-
『新アジア仏教史11 日本Ⅰ 日本仏教の礎』概要と感想~日本の仏教受容や聖徳太子についての驚きの事実を知れるおすすめ参考書!
-
森三樹三郎『梁の武帝 仏教王朝の悲劇』あらすじと感想~仏教信仰に篤かった中国王の善政と悲劇を知るのにおすすめ!曇鸞とのつながりも
-
横超慧日、諏訪義純『人物 中国の仏教 羅什』あらすじと感想~翻訳僧鳩摩羅什の波乱万丈の人生を知るのにおすすめ!
-
船山徹『仏典はどう漢訳されたのか スートラが経典になるとき』概要と感想~お経とは何かを考える上でもおすすめの刺激的な参考書!
-
『新アジア仏教史07 中国Ⅱ 隋唐 興隆・発展する仏教』概要と感想~道綽・善導についての興味深い事実を知れるおすすめ作品
-
森三樹三郎『老荘と仏教』あらすじと感想~中国における仏教受容と老荘の関係を知れる刺激的な一冊!
-
池田知久『『老子』 その思想を読み尽くす』あらすじと感想~老子の思想を様々な視点から考察したおすすめの参考書
-
渡邉義浩『孫子―「兵法の真髄」を読む』あらすじと感想~現代にも通ずる古典中の古典をわかりやすく学べるおすすめ参考書
-
加地伸行『韓非子 悪とは何か』あらすじと感想~性悪説に基づいた徹底的な人間洞察!秦の始皇帝にも強い影響を与えた法治主義
-
内山俊彦『荀子』あらすじと感想~性悪説で有名な儒家の思想を学ぶのにおすすめ!戦国時代から秦成立への時代背景と思想の繋がりも知れる名著!
-
貝塚茂樹『孟子』あらすじと感想~性善説、仁政によるユートピア国家を唱えた儒家の思想を学ぶのにおすすめ
-
孔子『論語』概要と感想~仏教にも大きな影響を与えた儒教の聖典。『論語』の語りのプライベート感に驚く。
-
加地伸行『儒教とは何か』あらすじと感想~死と深く結びついた宗教としての儒教とは。中国人の宗教観を学ぶのにおすすめの解説書
-
加地伸行『孔子 時を越えて新しく』あらすじと感想~儒教の成り立ちや時代背景も詳しく知れるおすすめ伝記!
-
村山吉廣『中国の思想』あらすじと感想~中国宗教の時代背景と全体像を掴むのにおすすめの参考書!
-
菊地章太『儒教・仏教・道教 東アジアの思想空間』あらすじと感想~中国の宗教は何なのかを知るためのおすすめ入門書
-
杉山正明『遊牧民から見た世界史』あらすじと感想~私達の先入観を粉砕する刺激的な一冊!歴史を多角的に見る視野を得るために
-
借金取りを撃退した『らんまん』の寿恵子さんとドストエフスキーの妻アンナ夫人がそっくりなのではないかという件について
-
『ビジュアル大図鑑 中国の歴史』概要と感想~写真や図版多数のおすすめ資料集!見て学ぶ中国史!
-
『中国の歴史07 中国思想と宗教の本流』~印刷術がもたらした知の革命や仏教・儒教への影響を知るのにもおすすめ!