Florence

Dostoevsky and His Wife's Fateful Journey: Travels in Western Europe of Madness and Love

(22) Dostoevsky's days in Florence - places associated with him and his favorite art!

夫妻はバーデン・バーデン・ジュネーブ・ヴヴェイでどん底を見た。そんな彼らに恐いものはもう何もない。這い上がるしかないのだ。

悲しみや苦しみを分かち合い、今や二人は強固な絆で結ばれた。彼らの復活はいよいよここから始まっていく。自分たちをミコーバー夫妻になぞらえたフィレンツェでの生活はこの旅の大きなポイントになったのではないでしょうか。

Ah, beautiful Florence! If I could, I would have stayed longer and longer too! Florence is indeed the city of flowers. I was in awe of the art in this city.

I would like to believe that for Mr. and Mrs. Dostoevsky, their stay in this city was an irreplaceable one.

The Rise and Fall of the Roman Empire, the Vatican, and Roman Catholicism

Kikuro Miyashita, "Venice: One Thousand Years of the City of Beauty" - Recommended as a tourist guide! A useful book for understanding the history and art flow!

ヴェネツィアは言わずと知れた美の都ですよね。私も一度は訪れてみたいと思っていた場所です。

この街と文学のつながりといえばやはりシェイクスピアの『ヴェニスの商人』やトマス・マンの『ヴェニスに死す』も有名です。

そして我らがドストエフスキーもこの街を奥様と一緒に訪れていて、ヴェネツィアの美しさを絶賛しています。

そしてそんなヴェネツィアの歴史や文化を知るのに今作『ヴェネツィア 美の都の一千年』は非常におすすめな参考書となっています。

The Rise and Fall of the Roman Empire, the Vatican, and Roman Catholicism

高階秀爾『日本人にとって美しさとは何か』~西洋と日本の美術を比べることで見えてくる日本の美の特徴とは

「人は自分の顔を直接見ることはできない。鏡に映してはじめて、その特徴を捉えることができる。鏡のなかの姿は、自分であると同時に、外からの、他者の視点からの姿である。美術(建築、絵画、工芸)や文学(物語、詩歌、演劇)などの芸術表現も、異文化(例えば西欧文化)の視点を受け入れ、それと対比することによって、いっそうよくその特質を明らかにすることができるであろう」

著者のこの言葉に尽きます!日本にいるとなかなか意識しにくい「日本文化」。

その特徴や独自性はどこにあるのかがこの本では非常にわかりやすく説かれます。

とにかく刺激的で魅力的な作品でした。ぜひぜひおすすめしたい名著です!

The Rise and Fall of the Roman Empire, the Vatican, and Roman Catholicism

高階秀爾『バロックの光と闇』~ベルニーニの魅力やバロック芸術とは何なのかを時代背景と共に知れるおすすめ解説書

この本ではダ・ヴィンチやミケランジェロ、ラファエロなどのルネッサンス全盛期の芸術とバロックは何が違うのか、どのようにしてバロックの技術が生まれてきたのかということがわかりやすく説かれます。

特に、この作品におけるベルニーニの解説はまさに珠玉です。これを読めばベルニーニ巡礼をしたくなること間違いなしです。

バロック芸術そのものだけではなく、その時代背景まで知れるこの作品はぜひぜひおすすめしたい逸品です。ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

The Rise and Fall of the Roman Empire, the Vatican, and Roman Catholicism

F・シャムー『ギリシア文明』~ローマ帝国に巨大な影響を与えたヨーロッパ文明の源泉を学ぶのにおすすめの解説書!

