MENU

『「連帯」10年の軌跡 ポーランド・おしつぶされた改革 チェコスロバキア 』あらすじと感想~プラハの春の流れを知るのにおすすめ

目次

『「連帯」10年の軌跡 ポーランド・おしつぶされた改革 チェコスロバキア 』概要と感想~プラハの春の流れを知るのにおすすめ!

今回ご紹介するのは『NHKスペシャル 社会主義の20世紀』第三巻所収の『「連帯」10年の軌跡 ポーランド・おしつぶされた改革 チェコスロバキア 』です。

この本は『NHKスペシャル 社会主義の20世紀』というシリーズ物の第三巻で冷戦末期のポーランドの反ソ運動と、1968年に起こったチェコのプラハの春事件について書かれた作品です。

では、この本について見ていきましょう。

「連帯」10年の軌跡 ポーランド
共産党の弱い共産国だったポーランド。80年、社会主義のイデオロキーではあり得ない自主管理労組「連帯」が発足、ついに政権をとるに至った。それは、常にソ連からの軍事介入の威圧を前にした市民蜂起の軌跡だった。

おしつぶされた改革 チェコスロバキア
人間の顔をした社会主義を目指したプラハの春。グラスノスチを先取りした民主化運動は、ヒューマ二ズムの精神に徹するものだった。それをつぶしたソ連軍。改革は早すぎたのか。当事者ドゥプチェクの証言は?

日本放送出版協会『NHKスペシャル 社会主義の20世紀』第三巻所収、伊東孝之、南塚信吾、NHK出版、アレクサンドル・ドゥプチェク著『「連帯」10年の軌跡 ポーランド・おしつぶされた改革 チェコスロバキア 』より

私がこの本を手に取ったのはプラハの春について解説されたものを探していたからでした。

この本は冷戦末期のポーランド情勢とプラハの春に特化した本で、全270ページある中でそれぞれがちょうど半々ほどで語られます。

プラハの春についてだけで100頁以上も解説してくれる本は意外と数が少なく、こうした充実した解説は非常にありがたいものでした。

そして、単に1968年のプラハの春だけでなくそれに至る前段階の解説もわかりやすく、なぜプラハは独特な社会主義体制に進もうとしたのか、そしてなぜソ連はそれを徹底的に潰そうとしたかがよくわかります。歴史の流れを丁寧に追ってくれるので事件の背景を掴むのに非常に適しています。そしてその後の1989年のビロード革命へと至る道も知れるのでプラハの春の前後までしっかりカバーされています。

写真も豊富で当時の様子もイメージしやすく、プラハの春の概要を知るにはうってつけの一冊となっています。

また、この本の前半では冷戦末期のポーランド情勢を知ることができます。このポーランドの労働運動もまた驚くべきものでした。恥ずかしながら私はこうして冷戦時代のことを学ぶまでほとんどポーランドの冷戦期のことは知りませんでした。しかしこのポーランドで起きた反ソ運動がソ連陣営の崩壊に大きな影響を与えたいう事実を知ることになりました。

私は2019年にポーランドのクラクフを訪れました。その時はアウシュヴィッツに行くことを目的としていたので冷戦時代のことについてはまったく予習もせずに行ってしまったので、今思えばもったいないことをしたなとこの本を読んで改めて感じたのでありました。

さて、話は戻りますがこの本はプラハの春を知るには非常におすすめしたい1冊です。複雑な冷戦時代の社会情勢をこの本ではわかりやすく解説してくれます。歴史の流れを知るのに非常に便利な作品です。プラハに興味のある方には特に読んで頂きたい1冊となっています。

以上、「『「連帯」10年の軌跡 ポーランド・おしつぶされた改革 チェコスロバキア 』~プラハの春の流れを知るのにおすすめ」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

社会主義の20世紀 第3巻 (NHKスペシャル)

社会主義の20世紀 第3巻 (NHKスペシャル)

前の記事はこちら

あわせて読みたい
カミュ『異邦人』あらすじと感想~村上春樹ファンにもおすすめしたい小説! 『異邦人』はカミュの処女作であり、カミュらしさが最も出ている作品とも言うことができます。 この『異邦人』を読んで私は村上春樹を連想してしまったのでした。文庫本で150ページ少々という読みやすい分量の本です。村上春樹ファンの方には特におすすめかもしれません。

次の記事はこちら

あわせて読みたい
ジョセフ・クーデルカ『プラハ侵攻1968』あらすじと感想~傑作写真集!プラハ市民はいかに戦車と向き合... この本は写真家ジョセフ・クーデルカによるソ連のプラハ侵攻の様子を収めた写真集です。 美しいプラハの街に大量の戦車と完全武装の軍人たちが押し寄せ、武力で制圧。 これにより、抑圧からの自由を求めたプラハの春は完全に終焉を迎えることになってしまいました。 その緊迫したプラハ情勢をリアルに体感できるのがこの作品です。

関連記事

あわせて読みたい
「プラハの春」とは何かを学ぶのにおすすめの参考書10冊を紹介~ロシア・ウクライナ侵攻を考えるためにも この記事では以前当ブログでも紹介した1968年の「プラハの春」ソ連軍侵攻事件(チェコ事件)について学ぶためのおすすめの参考書をご紹介していきます。 現在、ロシアによるウクライナ侵攻が危機的な状況を迎えていますが、ソ連、ロシア、東欧の歴史を知る上でも「プラハの春」事件は非常に重要な意味を持っています。 大国に囲まれながらも誇り高い文化、歴史を紡いできたチェコという国を学ぶことは私たち日本人にとっても非常に意味のあることだと思います。
あわせて読みたい
プラハの歴史、文化を知るのにおすすめの本を一挙紹介!愛すべきプラハの尽きない魅力を紹介 私は2019年にプラハを訪れ、その魅力に見事にやられてしまった人間です。あまりの美しさ、あまりの居心地のよさにすっかりこの街に恋してしまったのでした。 この記事で紹介するのは様々な本を読んだ中でも、特に皆さんにお薦めしたい本です。これらの本を読めば必ずやもっともっとプラハの魅力を感じることになるでしょう。
あわせて読みたい
プラハ旅行記おすすめ記事一覧~観光スポットや歴史や文化をご紹介!【僧侶上田隆弘の世界一周記】 チェコといえば何と言っても百塔の街プラハ。 文化の香る中世の街並みと美しきモルダウの流れ。 ここは私の旅の中で最も気に入った街です。 治安も良く、食べ物もおいしく、そして何より美しい! どこを歩いてもうっとりするほどの景色。 街全体が博物館と呼ばれるほど、この街の景観は素晴らしいです。 チェコ編ではそんなプラハの魅力をこれでもかと紹介していきます。
あわせて読みたい
カフカおすすめ作品一覧~プラハが生んだ天才作家の魅力をご紹介! 「プラハといえばカフカ」というくらい、カフカは有名な作家ですよね。 彼の代表作『変身』は世界中で最も読まれた小説のひとつと言うことができるでしょう。私もカフカの不思議な世界観が大好きです。 この記事ではそんなカフカのおすすめ作品とカフカをもっと知るためにおすすめの解説書をご紹介します。
あわせて読みたい
チェコの天才チャペックのおすすめ作品一覧~チェコ文学はカフカのみにあらず! チェコ文学はカフカのみにあらず。 恐るべき人物がここにいました。 カレル・チャペックの作品は衝撃の面白さです。 『ロボット』『山椒魚戦争』『白い病』など、この記事ではそんなチャペックのおすすめ作品を紹介していきます。それぞれのリンク先でより詳しくお話ししていきますのでぜひそちらもご覧ください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次