MENU

ヴルタヴァ川クルーズと川のほとり~美しきヴルタヴァ川の流れ チェコ編⑬

プラハ
目次

ヴルタヴァ川クルーズと川のほとり~美しきヴルタヴァ川の流れ 僧侶上田隆弘の世界一周記―チェコ編⑬

プラハでの日々は天候にも恵まれ、散策をするには最高のコンデションで毎日を送ることができた。

そんな中でもいつもぼくの心を明るくしてくれたのがヴルタヴァ川だった。

そしてこのヴルタヴァ川ではたくさんのクルーズ船が運航している。

橋からはいつもたくさんの船がこの川を行き来しているのを見ることができた。

今日はぼくもその船の一つに乗り込んで、美しき川の流れを堪能することにしてみたのである。

カレル橋近辺にはいくつものクルーズ会社があり、豪華な大型クルーズ船もあれば、小型船での遊覧を売りにしている会社もある。

ぼくはこの「Prague Venice」という、小型の船で遊覧するタイプの会社のクルーズに参加してみることにした。

というのも、先日お世話になったガイドさんに、この会社のクルーズが1番景色を見やすいとおすすめされていたからだ。

早速チケットを購入し船の乗り場に行ってみる。

たしかに小型の船だが、逆に雰囲気があっていい味を出している。

ガイドさんいわく、たくさんの人が乗船する大型の船だと、いい場所を確保できなかった場合、満足に景色を楽しむことすらできないということらしい。

さらに、この船は大型クルーズ船と違って目線が低い。

そのため、より水面の近くから景色を眺めることが出来るので、ヴルタヴァ川を感じるにはこちらの方がおすすめとのことだそうだ。

いよいよ出発。

たしかにこじんまりとした船なので窓からの景色がとても見やすい。

ガイドさんの言う通り、水面がすぐそこなので川の涼しさを感じることができた。

川の上から眺めるプラハの街並みもやはり格別だ。

その美しい景色に自然と笑みがこぼれてしまう。

下から見たカレル橋。

いつもとは違った角度から見ることができるのもクルーズの醍醐味だ。

ヴルタヴァ川の上流を眺める。

のどかな風景に心が和む。

このクルーズでは川沿いの水路にまで行くことができる。

大型クルーズ船では絶対できない体験だ。

少しの時間ではあるが、街中の水路をゆっくり進みながら観光できるのがこのボートツアーの売りの一つだ。

だいたい45分から1時間弱でクルーズは終了する。

時間もほどよく、ちょうどよい。

非常に大満足。

いい時間を過ごせたなと心の底から思えた。

プラハ観光の際はぜひこのボートツアーに参加してみてはいかがだろうか。

さて、ボートクルーズの後は、トラムを使ってヴルタヴァ川の少し上流の方までやってきた。

ここはカレル橋からは上流に向かって3つ目の橋があるエリアだ。

ここからのんびりカレル橋方面に向かって散歩をしてみることにする。

橋を渡り始めると対岸に大きな船が泊まっているのが見える。

よく見るとレストランとして使われているようだ。

橋をさらに進んで行くと川岸が見える。

若い男女が並んで座っている。

まるで京都の鴨川のようだ。

ほのぼのした空気が漂っている。

川沿いを歩いて行くと様々な建物と出会うことになる。

左は現在レストランとして使われているそうだが、本当に絵になる風景に事欠かないのがプラハなのだ。

もう少し進んで行くと、川の中に中州があるエリアに差し掛かる。

この中州がまた素晴らしかった。

中は公園のようになっていて、のどかな雰囲気に包まれている。

ここからぼんやりと眺めるヴルタヴァ川は格別だった。

カレル橋付近で眺めるヴルタヴァ川ももちろん美しいが、そこから少し離れた緑豊かなヴルタヴァ川のなんと美しいことか。

時間を忘れて見入ってしまった。

別の中州では目の前をレンタルボートで楽しむ観光客が横切っていく。

ここも静かで心落ち着く場所だった。

やはり川はいい。

でも、なぜこんなにもヴルタヴァ川に惹かれるのだろう。

そんなことをぼんやりと考えながらヴルタヴァ川を眺めていると、ふと思い出すものがあった。

それは、京都の鴨川だった。

ぼくが大学院生だった頃、大学のすぐそばに鴨川が流れていた。

家からも自転車で10分もかからない距離。

鴨川と言えば京都四条河原町と祇園を結ぶ四条大橋からの景色だろう。

ぼくも四条の鴨川を歩くのは大好きだ。

しかし、ぼくが最も愛する鴨川はそれよりももっと上流。

いつもぼくが歩いていた自然あふれる鴨川だ。

と言っても、四条大橋から北へ2kmほどの距離なのだが驚くほど景色が違う。

ここで四条大橋からだいたい1km地点。

1kmでこの景色なのでそこからさらに進んだらもっと自然豊かな雰囲気になることが想像できると思う。

手元にある写真がこれしかなかったのでお伝えできるのはここまでなのだが、この鴨川がぼくは大好きだ。

楽しかった時も辛かった時も、嬉しい時も悩んだ時も、ぼくはよくこの川沿いを歩いていた。

