上田 隆弘 – Author –
-
ボッカッチョ『デカメロン』あらすじと感想~ペスト禍を舞台にしたルネサンス文学の傑作ーダンテ、ペトラルカとのつながりも
イタリアルネサンスと知の革命 -
ペトラルカ『無知について』あらすじと感想~ルネサンス人文主義とは何かを知るのにおすすめ!
イタリアルネサンスと知の革命 -
ペトラルカ『ルネサンス書簡集』あらすじと感想~キケローへの手紙がとにかく面白い!ルネサンスを代表する文学者の文学愛とユーモアとは
イタリアルネサンスと知の革命 -
近藤恒一『ペトラルカ-生涯と文学』あらすじと感想~読書のカリスマ!ルネッサンスをもたらしたイタリアの大文学者の生涯と思想とは
イタリアルネサンスと知の革命 -
【パリ旅行記】(1)ドストエフスキーとトルストイの眼で眺めるパリ~彼らはパリに対してどんな思いを持っていたのだろうか
秋に記す夏の印象~パリ・ジョージアの旅 -
桑木野幸司『ルネサンス 情報革命の時代』あらすじと感想~知の爆発はいかにして起こったのか!知的好奇心がスパークする名著!
イタリアルネサンスと知の革命 -
A・ペティグリー『印刷という革命 ルネサンスの本と日常生活』あらすじと感想~活版印刷の起源とルターのつながりを知るのにおすすめ!
イタリアルネサンスと知の革命 -
A・モンロー『紙と人との歴史』あらすじと感想~紙の発明と普及が世界をどのように変えたのか~仏教や中国、日本の歴史を知るためにも
イタリアルネサンスと知の革命 -
C・ハメル『中世の写本ができるまで』あらすじと感想~意外と知らない中世の筆記具や本の作り方!本好きにおすすめ!
イタリアルネサンスと知の革命 -
マイケル・ポワード『グーテンベルク』あらすじと感想~活版印刷機を発明したドイツの偉人。ルターの宗教改革にも絶大な影響
イタリアルネサンスと知の革命 -
シェイクスピア『お気に召すまま』あらすじと感想~「この世はすべて舞台」の名言で有名な名作!才気煥発のロザリンドの大活躍!
名作の宝庫・シェイクスピア -
V・ハヴェル『謁見』あらすじと感想~「何もかもクソくらえ」な世の中で私達は何をすべきかを問う不条理劇
カフカの街プラハとチェコ文学 -
V・ハヴェル『通達』あらすじと感想~官僚組織と人工言語をテーマに人間性の喪失を描いた傑作不条理劇!
カフカの街プラハとチェコ文学 -
レジー『ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち』あらすじと感想~教養という切り口から見る現代日本の闇。インフルエンサーの人気のメカニズムに切り込む刺激的作品
その他おすすめ本 -
J・グラスコック『メガネの歴史』あらすじと感想~眼鏡はいつから始まった?時代背景や文化も学べる刺激的な1冊!
光の画家フェルメールと科学革命 -
シェイクスピア『アントニーとクレオパトラ』あらすじと感想~シーザー亡き後のローマ帝国が舞台!愛に溺れた男の栄枯盛衰の物語
名作の宝庫・シェイクスピア -
シェイクスピア『あらし(テンペスト)』あらすじと感想~『リア王』と対をなす大団円!爽やかな読み心地が魅力の傑作劇!
名作の宝庫・シェイクスピア -
A・バルベーロ『近世ヨーロッパ軍事史』あらすじと感想~マキャヴェリ時代から近代戦争への流れを知るのにおすすめ
イタリアルネサンスと知の革命 -
マキャヴェッリ『君主論』あらすじと感想~ダ・ヴィンチと同時代のフィレンツェ人による政治論
イタリアルネサンスと知の革命 -
サマセット・モーム『昔も今も』あらすじと感想~マキャヴェリの『君主論』のモデル、チェーザレ・ボルジアを知るのにおすすめ!
イタリアルネサンスと知の革命