インド・スリランカ仏跡紀行

早稲田大学第二次インド遠征~インド・スリランカ仏跡紀行

(57)私は「この人」を知っている…!帰国便で知った衝撃の事実。「彼は早稲田で死んだ」のだ。

帰国便で私はある本を読むことになりました。それが樋田毅著『彼は早稲田で死んだ』でした。

私はこの本で息が止まるほどのショックを受けることになります。

この本に何が書かれていたのか、そして私はその何に衝撃を受けたのかをお話ししていきます。私の中で何かが決定的に変わってしまった瞬間でした。

ケラニヤ寺院第二次インド遠征~インド・スリランカ仏跡紀行

(56)コロンボ近郊のケラニヤ寺院で満月の祝日(ポーヤデイ)の賑わいを体感!

ここスリランカでは毎月の満月の日に当たるこのポーヤデイにはお寺参りをするという習慣が根付いています。

ポーヤデイで賑わうケラニヤ寺院を見ることができたのは私にとって非常にありがたい経験となりました。スリランカの仏教徒の信仰深さをまざまざと感じました。日本とは違う仏教との付き合い方があるのだと心底感じた体験でした。

第二次インド遠征~インド・スリランカ仏跡紀行

(55)AFP通信社コロンボ支局長にスリランカ内戦や今後のスリランカ情勢についてお聞きしました

コロンボ滞在の中で私が特に楽しみにしていたことがあります。

それがAFP通信社コロンボ支局長との面会でした。

AFP通信社はフランスに本拠地がある世界的なメディアですが、あるご縁からそのコロンボ支局長とお会いすることになったのです。そして私はスリランカ情勢などについて質問させて頂きました。

ウィクラマシンハ第二次インド遠征~インド・スリランカ仏跡紀行

(54)スリランカのドストエフスキー!世界的作家ウィクラマシンハを知っていますか?

スリランカの世界的作家マーティン・ウィクラマシンハ。ものすごい作家がここにいました!

ドストエフスキーを彷彿とさせる心理描写、チェーホフの如きストーリング、ゾラ的な徹底的な社会観察。これはすごいです。

ウィクラマシンハの小説はスリランカの姿を知るのに最高の手引きとなることでしょう。ぜひぜひおすすめしたい作家です。

第二次インド遠征~インド・スリランカ仏跡紀行

(53)スリランカの大都市コロンボに到着!海辺の美しい景色に感動!その街並みをご紹介

コロンボはスリランカ最大の都市で、人口も都市圏も合わせるとでは200万人を超えます。また、スリランカのビジネスの中心でもあるこの街は発展も著しく、高層ビルが次々に建てられています。日本の首都圏とほとんど変わらないような発展ぶりと綺麗さには私も着いて早々驚きました。

ハンバントタ第二次インド遠征~インド・スリランカ仏跡紀行

(52)中国の「債務の罠」の象徴ハンバントタ港を遠望~スリランカの中心都市コロンボへ向けて出発

カタラガマからコロンボへと向けて出発した私でしたが、その途中、日本でもよく知られているある港を私は見ることになりました。それがハンバントタ港です。

中国の一帯一路との関係性でこの港はよく言及されますが、そのことについてもこの記事では考えていきます。

カタラガマ第二次インド遠征~インド・スリランカ仏跡紀行

(51)ヒンドゥー聖地カタラガマの仏教化と夜のプージャを体験~インドとの違いに驚く

カタラガマ神自体は元々ヒンドゥー教の神様でありますが、スリランカ仏教において仏教の守護神として信仰されるようになりました。日本で言う神仏習合にかなり近い形です。

そしてカタラガマはヒンドゥー教徒、仏教徒どちらにとっても信仰の対象でしたが、その様相が20世紀中頃より変わり始めます。

カタラガマ第二次インド遠征~インド・スリランカ仏跡紀行

(50)スリランカで最も人気の巡礼地カタラガマへ~何でも叶えてくれるカタラガマ神への信仰とは

カタラガマは現代スリランカで最も人気のある巡礼地です。宗教を学ぶ人間としてここは外すことはできません。

このカタラガマには現在スリランカ全土から巡礼者が絶えませんが、なぜこの聖地はこれほどまでにスリランカ人を惹きつけてやまないのでしょうか。この記事ではそのことについてじっくりと見ていきます。

アバヤギリ派観音像第二次インド遠征~インド・スリランカ仏跡紀行

(49)なぜスリランカで大乗仏教は滅びてしまったのか~密教の中心地でもあったスリランカ仏教界に何があったのか

前回の記事でスリランカにも大乗仏教の伝統が存在していたことをお話ししましたが、今回の記事ではそんなスリランカの大乗仏教の流れについてざっくりとお話ししていきます。

仏教とは何かを考える上で非常に重要なポイントがこの記事で語られることになります。読者の皆さんもきっと驚くことでしょう。

ブドゥルワーガラ第二次インド遠征~インド・スリランカ仏跡紀行

(48)スリランカの奥地に大乗仏教の大仏が眠っていた!スリランカに根付いていた大乗仏教の痕跡を訪ねて

スリランカといえば上座部仏教の聖地というイメージがあるかもしれませんが、実はこの地には大乗仏教も根付いていたのでありました。特に8世紀には全盛期を迎え密教の中心地として世界に大きな影響を与えていました。

私はその痕跡を訪ねるべく、スリランカの奥地に向かうことにしたのでありました。