Marxism

Modern Russia and the Russo-Ukrainian War

Kazuo Ogawa, "After the Dissolution of the Soviet Union - Economic Reality" - Recommended for understanding the economic situation after the collapse of the Soviet Union.

この本は1993年に発行されました。今からおよそ30年前の時点でロシアの経済は専門家にどのように見られていたのかを知るのにこの作品はうってつけです。

新書ということでコンパクトながらもソ連解体後のロシア経済の概略を学べるこの作品は非常にありがたいものでした。

I would highly recommend this work.

Modern Russia and the Russo-Ukrainian War

Alexievich, "People Who Lived in the "Red Country" in the Era of the Second Hand" - A great book to hear the real voices of people living in Russia after the collapse of the Soviet Union!

How was Putin able to seize power after the chaos that followed the collapse of the Soviet Union? The book also gives a sense of the atmosphere of why the Russian people support Putin.

What are Russians thinking and suffering? What are they angry about and what do they want?

This work is also very helpful in considering the current Russian-Ukrainian issue.
I think it is safe to say that this book is a must read for today's Russia.

Modern Russia and the Russo-Ukrainian War

W・シャブウォフスキ『踊る熊たち 冷戦後の体制転換にもがく人々』~旧共産圏の人々に突然訪れた自由。自由は重荷なのか。

This book is about the "dancing bears" of former communist Bulgaria and looks at the lives of people living in the former communist bloc.

This book is also amazing..!

There are plenty of books on Russia, but books on the former communist bloc and its aftermath are quite rare to begin with.

Moreover, the "bear dance" that has been handed down in the region is an exquisite symbol of the very drama of the transition from the former communist bloc to "freedom.

「踊る熊」を通して私たち自身のあり方も問われる衝撃の作品です。これは名著です。ぜひぜひおすすめしたい作品です。

Modern Russia and the Russo-Ukrainian War

Adam Higginbottom, "Chernobyl" - A great book that explains why the nuclear accident happened and also provides information on the connections with the Soviet political economy and bureaucratic system.

この本は単にチェルノブイリ原発の事故そのものだけを語るのではなく、この事故が起きるそもそもの原因となったソ連の構造そのものについても多く言及しています。

これはものすごく興味深かったです。ソ連末期がどのような状態だったのかということもこの本で知ることができます。

ロシア・ウクライナ問題に揺れる今、原発の問題が強く注視されています。

日本も全く他人事ではない原発事故について大きな示唆を与えてくれる衝撃の一冊です。

Learn about the life and thought background of Marx Engels

(9) Engels uses his volunteer military service to go to the University of Berlin: Hegel studies and encounters with Bakunin and Kierkegaard

エンゲルスはベルリンで兵役を務めながらもこっそり抜け出して、学問の中心ベルリン大学へと通っていました。

そして彼がそこまでして通い詰めたベルリン大学というのが、当時、ものすごい場所だったのです。

なんと、そこにはあのキルケゴールやバクーニンがいて、エンゲルスは彼らと机を並べてヘーゲルを学んでいたというのです。しかもこの数年前にはこの大学でマルクスとツルゲーネフも学んでいます。恐るべし、ベルリン大学。

Learn about the life and thought background of Marx Engels

(8) From Strauss to Hegel: Why did Hegel's ideas capture the hearts of young people?

無神論というと、何も信じていないかのように思われがちですが実は違うパターンもあります。

この記事で語られるように、無神論とは何も信じないことではなく、従来のキリスト教の信仰を否定し、新たな信条に身を捧げることでもありました。

当時、キリスト教の世界観を否定し、ヘーゲル思想に傾倒していった若者はたくさんいました。そのひとりがエンゲルスであり、マルクスでもありました。

Learn about the life and thought background of Marx Engels

(6) Engels, "Wuppertal Dayori" - 18-year-old journalist Engels denounces the poor conditions at the factory.

エンゲルス18歳の時に発表された『ヴッパータールだより』。

後にお話しすることになりますが、この『ヴッパータールだより』のスタイルは後の『イギリスにおける労働者階級の状態』にも引き継がれ、そしてそれはそのままマルクスの『資本論』にも直結していきます。

ギムナジウムを退学し、大学にも行けなかったエンゲルスですが、やはり歴史を変える天才は何かが違います。マルクスの影に隠れてしまいがちですがその片鱗はすでにここに現われています。

Learn about the life and thought background of Marx Engels

(5)エンゲルスの学業断念と資本主義のシステムを学んだブレーメンでの商人修行

想像力豊かで詩を愛していたエンゲルスが、自分の家業のために無理やり退学させられ、大学進学もあきらめなければならなかった。そして家業とはいえ、やりたくもない仕事の見習いを強制されられる日々。

こうした青年時代がエンゲルスの反抗心をさらに高めることになったのでした。

エンゲルスが政治活動にのめり込むきっかけをこの記事ではお話ししていきます。

Learn about the life and thought background of Marx Engels

(3)エンゲルスの生地、工業地帯ヴッパータールの宗教事情とは

エンゲルスが育ったドイツの工業都市バルメンの宗教事情ははまさしくヴェーバーの『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』で語られることと重なっています。

ドイツにおいてエンゲルスがこうした環境の中で育っていたというのは驚きでした。

この記事ではそんなバルメンの宗教事情とエンゲルスの家庭環境、若きエンゲルスの宗教に対する見方をお話ししていきます。

Learn about the life and thought background of Marx Engels

(2)エンゲルスの恵まれた家庭環境と故郷の町バルメン(現ヴッパータール)の社会事情とは

エンゲルスは1820年にドイツのバルメン(現ヴッパータール)という町で生まれました。

エンゲルス家は典型的な上流ブルジョワ家庭であり、綿工場の経営者の御曹司として何一つ不自由のない温かな家庭で生活していたのでした。

ドイツの新興工業地帯に生まれたエンゲルス。彼はここで工業化がもたらす悲惨な環境破壊や労働者の貧困を間近で見ながら育っていくことになります。