-
榎本渉『僧侶と海商たちの東シナ海』あらすじと感想~遣唐使の実態と僧侶たちの留学事情を知れるおすすめ参考書!
-
田中貴子『安倍晴明の一千年』概要と感想~史実の陰陽師は悪霊と戦わない?晴明人気は平成に作り上げられたという衝撃の事実
-
香取忠彦、穂積和夫『新装版・奈良の大仏』あらすじと感想~大仏はどのようにして作られたのかをイラストで学べるおすすめ参考書
-
東野治之『鑑真』概要と感想~日本に戒律を伝えた唐の高僧の生涯と日本への影響を知るのにおすすめの参考書
-
木本好信『奈良時代』概要と感想~奈良時代の政治の流れを知るのにおすすめの参考書
-
中国仏教・中国思想のおすすめ解説本一覧~思想、歴史、時代背景を学ぶ
-
奈良時代の仏教と歴史・時代背景を学ぶのにおすすめの参考書12選!
-
吉川真司『飛鳥の都』概要と感想~7世紀日本の流れや国際関係も知れるおすすめ入門書
-
河内春人『倭の五王』概要と感想~5世紀頃の東アジア情勢と日本外交を学べるおすすめ本!古代日本は想像以上に国際的!
-
藤善眞澄、王勇『天台の流伝 智顗から最澄へ』あらすじと感想~智顗の生涯や鑑真と天台宗のつながりを知れるおすすめ参考書
-
瓜生津隆真『龍樹 空と論理と菩薩の道』概要と感想~『中論』など難解な龍樹思想に挫折した方にもおすすめの入門書
-
金谷治『死と運命 中国古代の思索』概要と感想~中国における死生観はどのようなものかを知るのにおすすめ
-
鎌田茂雄『観音さま』あらすじと感想~観音菩薩の歴史や観音信仰の流れを知れるおすすめ解説書
-
鎌田茂雄『中国仏教の寺と歴史』あらすじと感想~「歩く仏教学」!中国仏教の泰斗が文革後の中国の名刹を紹介するおすすめ本!
-
『全訳 六度集経』概要と感想~中国のジャータカはやはり政治的?大乗の仏伝物語としての六度集経。スリランカの上座部仏教との比較も
-
ライシャワー『円仁 唐代中国への旅』あらすじと感想~あのマルコポーロを超える!?仏教弾圧下の中国を旅した天台僧の傑作旅行記を解説した名著
-
藤善眞澄『隋唐時代の仏教と社会』あらすじと感想~中国の仏教弾圧はなぜ行われたのかを知れるおすすめ本
-
エーリク・チュルヒャー『仏教の中国伝来』概要と感想~初期中国仏教を詳しく学ぶのにおすすめの参考書
-
加地伸行『孝経〈全訳注〉』概要と感想~「孝」は親孝行ではない?仏教と儒教の関係についても知れるおすすめ本
-
赤塚忠『易経』概要と感想~中国思想における易とはどのようなものかを知るのにおすすめの解説書。インドの宗教観との比較も!