目次
美しき聖ペーター教会を堪能ーウィーンバロック建築の傑作 僧侶上田隆弘の世界一周記―オーストリア編④
シェーンブルン宮殿の見学を終え、次に向かうは聖ペーター教会。
この教会もシュテファン大聖堂のすぐ近くにあり、街の中心部にある。
先程見学したシェーンブルン宮殿からも徒歩で10分もかからず着いてしまう。
ウィーン旧市街はかなりコンパクトにまとまっていて、公共交通機関を使うまでもなく観光することができる。
さらにたくさんのカフェや飲食店もあるため、疲れたらすぐに休憩もとれる。
ウィーンが観光するにはとても便利な環境であることに今更ながら気づいた。
どうやら少しずつウィーンに慣れてきたようだ。
さて、この聖ペーター教会。
こちらの教会は1701年から1733年にかけて建設されたバロック様式の教会だ。
街の中心部の大きな教会にも関わらず、そこまで観光客がいないことに驚く。
タイミングがよかっただけかもしれないが、これはとても幸運だ。
ゆっくりと教会の空気に浸ることができる。
教会内に入ってすぐに感じたのだが、どことなく薄いピンク色と白の色合いがプラハの聖ミクラーシュ教会を彷彿させる。
改めて見返してみると、やはり似ていることがわかる。
薄いピンクと白の色合いはなんとも心地よい感覚をぼくに与えてくれる。
優しく、心穏やかにさせてくれるような温かみのある空間。
厳かな空気の教会も良いが、ぼくはこういう心穏やかになるような、優しくて親しみのあるような教会が好みのようらしい。
さて、いつものように主祭壇に目を向けてみよう。
やはりイエスの十字架が小さい。
その下は聖母マリアの絵だろうか。
イエスの両側には聖人らしき像が1体ずつ。
大きさはイエスよりは大きいとはいえ、それほど目立つものではない。
むしろ2人ともイエスを引き立てているようにも見える。
もしかしたらここは聖人像を強調した教会ではないのかもしれない。
いや、まだわからない。
イエスの像から視線を上げると、大きな絵が掲げられていることがわかる。
きっとこの絵がメインなのかもしれない。
この絵に重要なメッセージが隠されているのかもしれないが、残念ながらぼくにはそのメッセージが読み取れなかった。
主祭壇から視線を左に移すと豪華な装飾が施されてる。
まるでオペラ座のバルコニー席のようだ。
こちらにも立派な絵が飾られている。
やはりここは像よりも絵で表現している教会なのかもしれない。
同じバロックでも教会によって表現方法が異なるというのも、鑑賞する際には非常に面白い。
具体的にこの教会がどんなメッセージを発しているのかはわからなかったが、ゆっくりと装飾のひとつひとつを鑑賞することができた。
そして何より、この教会の居心地がとてもよい。
しばらくの間、ぼくは参詣席でこの教会の柔らかな空気を味わっていたのであった。
続く
次の記事はこちら
前の記事はこちら
関連記事
コメント