この作品は古代ギリシアを様々な視点から総合的に見ていけるのでローマとギリシアのつながりを知りたかった私にとって非常にありがたいものがありました。古代ローマに興味のある方にもぜひおすすめしたい作品です。

実際にこの本に何が書かれているのかということまでは盛りだくさん過ぎてこの記事では紹介しきれませんが、古代ギリシアの芸術について書かれた箇所はまさに目から鱗でした。

なぜ古代ギリシア芸術はこんなにも素晴らしいのか。世界中たくさんの文明がある中でなぜギリシアが圧倒的美を生み出すことができたのか。これは面白かったです。鳥肌ものでした。

The Italian Renaissance and the Revolution of Knowledge

『Pen BOOKS ルネサンスとは何か』~フィレンツェやベネチアなど、ルネサンスの名画を幅広く学ぶのにおすすめの入門書

ルネサンスというとまず思い浮かぶのはフィレンツェですが、いかんせん芸術家の数が多すぎる!ルネサンスといえばビッグネームの名はすぐに浮かんでくるものの、他にもたくさんの芸術家がいます。正直、あまりに数が多すぎてどう見ていけばいいのか、誰がどんな流れで作品を作ったのか混乱してしまいます。

そんなややこしいルネサンス美術ではありますが、この『PenBOOKS ルネサンスとは何か』では歴史の流れに沿ってそれぞれの名画をわかりやすく解説してくれます。図版も非常に充実していますのでビジュアル的にも非常にイメージしやすいです。

The Rise and Fall of the Roman Empire, the Vatican, and Roman Catholicism

Pen BOOKS The Origins of Beauty, Ancient Greece and Rome - A recommended introduction to the origins of European art.

私はここ一か月半ほどローマ帝国について学んでいます。そんな私にとって古代ギリシャ、ローマ美術について概観できるこの本は非常にありがたいものがありました。

この本はとにかく写真が満載で、ビジュアル的に非常にわかりやすい作品となっています。

古代ギリシャやローマの歴史の展開もざっくりとではありますが解説されますし、時代背景や当時の人々の生活まで学ぶことができます。

これを読めば古代ギリシャ、ローマ美術が身近に感じられます。そして実物を観たくなってきます。

入門書としてぜひおすすめしたい一冊です。

The Italian Renaissance and the Revolution of Knowledge

M・ヴィローリ『マキァヴェッリの生涯 その微笑の謎』~時代背景や『君主論』がなぜ書かれたかもわかるおすすめ伝記!

「読者は、マキァヴェッリが過ごした日々を脳裏に思い描きながら、彼が生きた時代を追体験することができるだろう。」

まさにこれです。この伝記は彼がどんな生涯を生き、何と戦っていたのかということを臨場感満載で追っていくことになります。

私はこの本を読んで驚きました。「マキァヴェッリってこんな目にも遭っていたのか!」とショックを受けました。まさか彼が失脚させられ謀反の疑いまで掛けられ、愛するフィレンツェの街から拷問までされていたとは・・・

そして田舎に閉じこもり書物と向き合い、そこから自身の外交官体験と照らし合わせて作られたのが『君主論』だった。この流れには痺れました。

The Rise and Fall of the Roman Empire, the Vatican, and Roman Catholicism

石鍋真澄『カラヴァッジョ ほんとうはどんな画家だったのか』~誤解された生涯やマタイ問題を問い直す名著!

この本の「カラヴァッジョに関しては、事実と推測や仮説とが節操なく語られているのが実情だ」という著者の指摘はドキッとするものがありました。と言いますのも、これまで私もいくつかカラヴァッジョについての本を読んできたからです。

案の定、この本では「え!?そうなの!?」という事実がどんどん出てきます。

この作品はカラヴァッジョの生涯や特徴を時代背景と共に見ていける貴重な作品です。とても刺激的で興味深い作品でした。カラヴァッジョや当時の時代背景を知りたい方に特におすすめしたい名著です。

British and German Literature, History and Culture

Harumi James, "The Scarlet Queen" - Recommended biography to learn about the life of Mary, Queen of Scots, a tragic, too tragic woman.

悲劇的、あまりに悲劇的!

この伝記を読んで私は思わず頭を抱えてしまいました。

こんなに悲劇的な人生があるだろうかと思わず涙が出そうになってしまいました。

この伝記で描かれるメアリ・ステュアートがあまりに魅力的で、こんな偉大な人物がどうしてここまで悲劇的な目に遭わなければならないのかと運命を恨みたくなります。

この伝記はぜひぜひおすすめしたいです。ジェイムズ治美さんの語り口も素晴らしく、あっという間に引き込まれてしまいました。この本を読めばイギリス・スコットランドの見え方が変わってくるほどです。ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。