MENU

キューバの大自然を満喫!ローカル感満載のビニャーレス渓谷ツアーに参加してみた キューバ編⑬

キューバ
目次

キューバの大自然を満喫!ローカル感満載のビニャーレス渓谷ツアーに参加してみた 僧侶上田隆弘の世界一周記―キューバ編⑬

6月11日。実質キューバ滞在の最終日。

翌6月12日にはついに帰国便へと搭乗することになる。

サルサ事件でダウンしたぼくであったがこの日にはなんとか復活。

最終日の今日、ぼくは現地ツアー会社のビニャーレス・ローカルツアーなるものを予約していた。

体調不良のままではキャンセルも覚悟していたのでまさに土壇場での復活であった。

これから向かうビニャーレス渓谷へは、ハバナ中心部からは車でおよそ3時間ほど。

ビニャーレス渓谷は世界遺産にも登録されている景勝地。

そして世界で最も高品質な葉巻の生産地としても有名だ。

キューバは車移動の間も退屈しない。

日本とは全く違う景色。

さらにはそこを走る人々の姿もまるで違う。

田舎に行けば行くほど、馬車に遭遇する率も高い。

車に乗って移動するだけでキューバのローカルな雰囲気を感じることができる。

さて、こちらがビニャーレス渓谷の展望台からの景色。

キューバのパッケージツアーの写真にもよく使われる景色だ。

地面から盛り上がってできたかのような山々に深い緑がまとわりついているかのよう。

熱帯の強い生命力を感じさせる。

今日のツアーはここからスタートだ。

まず訪れたのは葉巻工場。

薄暗い工場で女性たちが黙々と葉巻の元となる葉を折りたたんでいた。

ここで葉巻の製造過程をガイドさんにみっちりとレクチャーされる。

かなり手の込んだ作り方で手作り感がものすごく感じられた。

キューバの葉巻は世界最高峰の品質と世界中の愛好家が絶賛している。

「キューバの葉巻はなぜそんなにも高品質なのですか」とガイドさんに聞いてみると、まず第一に気候が葉巻作りに適していること。そして第二に丁寧に丁寧に手作業で品質管理しながら作っているからということだった。

たしかにここの工場での工程を見ていると、やりすぎではないかと思うくらい一つ一つ丁寧に手作業で葉巻を作っていた。

これは手間がかかる。

だがこの手間こそ、キューバの葉巻が世界で愛される秘訣なのだろうと納得できた。

さて、葉巻工場の見学を終えるとここからがこのツアーの本番。

通常のツアーだとこのあと洞窟に行ってボートに乗ったり、有名な壁画を見に行ったりするようだがぼくが頼んだのはローカルツアー。

この会社の売りは通常の観光ツアーでは訪れない地元の風景を体感するところにある。

早速山道で車を降り、ここからは徒歩。

山道へと入っていく。

35度近い炎天下の中、細い道を歩き続ける。

道の途中にはコーヒーの木も栽培されていた。

ぼくの旅最初の国タンザニアでもコーヒー農園を訪れたがまさかここでもお目にかかれるとは思ってもいなかった。(そのときの記事はこちら↓)

あわせて読みたい
コーヒー好き必見!キリマンジャロで有名なコーヒー農園を見学してみた! タンザニア編⑧ 今回、タンザニアに行くということで私には楽しみにしていたことがありました。 それがコーヒー農園の見学です。 タンザニアといえばキリマンジャロコーヒー。 普段、うまいうまいと飲んでいるコーヒーがどんな風に育てられ収穫されているのか、すごく興味がありました。 きっとそれを生で見たらいつも飲んでいるコーヒーがもっとうまくなるにちがいないと、一人で息巻いていた私のコーヒー農園体験をお話ししていきます。

収穫時期はまだまだ先だったのでコーヒーの実も緑色。

これが収穫時期になると鮮やかな赤い実へと熟していくのだ。

しばらく山道を歩くと景色が開けてきた。

どうやらさっきの展望台から見た山の近くを歩いているらしい。

ガイドさんの後ろをひたすら付いていく。

実はこのガイドさん、普段は農家として働いている。

農家として生活しながらもツアーガイドとして働くことで収入を得ているのだそうだ。

かなり歩いてきた。周りは全て畑。

いや~それにしても暑い!気温は35度を超え、何よりもつらいのは直射日光。カリブの殺人的な太陽光線は容赦がない。じりじり焦がされているかのよう。

そんな中ガイドさんがふとぼくに話しかけてきた。

「キューバといえば隆弘さんは何を思い浮かべますか?」

―う~ん、野球ですかね!

「そうです!野球です!私も野球が大好きです。

子供の時からずっと野球をしてきました。

ですが、私の子供は野球をすることができません。」

―え? なぜですか?

「グローブが買えないんです。」

―?

