ヒンドゥー教

ガンジス川第三次インド遠征~ブッダゆかりの地を巡る旅

(93)バラナシ、早朝のガンジス川へ~まるで印象派絵画!船上から眺める日の出のガンジス

日の出前の早朝、私はガンジス川へと向かいました。もちろんボートに乗って川の上から朝日を見るというのがその目的です。
この印象派の絵画のような世界に浸る体験はやはり唯一無二のものでしょう。やはり世界中の旅人を惹きつけてきただけのものがやはりここにはあります。

サールナート仏第三次インド遠征~ブッダゆかりの地を巡る旅

(92)サールナート博物館の至宝アショーカ獅子柱頭とインド仏像の最高傑作「初転法輪像」を堪能!

サールナート博物館にはインドの至宝アショーカ獅子柱頭やサールナート仏の名で知られる初転法輪像が所蔵されています。
ここで出会った素晴らしい彫刻作品のショックは美術館を出て宿に帰ってからもずっと続き、この完璧な彫刻に私は心奪われたままでした。
そしてそんな私の身に謎の現象も起こることにもなりました。

サールナート第三次インド遠征~ブッダゆかりの地を巡る旅

(91)サールナート(鹿野園)のダメーク・ストゥーパへ~ブッダ初転法輪の聖地!仏教教団の始まりはここから!

さて、私にとって波乱含みとなったブッダガヤ滞在でありましたが、いよいよこの仏跡も巡りも佳境へと突入していきます。次の目的地はブッダ最初の説法の地サールナート。ここからブッダ教団が始まったということで、仏教において非常に重要な聖地となっています。

ブッダガヤ第三次インド遠征~ブッダゆかりの地を巡る旅

(89)ブッダガヤは誰のもの?ブッダガヤ奪還運動の歴史とダルマパーラの大菩提会

この記事ではブッダガヤに関する衝撃の事実をお伝えします。私達がイメージする仏教聖地ブッダガヤの実態に皆さんもショックを受けることでしょう。
・・・これはもしかしたら知らない方が幸せなことなのかもしれません。

ガヤー第三次インド遠征~ブッダゆかりの地を巡る旅

(87)先祖供養の一大聖地ガヤーのヴィシュヌ寺院でヒンドゥー教の熱気を体感!

日本人にとってブッダガヤという地名は有名であってもガヤーという地名はほとんど知られていないのではないでしょうか。『地球の歩き方』でもブッダガヤのページはあれどガヤーを紹介するページは存在しません。
ですがここはインド人にとっては最も重要なヒンドゥー教聖地のひとつです。この記事ではそんな聖地での体験をお伝えします。

ランバル塚第三次インド遠征~ブッダゆかりの地を巡る旅

(78)ブッダ火葬の地ランバル塚~ブッダは自身の遺骨についてどう考えていたのだろうか

クシナガラの涅槃堂から車で5分ほどの距離にはランバル塚というブッダ火葬の地があります。

ブッダは生前、その火葬の方法を詳しくアーナンダに説いていました。そして自身の遺骨をどうするのかについても語っています。

今回の記事ではそんなブッダの遺骨を巡る問題について考えていきます。

クシナガラ第三次インド遠征~ブッダゆかりの地を巡る旅

(77)ブッダ入滅の地クシナガラへ~独特な形の涅槃堂と早朝の聖地。やはり「寺は朝」!

クシナガラはブッダ臨終の地ということでブッダ八大聖地の中でも特に重んじられている場所です。

境内は広い公園のようになっていて、少し歩くと薄いクリーム色をした涅槃堂が木々の隙間から見えてきます。お寺としてはかなり独特な形状をしているこの涅槃堂。私はこの涅槃堂に夕方と早朝、二度訪れることになりました。

ネパール仏教第三次インド遠征~ブッダゆかりの地を巡る旅

(76)日本と同じ妻帯する仏教の存在!ネパールの独特な仏教事情について

前回の記事ではネパール仏教の象徴スワヤンブナートを紹介しましたが、今回の記事ではそのネパールの独特な仏教事情についてお話ししていきます。特に記事タイトルにあるように、日本と同じく妻帯する仏教がこの国に存在するという点に注目していきたいと思います。

第三次インド遠征~ブッダゆかりの地を巡る旅

(75)ネパール仏教の象徴スワヤンブナート~こちらを見つめる目!目がそこにある!

ネパール仏教の象徴たるスワヤンブナート。この寺院はネパール仏教最古の仏教寺院として知られる世界遺産です。

スワヤンブナートは独特な空気が漂う場所でした。インドともスリランカともやはり違います。そしてやはりあの目です。「ネパールといえばこれ」というほど私の中に強烈な印象を残した場所でした。

パシュパティナート寺院第三次インド遠征~ブッダゆかりの地を巡る旅

(74)ネパールのガンジス、パシュパティナート寺院の火葬場で死について考える

ネパール最大のヒンドゥー教寺院であるパシュパティナート寺院。この寺院はガンジス川の支流バグマティ川に面していて、ここに火葬場が作られています。

ネパール人にとって、ここはインドのバラナシと同じような意味を持つ重要な聖地となっています。私もそのような火葬の現場を見てみたいと思いここを訪れることにしました。