(former) Soviet Union

Learn about the life and thought background of Marx Engels

(47)1852年『ルイ=ボナパルトのブリュメール十八日』を発表するマルクスとその反響

驚くことに、この作品は今となっては非常に有名ですが、出版直後はほとんど反響がなかったようです。

今から数十年前までバイブルのごとく読まれていた『共産党宣言』ですら、出版直後はほとんど反響がなかったくらいです。この作品があまり広まらなかったのは仕方ないことかもしれません。

ただ、そこから時を経てマルクスが亡くなった後から彼の作品が異様なほど評価されていったというのは注目に価します。生前評価されなかった作家が死後になって巨大な存在になって君臨する。その典型がマルクスと言えるかもしれません。

Tolstoy, the Russian Giant

Toshiko Kobayashi, "The Sumeru, the Oldest Human Civilization" - A recommended introduction to who the Sumeru people were who flourished in the early Mesopotamian civilization.

シュメル文明単独で書かれた本というのは意外と少ないです。そんな中でシュメル文明とは何かということの全体像をわかりやすく語ってくれる本書は非常にありがたい作品です。

今から5000年前にこんな世界があったのかと読んでいて驚くばかりでした。

楔形文字の発明や神話というメジャーな話題だけでなく、気候や地理、政治経済などそれらが生まれてくる背景も語られるのでこれは非常に興味深いものがありました。

Tolstoy, the Russian Giant

Kazuro Mori, "The Ark That Was Hijacked: The Drama of Mount Ararat" - Noah's Ark originated from "The Epic of Gilgamesh"! A book to learn about the Armenian genocide as well.

現在トルコ領となっているアララト山は旧約聖書で「ノアの箱舟」が漂着した場所として知られる聖地中の聖地です。

ですがその「ノアの箱舟」の物語が実は紀元前3000年から2600年頃に繁栄したメソポタミア文明のシュメール神話『ギルガメッシュ叙事詩』から着想を得ていたという驚きの事実がこの本では語られます。

また、この本の後半ではアルメニア虐殺に至るまでの歴史も知れますし、とにかく盛りだくさんの一冊です。わかりやすくてとても読みやすい本ですのでぜひぜひおすすめしたい作品です。

Learn about the life and thought background of Marx Engels

(46)『資本論』制作に向け喝を入れるエンゲルス~二人の共同作業とエンゲルスの貢献

今となってはマルクスは世界中で知らぬものはいない超有名人ですが、存命中はそうではありませんでした。

ましてロンドンに亡命し始めてからは、無数にいる政治犯の一人という位置づけです。そんな中でくすぶっていたら為すべきことも成せません。

マルクスは完璧主義すぎて次から次へと本の海に沈没し、なかなか作品を書き上げることができないでいました。

そこでエンゲルスはマルクスに喝を入れたのです。

やはりマルクスはマルクスだけにあらず。エンゲルスという盟友あってこそだなと感じます。

Learn about the life and thought background of Marx Engels

(45)マルクスの隠し子問題とエンゲルスが死の床で明かした秘密とは

マルクスとその妻イェ二ーの強い結びつきはどの伝記でも書かれています。ですが、それほどの仲でありながらも、マルクスは全てが崩壊してしまいかねない事件を起こしてしまいました。

このマルクス最大のピンチにおいても、彼を救った?のはエンゲルスでした。

Tolstoy, the Russian Giant

牧本次生『IT立国アルメニア 中東・コーカサスに輝くシリコンバレー』~急激に発展するアルメニアIT!日本はこれからどうなるのか

この本は日本のIT分野の第一人者牧本次生氏による作品になります。

最古のキリスト教国アルメニア、旧ソ連の雰囲気が残るアルメニア。

私はそのような面からアルメニアを知ることになりましたが、そこから最先端のIT立国アルメニアを知れたのがこの本でした。

様々な面からこの国のことを見ることができたのは私にとっても貴重な経験になりました。

Tolstoy, the Russian Giant

G. Poghosyan, "25 Stories about Armenia" - Recommended Guidebook! Read this and you will want to go to Armenia!

この本はアルメニアを知るためのガイドブックとしてとても優れています。アルメニアがとても魅力的に感じられ、ぜひぜひこの国に行ってみたいなという気持ちになります。歴史と文化、そして現在のアルメニアをわかりやすく解説してくれるありがたい作品です。巻末には旅のアドバイスも掲載されており、旅行のガイドブックとしてもとてもおすすめです。

Learn about the life and thought background of Marx Engels

(44)1850年代以降、亡命先のイギリスで経済不況を待ち望むマルクス・エンゲルス

マルクス・エンゲルスの史的唯物論によれば、ブルジョワによる資本主義は経済不況を引き金にプロレタリアート革命によって倒されると論じられていました。

ですので革命には経済不況が不可欠です。これがないと何も始まりません。

ただ、これは逆に言えば、経済不況という状況さえあれば革命は自ずとやってくるはずなので、二人はこうした状況を今か今かと待ち望んでいたのでした。

しかし待望の経済不況がやってきたものの、その結果は二人の予想とは全く異なるものでした

Learn about the life and thought background of Marx Engels

(43) Marx and the British Museum Library - Marx, the devilish reader who devoted 12 hours a day to research

マルクスは鬼のような読書家でした。大英博物館図書館に籠りひたすら本の海に飛び込むマルクス・・・

彼は原稿を書いては破り捨て、書いては破り捨てを繰り返し、何か思いついたかと思いきや今度は本の世界に飛び込みまた脱線した読書に夢中にのめり込む・・・

これでは原稿を待つエンゲルスが嘆くのも無理はないですよね・・・なかなか原稿を送ってくれない作家に振り回される編集者そのものです。

ただ、マルクスの天才ぶり、狂気ともいうべき姿を知れたのは大きなことでした。

Tolstoy, the Russian Giant

篠野志郎『アルメニア巡礼 12の賑やかな迷宮』~圧倒的な廃墟感、ダークでディープな旧ソ連を感じるならこの1冊!おすすめアルメニア本!」

『アルメニア巡礼 12の賑やかな迷宮』はソ連崩壊後取り残された旧共産圏の姿を知る上でこの上ない作品なのではないかと私は思います。日本ではありえないインフラ事情がどんどん出てきます。あまりに異世界過ぎてかなりショックを受けました。先程はホテルの話を引用しましたが、他にも驚きの内容がどんどん出てきます。

もちろん、アルメニアの教会建築を知る上でもこの本はすばらしい参考書です。私はこの地域のキリスト教文化に関心がありましたのでそういう面でもこの本はとてもありがたい作品でした。