





ようこそお越しくださいました
初めて当ブログへお越しの皆様へのご案内
まずはこちらへどうぞ
新着記事
-
リチャード・ドーキンス『利己的な遺伝子』概要と感想~人間存在の根源を問う刺激的な名著!
-
クリストファー・ボーム『モラルの起源』概要と感想~道徳、良心とは何なのか。進化の過程で見る人間の利他行動とは
-
松木武彦『人はなぜ戦うのか 考古学から見た戦争』概要と感想~戦争は人間の本質なのか。考古学的視点から見た刺激的な考察
-
松木武彦『美の考古学 古代人は何に魅せられてきたか』あらすじと感想~人を動かす力とは何か。考古学から見る刺激的な世界へ
-
松木武彦『未盗掘古墳と天皇陵古墳』あらすじと感想~古墳発掘の現場に生きる考古学者の仕事を知れる刺激的な一冊!
-
牛山佳幸『善光寺の歴史と信仰』あらすじと感想~長野の歴史ある寺院の歴史や法然門下、親鸞との関係も知れるおすすめ本
-
今堀太逸『浄土宗の展開と総本山知恩院』概要と感想~知恩院側から見た親鸞や浄土真宗を知るのにおすすめ
-
山田奨治『禅という名の日本丸』あらすじと感想~『弓と禅』は禅ではなかった⁉日本文化の幻想を暴露する衝撃の一冊
-
今谷明『天文法華の乱』概要と感想~1530年代京都で起きた宗教戦乱の実態に迫るおすすめ参考書
-
井上鋭夫『本願寺』概要と感想~本願寺教団の歴史を学ぶのにおすすめの参考書
仏教入門・現地写真から見るブッダ(お釈迦様)の生涯
宗教は宗教だけにあらず
当ブログイチオシ!インド・スリランカ 仏跡紀行
インドは行くのでなく、呼ばれる場所なのだ
【旅行記】世界一周記、ヨーロッパ・親鸞とドストエフスキーの旅
「宗教とは何か」答え合わせの旅へ
【僧侶の本棚】~私のおすすめ本をご紹介!
この世には面白い本が山ほどある!世界が繋がる楽しさがここに
なぜ僧侶の私がドストエフスキーや世界文学を?
仏教書データベース
仏教は面白い!仏教の学びに役立つ名著をご紹介!
note最新記事はこちら
-
『小泉八雲 東大講義録』~文学好きにはたまらないアツすぎる講義に痺れる名著!
-
『虐殺器官』の聖地巡りもいよいよ完結へ~ムンバイの巨大洗濯場ドービーガートを訪ねて
-
国家と教会、当時のロシアの時代背景について「カラマーゾフを読む」(13)
-
高野秀行『語学の天才まで1億光年』~これを読めば旅に出たくなる!
-
【おすすめ】ウィーンの聖ペーター教会~柔らかで穏やかな雰囲気に癒される
-
『もっと知りたいフェルメール』~作品の時代背景も学べるおすすめガイドブック!
-
ローマ郊外のサン・カリストのカタコンベを訪ねて~死んだら無か?虚無への恐れに震える
-
人類を愛せば愛すほど、個々の人間への愛が薄れてゆく…「カラマーゾフを読む」(12)