「ソ連崩壊後、キューバは物資がなくなってしまいました。だから、そもそもグローブがないんです。今、この国には。

野球はかつてのように気軽に親しめるスポーツではなくなってしまったのです。

だから今の子供たちは仕方なくサッカーをしているのです。」

ぼくはその言葉を聞いてはっと思い出した。

たしかにぼくはハバナの街中で野球どころかキャッチボールをしている子供たちを一度も見なかった。

ぼくが見たのはサッカーをしている子供たちだけだったのだ。

「キューバ人にとって野球は単なる一つのスポーツで済まされるようなものではありません。

私は今でも野球が大好きです。キューバの国技です。

しかし私たちの子供世代にはそれを伝えることができません。

本当に悔しいです。」

―そんな状況になっていたのですね・・・となると今後キューバは野球大国ではなくなってしまうかもしれないですよね。この状況では若手が育ちようがない・・・

「そうです。その通りです。グローブもないようなこの国のやり方はおかしいです。」

ハバナでガイドをしてくださったダニエルさんとは違い、このガイドさんは明らかにキューバの現状に対して怒りを感じているようだった。

ハバナの都市部に住む人たちと、田舎で農家として生きている人々。

やはり考え方、感じ方は違うのだろう。

日本だってそうだ。東京と地方ではまったく違った状況の中それぞれが暮らしているのだ。

ガイドさんとお話ししながらもひたすら歩き続ける。

それにしても暑い・・・さすがに限界だ・・・水を持ってくればよかったと激しく後悔する。

―すみません。水を飲める場所はありますか?喉が渇きました!

「もう少しで農家さんの家に着きます!そこでゆっくり休んでパイナップルを食べましょう!」

「いや・・・ぼくが欲しいのはパイナップルじゃなくて水なんだけど・・・」という声をぐっとこらえつつぼくはなんとかガイドさんの後ろを付いていく。

熱中症で倒れるんじゃないかと本気で心配し出した頃、ようやく目的地の農家さんの家に到着。

向こうにぽつんと立っているのが農家さんの小屋。

やっと着いた・・・!助かったぞ!

「さあ、パイナップル食べましょう!おいしいですよ!」

「いや・・・まず先に水を!」という突っ込みを入れたくなったがここもなんとかこらえたぼくであった。

続く

次の記事はこちら

あわせて読みたい
これぞローカルツアー!農家さんとの食事と葉巻の実演!キューバ編⑭ 熱中症になりそうな炎天下の中、ようやく農家さんの小屋に到着した私。 このツアーでは農家さんのお話を聞きながら現地の食事を頂けるというのが売りです。 食事を頂いた後はキューバ名産の葉巻の制作過程も見せて頂きました。 キューバの農村の雰囲気を感じた刺激的な体験でした。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
「インバウンド頼みのキューバの現状と格差、教育問題」日本も他人事ではない! キューバ編⑫ 「キューバにはいいところも悪い所もあります。いいところは教育と医療システムのすばらしさです。私もハバナ大学を6年、日本留学も1年しました。すべてタダです。誰にでも学ぶチャンスがあることはすばらしいことです。ですが現在のキューバには深刻な問題があります。経済と観光の問題です。」 現地ガイドはこう切り出し、私にキューバの厳しい現状を語ってくれました。観光業によって経済を成り立たせようとするあまり国の基盤が崩れかかっている恐ろしい現実をこの記事ではお話ししていきます。そしてこれは日本も全く他人事でありません。私はガイドの話を聞き戦慄を覚えたのでありました。

関連記事

あわせて読みたい
キューバ人の陽気さに付いていけず寝込む。私は陽気で愉快な人間にはなれそうもないことを確信した日。... 「キューバ人は陽気な人々で音楽と踊りが大好き」 そんなイメージが皆さんにもおありだと思います。私もそんなイメージを持っていたのですがそれを身をもって体感することになりました。まさしくカルチャーショック。私はそのあまりの陽気さに衝撃を受けダウンしてしまいました。 その決め手となったのが急遽決まったサルサの個人レッスン。陽気なことが苦手な私の一念発起の挑戦でしたがまさかこれがあんなことになろうとは・・・
あわせて読みたい
ヘミングウェイ『老人と海』あらすじ解説と感想~ノーベル文学賞を受賞した名作!キューバといえばこの作品 『老人と海』はヘミングウェイがピューリッツァー賞やノーベル文学賞を受賞することになった代表作で、キューバを愛したヘミングウェイの最高傑作として知られています。 この記事では新版の高見浩訳を中心にお話ししていきますが、解説の充実度、読みやすさ、表紙デザインなどの総合力で見るなら高見浩訳、シェイクスピアファンであるならば旧版の福田恆存訳をおすすめしたいです。
あわせて読みたい
キューバ旅行記おすすめ記事一覧~クラシックカーが走る陽気な社会主義国家を訪ねて【僧侶上田隆弘の世... 私の世界一周の最後の国、キューバ。 色んな意味でこの国は規格外。自分とはまったく違う世界があるということを実感した国でした。 おそらく私が行った国の中で最もカルチャーショックを受けたのがこのキューバでした。あまりに違い過ぎて混乱しましたが、それも楽しい体験でした。
あわせて読みたい
伊藤千尋『キューバ 超大国を屈服させたラテンの魂』あらすじと感想~キューバの歴史を知るのにおすすめ... この本を読んでいると驚くことばかりでした。普段キューバという国についてほとんど情報が入ってくることがない私たちです。せいぜい野球が強いというイメージくらいでしょうか。そこにキューバ危機や独裁者カストロというイメージしかない私たちにとってこの本で語られることはそれこそ仰天ものです。イメージと全く逆の世界がここにあります。 この本を読めばアメリカに対する思いもきっと変化すると思います。 アメリカ側からだけの情報ではなく、キューバ人にとってアメリカはどういう国だったのかということを知ることができるのもこの本の素晴らしい点だと思います。
キューバ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次