Indian thought, culture and history

Indian thought, culture and history

Reading Zen'e Hotta: A Compass for Understanding the World" - Recommended introductory book by the great writer who also influenced Hayao Miyazaki.

This book is not only for those who are familiar with Yoshiemi Hotta's works, but rather for those who have never read his works. You will be surprised to know that there was such a wonderful writer in Japan!

This book will make you want to read Yoshiemi Hotta's works. I intend to read it from now on as well. I highly recommend this author!

What I thought about in IndiaIndian thought, culture and history

Yoshiemi Hotta, "What I Thought in India" - India has an "oopsie face"... A masterpiece travelogue of India by one of Japan's leading writers!

This book has not faded at all nearly 70 years after its publication. It is extremely interesting.

Not only are there deep insights into the depths of the human psyche, but there is also a sprinkling of humor that will make you chuckle. This is travel writing at its finest.

This book may invite you to "go to India" as well.

IndiaIndian thought, culture and history

List of recommended reference books to learn about Indian history, religion, and culture - The more you know, the more interesting the Indian swamp.

In this article I will present my recommendations for Indian reference books.

I am currently writing a series of articles on this blog entitled "[Travels to Buddhist Sites in India and Sri Lanka] A Journey to the Sacred Sites of Buddhism: What I Felt When I Was Called to India", and the books I am about to introduce have had a strong influence on me.

南インドIndian thought, culture and history

辛島昇・坂田貞二編『世界歴史の旅 南インド』~写真満載!チェンナイなど北インドと異なる独特な建築や文化を学ぶのにおすすめ!

今作『世界歴史の旅 南インド』は北インドとは異なる文化を持つ南インドのおすすめのガイドブックです。

本書の特徴は何と言っても写真が満載な点にあります。素晴らしい写真を見ながら南インドの歴史を辿っていくと、自分も南インドにぜひ行ってみたくなります。

私達はインドというと、ひとつのインドを思い浮かべてしまいがちですが、インドは広い!(笑)

日本でも関東と関西では文化が違うように、インドも北と南、いや全方位においてそれぞれの文化があります。

この本を読めば南インドの雰囲気が伝わってきます。 写真も満載ですので南インド入門に格好のガイドブックとなっています。

近現代南インドのバラモンと賛歌Indian thought, culture and history

小尾淳『近現代南インドのバラモンと賛歌』~タミル人とバクティ信仰。南インドの文化を学ぶのにおすすめ

インドの宗教や文化について数多くの本はあれど、南インドの音楽に特化して書かれた本は貴重です。私もこの視点からインド文化を考えたのは初めてのことでとても新鮮な気持ちでこの本を読むことができました。

私自身、最近ガンジス川上流の聖地ハリドワールやリシケシでヒンドゥー教の祈りの音楽を聴くことになりました。

そのメロディーが今でも耳に残っています。なぜか忘れられない印象的なメロディーでした。初めて聴く私ですらこうなのですからインドの方にとったらどれだけ愛着のあるものだったことでしょう。

本書は当時の音楽家達やその音楽について語られるのでかなりマニアックですが、北インドとは異なる南インドならではの空気感が感じられる興味深い作品です。

GhandiIndian thought, culture and history

Eijiro Hazama, "The Truth about Gandhi: What is Nonviolent Thought" - A recommended reference book to learn about Gandhi's personality and the core of his thought!

Everyone knows Mahatma Gandhi as a great man who played a major role in India's independence.

本作ではそんなガンディーの思想や人柄、そして社会に与えた影響についてわかりやすくかつ詳しく見ていけるおすすめの参考書になります。

We are all familiar with Gandhi's famous phrase "nonviolence. However, what this "nonviolence" really means is not well known, or even misunderstood. This book raises such issues.

特にガンジーの宗教観、そして家庭問題について説かれる第5章、6章は衝撃です。私も「え?そうだったのか!?」と驚いてしまいました。

ですがこの本は単なるゴシップのようなものではありません。ガンディーの思想や人柄を様々な資料によって明らかにしていきます。

JainismIndian thought, culture and history

Kenji Watanabe, "Jainism: Non-Possession, Non-Violence, Non-Killing: Its Doctrine and Real Life" - A recommended commentary with interesting comparisons to Buddhism!

This book provides an easy-to-understand introduction to the basic tenets of Jainism and the background of its formation.

特にこの本ではジャイナ教が生まれてくる背景としての六師外道についても詳しく知れるのがありがたかったです。

六師外道とは仏教側から見たブッダと同時代のインドの思想家のことです。この中の一人がジャイナ教の開祖マハーヴィーラ(仏教ではニガンタ・ナーマプッタと呼びます)になります。

ブッダの生きた時代を学ぶ上でも六師外道の思想家は非常に重要な存在です。やはり仏教とジャイナ教は同じ時代に同じ文化的背景の中で生まれてきたとあってその成立過程も共通するものが多々あります。

こうした時代背景と一緒にジャイナ教とは何かを知れるこの本はとてもおすすめです。

アジャンタとエローラIndian thought, culture and history

『アジャンタとエローラ―インドデカン高原の岩窟寺院と壁画』~インドの誇る世界遺産のおすすめガイドブック!

この本はインドの世界遺産アジャンタとエローラのおすすめのガイドブックになります。

特に両遺跡にある彫刻や絵の解説はものすごく興味深かったです。ジャータカという仏教説話の解説は特にぐっと来るものがありました。単に遺跡や芸術の解説をするのではなく、そこから時代背景や思想のもっと奥深くまで語ってくれるのでぐいぐい引き込まれてしまいます。

私も今年アジャンタとエローラを訪れる予定です。そんな私にとってこの本は非常にありがたいガイドブックでした。ぜひおすすめしたい一冊です。

カーマスートラIndian thought, culture and history

The "Kama Sutra" - Ancient Indian code of sexual love. Also deeply related to Khajuraho temples, Tantrism and Esoteric Buddhism.

『カーマ・スートラ』を実際に読んで感じたのは、いわゆる現代の恋愛指南とそっくりということでした。

「どんな男がモテるのか」、「男を惹きつける方法」などなど、ものすごく身近な話題が出てくることに驚きました。「自分に言い寄ってくる嫌いな男を遠ざける方法」や「精力のない男を元気にする方法」が説かれた箇所では思わず笑ってしまいました。当時の男女間の様子が目に浮かんでくるようです。まさに当時の文化、生活を知れる第一級の資料であることに間違いありません。

The Kama Sutra is not just a pornographic work. Although it is often misunderstood as being full of explicit sexual expressions, it is only one part of the life between a man and a woman. The Kama Sutra includes the entire encounter between a man and a woman, and the life they lead together. When I read this code, I was surprised to find that it is full of rules for life between men and women.

realism (as opposed to nominalism)Indian thought, culture and history

Kautilya's "Pragmatics" - Ancient Indian Machiavellianism! What a thoroughgoing imperialism that should be compared to "The Theory of Monarchs"!

マキャヴェリの『君主論』ではかなりえげつない権謀術数が説かれますが、この『実利論』もかなりのどぎつさです。

The commentary also states, "The author of this book describes every possible tactic a monarch should employ in order to protect his own security, increase his national power, and acquire the territory of others. The examples of espionage activities that are developed throughout the book are among the most noteworthy. In the Indian classics, espionage is given great importance, and even in later works of literature, kings who fail to make proper use of spies are condemned. The use of spies is especially carefully explained, as stated in the following passage.

Reading this book, I do not envy you at all for being born in royalty. No matter how extravagant I may be, I would respectfully give back that right. Maybe Buddha felt that way too.