何かに迷って考え事をする時も、よく鴨川に足を運んだことを思い出す。

鴨川はぼくの京都時代を象徴するものだ。

ぼくにとって京都で学べた2年間は本当に素晴らしい時間だった。

きっとその時の素晴らしい経験がぼくの原体験となって、心の中にいつも存在しているのだろう。

だからこそ、それを思い起こさせるようなヴルタヴァ川にこれほど惹かれるのかもしれない。

ヴルタヴァ川はカレル橋のみにあらず。

ぜひそこから少し離れてのんびりと散歩してみてはいかがだろうか。

旧市街の賑やかなプラハとはまた違ったプラハの顔を見ることができるだろう。

続く

次の記事はこちら

あわせて読みたい
緑豊かなペトシーン公園と展望台から眺めるプラハの絶景 チェコ編⑭ プラハは見どころがあまりに多すぎます。 旧市街を中心に散策するだけでも十分に満足できるですが、少し離れた場所に行くとまた違った魅力を発見することができます。 その一つがこの記事でご紹介するペトシーン公園です。 こちらはマラーストラナ地区にある丘で、展望台や自然豊かな遊歩道が広がり、観光客や地元民の憩いの場として親しまれています。 緑豊かな自然がこんなに街の近くにあるというのもこの街の素晴らしさの一つ。プラハの絶景を自然と共に楽しめるおすすめスポットです。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
バロック建築とプラハの聖ミクラーシュ教会~彫像から見えてくるメッセージを考える チェコ編⑫ 今回は前回の記事で考えた教会建築の違いをふまえて、聖ミクラーシュ教会で実際に私がどのように教会からのメッセージを受け取ったのかをお話ししていきます。 もちろん、これからお話しすることは全て私の主観です。 残念ながら彫像の一体一体について私は正確な知識を持ち合わせていません。 もしかしたら間違ったことをお話しするかもしれません。しかしここで重要なことは、バロック建築とは何かということを前提とした上で、どのように教会を見てそこに物語を見出すのかというところにあります。

関連記事

あわせて読みたい
ひのまどか『スメタナ―音楽はチェコ人の命!』あらすじと感想~『モルダウ』で有名なチェコ音楽家のおす... この伝記は非常におすすめです。本紹介に「全6曲の『わが祖国』をはじめ、耳の病に苦しみつつも大きな成功を得たスメタナの前向きな生きる姿を感動的に描く」とありますように実際私もうるっと来てしまいました。これは素晴らしい伝記です。ぜひぜひ読んで頂きたい逸品です!この本に出会えて本当によかった!!最高です!!
あわせて読みたい
ぶらりプラハ散歩~歩くだけでも楽しいプラハの美しき街並み チェコ編② プラハはあてどなくぶらぶら歩くだけでも楽しい。 どこに行っても美しい町並みが続き、様々な建築様式の建物が入り混じって私の目の前に現れてきます。 とにかく飽きません。 治安、物価面でもプラハは非常に観光客に優しい街です。 海外のどこに行こうか迷っている方がおられるなら、私は絶対プラハをお勧めするでしょう。プラハは本当に魅力的な街でした。
あわせて読みたい
美しきモルダウとカレル橋~橋に並ぶ聖人たちのルーツとは チェコ編⑨ ヴルタヴァ川(モルダウ)の美しさや橋そのものの美しさがフォーカスされがちなカレル橋でありますが、あえてそこに並ぶ聖人達に目を向けてこの記事ではお話ししていきます。 カレル橋は本当に美しい。そしてそこから見る眺めも素晴らしい。 ですが、それだけではなく、プラハにはたくさんの思想的な思惑が至る所に秘められています。 カレル橋にも実はそのようなエピソードがあるということを知り、私はますますこの景色を好きになるのでありました。
あわせて読みたい
マラーストラナの聖ミクラーシュ教会~プラハ散策の穴場!圧倒的な存在感を放つ彫像達 チェコ編⑩ 今回ご紹介するのはプラハ城にも近い聖ミクラーシュ教会。 この教会はカレル橋から歩いて徒歩10分もかからない場所にあり、なおかつ背の高い水色と緑色の混じったような色の屋根がとても目立っています。 この聖ミクラーシュ教会。プラハで最も好きな教会になりました。 いや、この旅の中で最も好きな教会と言ってもいい。それほど素晴らしい教会でした。 観光客も少なく、ゆっくりと落ち着いて過ごすことができるプラハの穴場です。 プラハに来た際はぜひともここを訪れることをおすすめします。
あわせて読みたい
プラハの歴史、文化を知るのにおすすめの本を一挙紹介!愛すべきプラハの尽きない魅力を紹介 私は2019年にプラハを訪れ、その魅力に見事にやられてしまった人間です。あまりの美しさ、あまりの居心地のよさにすっかりこの街に恋してしまったのでした。 この記事で紹介するのは様々な本を読んだ中でも、特に皆さんにお薦めしたい本です。これらの本を読めば必ずやもっともっとプラハの魅力を感じることになるでしょう。
プラハ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次