Madoka Hino, "Wagner - The Long Slope of Bayreuth" - A biography recommended to learn about Wagner's life!

Europe through Classical and Western Art

ひのまどか『ワーグナー―バイロイトの長い坂道』あらすじと感想~おすすめワーグナー伝記!

今回ご紹介するのは1984年にリブリオ出版より発行されたひのまどか著『ワーグナー―バイロイトの長い坂道』です。私が読んだのは1998年第8刷版です。

This work is one of the "Composers' Stories" series, and I first encountered this series when I picked it up to learn about the life of the great Czech composer Smetana, by Madoka HinoSmetana."was the catalyst.

クラシック音楽には疎かった私ですがこの伝記があまりに面白く、「こんなに面白い伝記が読めるなら当時の時代背景を知るためにももっとこのシリーズを読んでみたい」と思い、こうしてこのシリーズ を手に取ることにしたのでありました。

The narrative series of this composition is described at the end of the volume as follows

First children's book to have full on-site coverage by a musician

This book makes you want to touch live music while reading it. It conveys a weight that could only have been written by someone who had interviewed the musicians in the field. I think that for a while, there will be no more biographies of musicians than this one. It is outstanding among recent biography publications for children, etc. ...... It has received the highest acclaim in various fields as an introductory book that can be shared with children and adults.


リブリオ出版、ひのまどか『ワーグナー―バイロイトの長い坂道』

Although this book is said to be written as a children's book, this is an excellent and inspiring read for adults as well. As stated in the commentary above, "This book has received the highest acclaim in various fields as an introductory book that can be shared by children and adults.

This is a wonderful series that allows even those with little knowledge to learn about the life of the composer and the historical background of the time. It is truly an excellent introduction to the works of the best composers.

さて、今回の主人公はワーグナーです。

ワーグナーについては以前当ブログでも「ニーチェとワーグナーとの出会い~巨匠ワーグナーの巨大な影響」でもご紹介しました。

ワーグナー(1813-1883)はドイツの作曲家です。

ワーグナー Wikipedia.

I cannot go into too much detail about him here, but in "The Illustrated Life of Wagner," it says the following

Richard Wagner revolutionized the traditional opera. He used his unique compositional techniques to carve out expressive dimensions, and he came to the forefront with a new, groundbreaking conducting style, ushering in the star conductors of our time. He created his own festive theater based on the principles of the ancient Greek festive theater of 2,000 years ago and built his own festive theater in Bayreuth without a penny in his pocket, despite the adverse publicity. His life was a series of meteoric successes and hellish downfalls. He has been called a genius, a mountaineer, a seducer, a swindler, a myth-maker, and a musical magician.

Alpha Beta, translated by Walter Hansen and Toshiaki Kobayashi, from the foreword to "Illustrated Life of Wagner.

Wagner was a musician active in the mid to late 1800s.

The most famous Wagner song is this one. You will definitely understand it if you listen to it.

The song "Ride of the Valkyries" is the one that brings Wagner's character to the forefront.

The song was used in the movie "Hell's Revelation" and you may hear it in many other situations.

ワーグナーの参考書は以前当ブログでも「樋口裕一『ヴァーグナー 西洋近代の黄昏』ワーグナーの特徴を知るためのおすすめ参考書!」の記事で紹介しましたが、『ヴァーグナー 西洋近代の黄昏』は彼の思想的な面がメインとなっていますので生涯を学ぶとなれば今回ご紹介するひのまどか著の『ワーグナー―バイロイトの長い坂道』がおすすめです。

この作品もこれまで紹介してきたひのまどかさんの「作曲家の物語シリーズ」と同じくものすごく面白いです。ドラマチックで、しかも感動的。

そしてこの伝記で驚いたのはワーグナーの最大のパトロンであるバイエルン国王ルートヴィヒ2世との物語です。

ルートヴィヒ2世 Wikipedia.

若いときからワーグナーに心酔しきっていたルートヴィヒ2世。国家財政を傾けてでもワーグナーを支援し、その活動を支えました。彼がいなければワーグナーは資金繰りに窮して破滅していたでしょう。

そして何より驚いたのがあのノイシュヴァンシュタイン城がこのルートヴィヒ2世によって建てられ、しかもワーグナーに強く影響を受けていたという事実です。

ノイシュヴァンシュタイン城 Wikipedia.

