France

To enjoy "Les Miserables" even more

Hugo's Play "Ruy Bras" Synopsis and Impressions - A play full of Hugo's character set in Spain.

ユゴーは詩人であり、劇作家でもありました。

ユゴーの最も有名な小説『レ・ミゼラブル』はそうした詩人、劇作家としての技能もふんだんに取り入れられた作品です。ユゴーは舞台化されやすいような演出を作品の中にすでに盛り込んでいたのです。どうすれば演劇的に盛り上がるか、そしてそれをどう小説に盛り込めば効果的か、そうした側面からもユゴーは作品制作をしていたのです。

そうしたことを知る上でもユゴーの劇作品に触れるのは非常に興味深い体験となりました。

後の記事でお話ししていきますがこの作品を題材にゾラがものすごい主張を展開していきます。これはユゴーファンにとってもゾラファンにとっても必見なものとなっています。私もその論を読みかなり衝撃を受けました。

To enjoy "Les Miserables" even more

Shigeru Kashima, "The Monstrous Emperor Napoleon III: The Complete History of the Second Empire" - A book that provides an insight into the unknown reign and reality of Napoleon III!

ナポレオン三世のフランス第二帝政という日本ではあまりメジャーではない時代ですが、この時代がどれだけ革新的で重要な社会変革が起きていたかをこの本では知ることになります。人々の欲望を刺激する消費資本主義が発展したのもまさしくこの時代のパリからです。その過程を見ていくのもものすごく興味深いです。

非常におすすめな一冊です。ぜひ手に取って頂けたらなと思います。

To enjoy "Les Miserables" even more

Shigeru Kashima, "Tomorrow is the Ball" - How the dream society really is! Explains the love and marriage patterns of Parisian women!

For women, a ball is a battlefield. The way you behave here can have a decisive impact on the rest of your life.

The book may destroy your longing for a dreamy moment with dandies in elegant social circles, dressed in glamorous costumes.

It seems that the social scene was a more serious and realistic battleground than I had imagined.

It is a perfect book to learn about the view of marriage and the love affairs of men and women at that time.

You can see why French literature is full of sludgy affairs and love stories.

To enjoy "Les Miserables" even more

Shigeru Kashima, "I want to buy a carriage! ~ If you want to know about the French dream of young men and life in 19th century Paris, this is the book for you!

この本ではフランスにおける移動手段の説明から始まり、パリへの入場の手続き、宿探し、毎日の食事をどうするかを物語風に解説していきます。

そしてそこからダンディーになるためにどう青年たちが動いていくのか、またタイトルのようになぜ「馬車が買いたい!」と彼らが心の底から思うようになるのかという話に繋がっていきます。

ものすごく刺激的な作品です!おすすめ!

To enjoy "Les Miserables" even more

Why are French men so popular - I thought about it from the perspective of the "dandy," the Parisian dandy.

フランス人男性といえばなんかもうそれだけでモテそうなイメージがありますよね。(勝手な偏見ですが笑)

でも、なぜ彼らはあんなに口が達者で恋愛上手なのか。

それもやはり、そうなっていくような時代背景があったからこそなのです。この記事ではそうした歴史的背景を見ていきたいと思います。
この記事を読めばパリのダンディーがいかに凄まじい存在かが伝わるかと思います。

To enjoy "Les Miserables" even more

What is the relationship between a student and a grisette, a Parisian seamstress - the career path and love life of young people in 19th century France.

グリゼットとは日本語訳するならば「お針子さん」と訳されます。

これまで当ブログでもお話ししてきた『レ・ミゼラブル』のファンテーヌはまさにこのグリゼットです。

フランス文学は当時の社会を映し出しています。そしてそれは現代日本を生きる私たちの鏡ともなることでしょう。

この記事ではそんなグリゼットと当時の時代背景について見ていきます

To enjoy "Les Miserables" even more

Shigeru Kashima, "Parisian Customs by Occupation" This is a book to learn about the life and occupation of people in 19th century Paris and the historical background!

この本では19世紀中頃のパリの人々の生活を職業という面から見ていきます。

小説が書かれた当時に当たり前だったことはわざわざ書かれたりはしません。

ですがその当たり前は「現代人たる私達の当たり前」とはまるで異なります。仮に小説中に弁護士という職業の人間が出てきたとしても、私達の想像する弁護士とはだいぶ違った仕事や生活ぶりをしていたのです。学生や医者、教師、グリゼット、警察、ジャーナリストなどなど、この本では様々な職業の「当たり前」を知ることができます。

この本を読めばフランス文学がものすごくわかりやすくなります。

To enjoy "Les Miserables" even more

Shigeru Kashima, "French Literature is Useful! From "The Red and the Black" to "The Gentiles" - A recommended introduction to French literature!

フランス文学といえば「恋愛」を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。

たしかにフランス文学は恋がものすごく大きな要素を占めています。これは間違いありません。

ですが、単に「恋愛もの」だと侮るなかれ。フランス文学は現代社会を生きる私たちに恋愛だけでは収まらない大きな知恵を与えてくれる文学です。

この本ではフランス文学者鹿島茂氏が17世紀から20世紀までのフランス文学の代表作を取り上げ、その作品の概要とそこから学べる教訓を語ってくれます。これはフランス文学入門として最高の手引きとなります。

To enjoy "Les Miserables" even more

The Great Meaning of Bishop Miriel's Candlestick and Candle in L'Emise: The Work of Light to Illuminate the Darkness - From "Paris Time Travel" by Shigeru Kashima

今回の記事ではレミゼのミリエル司教の銀の燭台と蝋燭をテーマに、「闇を照らす光のはたらき」を見ていきます。これを知ることでレミゼをまた違った角度から楽しむことができるのではないでしょうか。

食事中何気なく描かれていた銀の燭台と蝋燭の意味・・・そしてジャン・バルジャンがなぜ最後までこの燭台を大切にしていたのか、それが一気に解き明かされます。やはりユゴーはすごい!そしてそれをわかりやすく教えてくれる鹿島先生のすごさたるやです!

To enjoy "Les Miserables" even more

Shigeru Kashima, "Paris Time Travel" - A collection of gems of essays to experience 19th century Paris. Full of eye-opening discoveries!

この本の魅力は何と言っても鹿島氏の語り口にあります。

解説で「堅苦しい学問だの理論だのを振りかざすようなことはしない。魅惑的でロマンティックな仕掛けによって、パリという不思議にアプローチしてゆく」とありますようにとにかく読みやすくて面白いです。

この本はフランス文学を知る上でも役立つ知識が満載の1冊です。非常におすすめです。