂にあるバーンスタインの苦悩も知ることになります。傍から見れば「こんな大成功の人生なのに何を不満に思うのか」と思ってしまうかもしれませんが、人間はやはりそう単純なものではないということを考えさせられます。

いかに名誉があろうと、経済的に成功しようと、人は誰しもが苦しみを抱えているということをこの伝記では見ていくことにもなります。人間の華やかな面だけでなく、その人が抱える苦悩にまで目を向けるひのまどかさんの伝記はやはり素晴らしいです。読み応え抜群です。

アメリカの偉人バーンスタインの生涯を学ぶことができる素晴らしい逸品でした。ぜひぜひおすすめしたい作品です。

以上、「ひのまどか『バーンスタイン―愛を分かちあおう』ウエストサイド物語の作曲者バーンスタインのおすすめ伝記!」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

バーンスタイン: 愛を分かちあおう (作曲家の物語シリーズ 16)

バーンスタイン: 愛を分かちあおう (作曲家の物語シリーズ 16)

ひのまどか「作曲家の伝記シリーズ」20作品一覧はこちら!これを読めばクラシックが好きになります!衝撃の面白さです!

あわせて読みたい
ひのまどか「作曲家の物語シリーズ」20作品一覧~クラシック入門のおすすめ本!時代背景と文化も学べ... こんなに面白い伝記作品たちに出会えて私は幸せです! 歴史に残る大音楽家たちの人生を当時の時代背景と共に学べる最高の伝記です。 著者のひのまどかさんの圧倒的な語りにはただただ脱帽です。衝撃の面白さです! クラシック音楽に縁のなかった人こそぜひ読んでみて下さい!私もこの作品を通してはじめてクラシックとつながることができました!

次の記事はこちら

あわせて読みたい
ひのまどか『音楽家の伝記 はじめに読む1冊 バルトーク』あらすじと感想~ハンガリーの大作曲家バルト... バルトークはハンガリー人として自分たちの音楽とは何なのか、そのルーツとは何なのかを生涯探究し続けました。この伝記では19世紀末から第二次世界大戦終結までのハンガリー事情を知ることができます。ハンガリーが当時どのような状況に置かれていたのか、そしてナチスとの関係もこの本で語られます。当時の時代背景も知れるおすすめの伝記です

前の記事はこちら

あわせて読みたい
ひのまどか『ヴェルディ―「太陽のアリア」』あらすじと感想~アイーダの作曲者ヴェルディのおすすめ伝記! この伝記を読んで驚いたのはヴェルディの堅実な生き様、死に様でした。 これまで様々な作曲家の人生をこのシリーズで見てきたのですが、ほとんどどのお方も尋常ではない波乱万丈ぶりでした。 しかしこのヴェルディは一味違います。 「こういう形もあるんだな」という新たな発見をすることができた伝記でした。面白いです!

関連記事

あわせて読みたい
メンデルスゾーン20歳のロンドン公演の衝撃~電気が走ったと演奏者に言わしめた革新的な指揮スタイルとは メンデルスゾーンのイギリス・スコットランド旅行は彼が20歳の1829年に行われました。 そしてイギリス滞在の最初のロンドンにて、彼はコンサートを指揮します。その時の大歓迎、大成功ぶりはイギリス音楽界でも歴史上稀に見るものだったと言われています。 この記事ではそんなロンドン公演の様子をご紹介していきたいと思います。
あわせて読みたい
本場ブロードウェイで「オペラ座の怪人」を鑑賞~日本人とアメリカ人のメンタリティーの違いを考える ... ニューヨークといえばミュージカルの本場ブロードウェイ。 せっかくはるばるここまでやって来たのだ。ぜひとも本場のミュージカルを体験してみたい。 そして今回私が鑑賞するのはブロードウェイの王道中の王道、「オペラ座の怪人」です。この作品は私も大好きで劇団四季さんの公演も何度となく鑑賞しています。 この記事では私が感じた日本のオペラ座とニューヨークの違いについて考えていきます。
あわせて読みたい
宮本直美『コンサートという舞台装置』あらすじと感想~オペラとクラシックコンサートの成り立ちを知れ... クラシック音楽とはそもそも何なのか。コンサートという仕組みはそもそもどういう成り立ちで生まれてきたのか、またそこに込められた意味合いはどういうものなのか。社会の歴史、文化、思想とどのようなつながりがあるのか。こうしたことを広い視野で見ていけるこの作品はとても面白い1冊でした。ぜひぜひおすすめしたい作品です。
あわせて読みたい
矢羽々崇『「歓喜に寄せて」の物語〔改訂版〕』あらすじと感想~年末恒例のベートーヴェンの『第九』の... ベートーヴェンがこの曲を生み出した背景には何があったのか。そして同時代人たちはその時何を思い、どんなことをしていたのか。 これは私にとって非常に興味深いものがありました。また、これほどシラーについて詳しく書かれている本はかなり貴重です。 私も生でベートーヴェンの『第九』を聴きたくなりました。
あわせて読みたい
ひのまどか『メンデルスゾーン―「美しくも厳しき人生」』あらすじと感想~ナチスに抹殺された天才ユダヤ... これまで作曲家の物語シリーズをひたすら読んできたわけですが、正直、一番好きになったとも言える人物がこのメンデルスゾーンでした この伝記はあまりにドラマチックなメンデルスゾーンの生涯をひのまどかさん流の最高の語り口で堪能することができます。もうこれは読んで下さい!絶対に後悔しません!最高の読書体験になること請け合いです!
あわせて読みたい
ドイツの天才作曲家メンデルスゾーン記事一覧~驚異の家系とその生涯、作品を知るのにおすすめの書籍も... スメタナの伝記から始まった私とクラシックとの出会い。 これまで全くクラシックに関心のなかった私でしたが、まさかこんなにはまるとは思ってもいませんでした。 そしてその中でもやはりメンデルスゾーンと出会えたのが何より大きかった・・・! なぜ私はこんなにも彼に惹かれたのか。 音楽はもちろん、彼の生涯、性格、そして文学とのつながりなどなど、考えてみればきりがないのですが、この記事で紹介した内容を読んで頂ければその魅力がきっと伝わってくれるのではないかと思います。
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次