literature

About ReadingLearning from the Philosopher Schopenhauer

Schopenhauer's "On Reading" Synopsis and Comments - What is a Good Book? What should we read?

読書は質か量か。何を読めばいいのか。そもそも読書に意味はあるのだろうか。なぜ読書をしなければならないのか。

そんな読書についての疑問にショーペンハウアーが鋭い意見を述べていきます。かなり辛口です。ショーペンハウアー節を味わうのに格好の一冊です
「本を読むこと」についてはっとさせられるような言葉と出会うことになるでしょう

自殺についてLearning from the Philosopher Schopenhauer

ショーペンハウアー『自殺について』あらすじと感想~なぜ自殺はいけないのか―キリスト教の死生観への反論

当時のキリスト教の教義では自殺が禁じられていて、自殺したものは正規の葬儀も行ってもらえず罪人として扱われてしまっていたのでした。

ですがショーペンハウアーはこれに疑問を投げかけます。この論稿はそうしたショーペンハウアーの自殺についての考察が展開されていきます

150年以上も前に書かれた本ですがこの本に書かれた問題は今もなお重大な意味を持っています。

幸福についてLearning from the Philosopher Schopenhauer

Schopenhauer's "On Happiness" Synopsis and Impressions - Schopenhauer's style of life theory strongly influenced by Buddhism.

「幸福は蜃気楼である。迷妄である」

『幸福について』というタイトルから「人生を幸福なものにするための方法」を教えてもらえるのかと思いきや、いきなり幸福など幻に過ぎぬとばっさり切ってしまうあたりショーペンハウアーらしさ全開です。

この本ではショーペンハウアーが「人々の信じる幸福の幻影」を木っ端みじんにし、どう生きればよいのか、真の幸福とは何かを語っていきます。

彼の主著『意志と表象としての世界』と違って、話も短く具体的でとても読みやすくなっています。ショーペンハウアー入門として最適です。

意志と表象としての世界Learning from the Philosopher Schopenhauer

ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』を読んで

『意志と表象としての世界』はかなりの大作です。これを完全に理解するのは当時の人たちにとっても現代の私達にとっても至難の業です。

しかも驚くべきことに著者のショーペンハウアー自身が序文でとてつもないことを述べるのです。

彼はまず言います。この本は2回読まねばわからぬと。

こんな難しくてしかも長い本を2回も読めと。しかも1回目はまずわからないだろうから忍耐が必要だと最初から宣言するのです。さすがショーペンハウアー、言うことが違います。

他にも驚きの言葉がどんどん出てきます。やはりこの作品は一筋縄ではいきません

SchopenhauerLearning from the Philosopher Schopenhauer

厭世思想(ペシミズム)の大家ショーペンハウアーとドストエフスキー

不思議なことにドストエフスキーその人にはあまりショーペンハウアーの影がありません。同時代のツルゲーネフやトルストイは彼に強い関心を持っていたのにドストエフスキーはそうではなかった。この事実は逆に興味をそそります。

また、ショーペンハウアーは仏教の影響を受けた哲学者としても有名です。いつか読んでみたいと思ってはいたのですがそれが延び延びになってしまっていた哲学者です。

これもいい機会ですのでこれよりショーペンハウアーを読んでいきたいと思います。

弦巻楽団Shakespeare, a treasure trove of masterpieces

Strings Band "You Can't Hurry Love! A recommended play from Sapporo! A slapstick romantic comedy about a hard-nosed Shakespearean scholar

I have introduced Shakespeare's works so far, but when I think of Shakespeare, this "You Can't Hurry Love! is a play that I cannot miss.

ふとしたきっかけから2018年に札幌で初めてこの舞台を観て以来すっかりはまってしまい、それ以来東京まで出向いて2日連続で観に行ってしまうほど私のお気に入りの作品となってしまいました。

This work has a mysterious charm. There is a freshness that lightens the viewer's heart.

この作品を初めて観た日の帰り道の満足感、幸福感たるや!ぜひおすすめしたい演劇です!

ジュリアス・シーザーShakespeare, a treasure trove of masterpieces

Shakespeare's "Julius Caesar" Synopsis and Impressions - A masterpiece famous for Caesar's famous quote "Brutus, you too?

The die is cast, Crossing the Rubicon, I came, I saw, I won, Brutus, you too?

Some of these may ring a bell.

私自身、ジュリアス・シーザーという名ではピンと来なかったのですが、この人物のローマ式の本名はと言いますと、ガイウス・ユリウス・カエサルとなります。

Julius Caesar" was a work that left a strong impression on me. It was most interesting to read after knowing the synopsis and background. I highly recommend it.

MacbethShakespeare, a treasure trove of masterpieces

Shakespeare's "Macbeth" Synopsis and Comments - "Until Burnham's Wood comes to Dunsinane."

The tragedy of Macbeth's attempt on the throne, seduced by the witches, is the main theme of this work.

The storyline is fast-paced and breathtaking. The witch's mysterious prophecy is also an exquisite foreshadowing, and it is really interesting to see how it will be recovered.

そしてこの作品はそのストーリー展開も非常に面白いですが登場人物の内面の葛藤やおののきの描写もすさまじいです。

This piece is also one of my particular favorites. I highly recommend this work.

King LearShakespeare, a treasure trove of masterpieces

Shakespeare's "King Lear" Synopsis and Comments - The world's greatest masterpiece of tragedy! Who can say, "I'm at rock bottom, too?"

この作品はリア王を含め幾人もの人間が悲惨な運命を辿ります。その悲惨さは目を覆いたくなるようなものがあり、彼らの悲痛な叫びには思わず圧倒されてしまいます。

ですがこの作品は単に悲劇的な厭世的な物語というわけではありません。苦痛の中にこそ人間の偉大さや測り知れぬ神秘があるのだと述べられています。

苦悩の中に救いがある。これはドストエフスキーにも通ずるものが感じられます。

単に苦悩が絶望になるのではなく、そこにこそ人間の奥深さがあることに目を向けたという点でもこの悲劇作品の偉大たる所以があるように私には思えました。

The Merchant of VeniceShakespeare, a treasure trove of masterpieces

Shakespeare's "The Merchant of Venice" Synopsis and Impressions - A classic comedy full of wit and highlights.

この作品の大筋は借金を返せなかったアントーニオーと高利貸しシャイロックとの対決なのですが、そこはシェイクスピア。このメインストーリーと並行して続いていくお話がこれまた面白い!

そしてシェイクスピアはこの作品で悪徳な守銭奴、吝嗇漢の象徴となったシャイロックを生み出しました。シャイロックの造形はこれ以降、世界中の文学者たちにインスピレーションを与えることになります。