私はこれまでお城にあまり関心がなかったのでこの城のことは名前以外はほとんど知りませんでしたが、まさかワーグナーとつながりがあったとは!この伝記を読んでこのお城にものすごく行きたくなってきました。

この城とワーグナーのつながりはどの辺にあるのか、それはぜひこの伝記を読んで確かめてみて下さい。きっと驚くと思います。ルートヴィヒ2世にとってワーグナーがどれだけ大きな存在だったかがわかります。

そしてもう1点。ワーグナーの奥様コジマ夫人の偉大さもこの伝記で特に印象に残っています。

コジマ夫人 Wikipedia.

圧倒的な天才であり、破天荒なワーグナーを支え続け、最大の理解者でもあったコジマ夫人。普通の人ならワーグナーを支えることなど到底不可能です。しかもワーグナー死後のコジマ夫人の活躍ぶりにも度肝を抜かれました。やはりあのワーグナーを理解し支えることができたというのは彼女自身が並々ならぬ人物だったことの証だったのかもしれません。これは非常に興味深かったです。

最後にあとがきより著者の声を聞いていきたいと思います。

今も昔も、ワーグナーに対する評価は極端にわかれている。すきな人は熱烈にすきだが、きらいな人は毛ぎらいしている。

これはたぶんにワーグナーの人柄に対する、すききらいと関係しているのだろうが、私の体験からいえばそれ以上に、ワーグナーの作品に対する理解度によるものと思えてしかたがない。

正直にいって私も、ワーグナーの病的に自己中心的な性格は大きらいだが、しかしふしぎなことに、彼の作品を深く知れば知るほど、そうした嫌悪感はうすれてしまう。

反対に、そうしなくてはならなかった彼に対する同情さえ湧いてしまう。

それほど、彼が残した仕事は偉大なのだ。

だいたい、過去のどの大作曲家が自分でオぺラの台本まで書けただろうか!しかもワーグナーの作品のように、込み入った文学的な台本を!

それだけではなく、彼が生涯に発表した著作・論文のたぐいは、ゆうに作家一生分の量に達しているのである。

その上に彼は哲学者であり、俳優であり、革命家でもあった。

ようするに、その作品やその業績の前に出る時、彼の人間的欠点などは取るに足らぬことに思えてしまうのだ。

それがワグネリアンの条件だとすれば、私は今やりっぱなワグネリアンのひとりである。

そして、この本を読んで下さるみなさんに、心から願っている。

ともかく「管弦楽名曲集」あたりからワーグナーを聴きはじめて、彼の壮大なオぺラの雰囲気だけでも感じ取っていただきたい。そうした名曲の中には、これまでどこかで聴いていた音楽がかならずあるはずだし、特に人気の高い《ワルキューレの騎行》は、最近映画やコマーシャルの音楽にも使われている。

そうして、一歩、ワーグナーの世界に足を踏み入れたみなさんは、その後自発的に、彼のオぺラに興味を持たれるにちがいない。

ワーグナーの音楽はふしぎと「あとを引く」魔力を持っていて、いつの間にかそれ無しではいられない気持ちにさせられてしまうのだ。世界中のワグネリアンがそうした経過をたどって、ついにはバイロイトまではるばる足を運ぶことになるように……。

リブリオ出版、ひのまどか『ワーグナー―バイロイトの長い坂道』1998年第8刷版 P323-325

この本を読めば現地に行きたくなります。著者は現地まで取材をし、現地の様子もこの本で紹介してくれます。それがまたいいんですよね。この「作曲家の物語シリーズ」は本当に素晴らしい試みだと思います。

ワーグナーの入門書として非常におすすめな作品です。

以上、「ひのまどか『ワーグナー―バイロイトの長い坂道』ワーグナーの生涯を知るのにおすすめの伝記!」でした。

Click here for a list of 20 works in the Hinomadoka "Composer Biography Series"! Read this and you will love classical music! It is shockingly interesting!

Next Article.

Click here to read the previous article.

Related Articles

HOME