名作の宝庫・シェイクスピア

名作の宝庫・シェイクスピア

松岡和子『深読みシェイクスピア』~翻訳・演劇の奥深さ、そして役者の力に驚くしかない名著!

この本の最初のテーマは『ハムレット』なのですが、そこで語られる松たか子さんのエピソードはいきなり私の度肝を抜くものでした。著者の松岡さん自身も「血が逆流するって、あるのね。あれは私の翻訳家人生における最大の衝撃のうちのひとつだったと同時に、役者に対する敬意が頂点に達した瞬間です」と本書で述べていました。

この他にも山﨑努さん、蒼井優さん、唐沢寿明さんのエピソードが出てくるのですがどのお話もとにかく格好良すぎます。超一流の役者さんのすごさにただただ驚くしかありません。

2023年早々にものすごいショックを受けた作品でした。これはぜひぜひおすすめしたい名著中の名著です

名作の宝庫・シェイクスピア

シェイクスピア『ジョン王』あらすじと感想~吉田鋼太郎さんの演出に感動!イングランド史上最悪の王の史劇!

『ジョン王』は戦争を舞台にした作品でありますが、その戦争の勝敗が武力よりも「言葉」によって決するという珍しい展開が続きます。そして私生児フィリップの活躍も見逃せません。そんな「言葉、言葉、言葉」の欺瞞の世界に一石を投じる彼のセリフには「お見事!」としか言いようがありません。

そして2023年1月現在、彩の国シェイクスピア・シリーズで『ジョン王』が公演中です。吉田鋼太郎さん演出、小栗旬さん主演の超豪華な『ジョン王』!私も先日観劇に行って参りました!その感想もこの記事でお話ししていきます。

名作の宝庫・シェイクスピア

シェイクスピア『リチャード三世』あらすじと感想~恐るべき悪のカリスマと運命の輪。初期の傑作史劇!

前作『ヘンリー六世』の段階ですでにグロスター公リチャードはその悪人ぶりを垣間見せていましたが、本作ではその悪のカリスマぶりを遺憾なく発揮します。

『ヘンリー六世』はこの『リチャード三世』のプロローグ的な役割も果たしていました。それによって私たち読者、観衆からすると続きが観たくて観たくてたまらない状態にさせられます。もうシェイクスピアの手のひらで転がされているようなものです(笑)

そしてその勢いのままこの作品を読むと最高に楽しい時間を過ごすことができます。『リチャード三世』を読む助走として『ヘンリー六世』を読むことをおすすめします。

名作の宝庫・シェイクスピア

シェイクスピア『ヘンリー六世』あらすじと感想~悲惨な内乱、薔薇戦争を描いたシェイクスピアのデビュー作

この作品は何と言ってもシェイクスピアのデビュー作になります。

そのデビュー作たる『ヘンリー六世』は15世紀に起こった薔薇戦争というイギリスを二分した悲惨な内乱がモチーフとなっています。

物語自体もあのジャンヌ・ダルクが出てきたりと、現代人たる私たちにとっても「おぉ~」となるシーンが幾度となく出てきます。

時代的にも近い当時の観衆たちはそれこそこの物語に強く引き込まれたのではないでしょうか。

続編の『リチャード三世』への期待がものすごく高まる作品です。すぐに読みたくて仕方がなくなりました。

名作の宝庫・シェイクスピア

陶山昇平『薔薇戦争』~シェイクスピアの『ヘンリー六世』『リチャード三世』の時代背景を知るのにおすすめの解説書!

とんでもなく複雑で難しい薔薇戦争というテーマは、普通なら読み進めるのも大変な書物になってしまうでしょう。ですがこの本は違います。たしかに一読して全てを理解するのは難しいとしても、この戦乱の全体像を把握しながらすんなりと最後まで読み進めることができるのです。このこと自体がものすごいことだと思います。

実際この作品を読んでから『ヘンリー六世』や『リチャード三世』を読み直したのですが、前回とは全く違った印象を受けることになりました。話の流れが見えるのです!やはり時代背景や話の流れはある程度分かっていた方が楽しめること間違いなしです。

名作の宝庫・シェイクスピア

河合祥一郎『シェイクスピアの正体』~時代背景や丁寧な資料読解を用いて異説や陰謀論と正面から向き合った名著!

実は、私はこの作品を実際に手に取るまではその内容を勘違いしていました。

巷に溢れる、「〇〇の真実」、「誰も知らない〇〇」「真の〇〇」という刺激的なタイトルの作品たち。「我こそは真の〇〇を語っている!これまでの通説は嘘だ!」のような、そんな流れの本のように私はこの本も見てしまっていたのです。

ですが、いざこの本を読んでびっくり。なんとこの本はそんな巷に溢れる「〇〇の真実」的なゴシップ、陰謀論的なものに真っ向から立ち向かった最高にハードボイルドな作品だったのです!これには驚きでした。

名作の宝庫・シェイクスピア

松岡和子『すべての季節のシェイクスピア』~シェイクスピア演劇の奥深さ、楽しさを学べる珠玉のエッセイ集!

本紹介にもありましたように圧倒的な数の演劇、演劇人と触れ合ってきた著者の経験はすさまじいものがあります。

私はこの本を読んでいて、そのシェイクスピア演劇の奥深さと言いますか、無限の幅を感じました。「あ、ここはそう理解していけばいいのか!」「なるほど、ここはそうやって作られていったのか!」「え?そこからそういう解釈の演劇もありなんだ!」という目から鱗の発見がどんどん出てきます。

シェイクスピア作品を私は舞台に観に行ったり、本で読んでいるわけですが、舞台と本の違いということを特に意識させられた読書になりました。

名作の宝庫・シェイクスピア

中野好夫『シェイクスピアの面白さ』~シェイクスピアがぐっと身近になる名著!思わず東京03を連想してしまった私

この作品は「名翻訳家が語るシェイクスピアの面白さ」という、直球ど真ん中、ものすごく面白い作品です。

この本の中で一番面白いなと思ったのはシェイクスピアをもっと肩肘張らずに楽しもうと著者が語る箇所でした。

「文豪だから」とか、「古典の傑作だから」とか、そういう肩肘張った姿勢でシェイクスピアは読まなくていい!ただシンプルに観て、読んで感じたままでいいのだ!当時の人たちはそうやってシェイクスピア劇を楽しんでいたのだから。

そう言われてみると、「あぁ!なるほどなぁ!」と強く感じますよね。

そしてそんな著者の言葉から強く連想してしまったのが東京03の存在でした

名作の宝庫・シェイクスピア

シェイクスピア『まちがいの喜劇』あらすじと感想~離ればなれだった二組の双子が織りなす間違い続きの物語

この作品はシェイクスピアの初期に書かれた作品で、日本ではあまりメジャーではない作品ではあります。私も恥ずかしながら名前を聞いたことがある程度でした。ですがこの作品は劇場で人気があった作品であり、現代でも様々なアレンジが加えられて上演されるなど、高い評価を受けている作品でもあるそうです。

たしかにこの作品は舞台向きだなというのは私も読んでいて感じたことではありました。逆に言うと、本として読むのはなかなかに厳しいということでもありますが・・・。

名作の宝庫・シェイクスピア

シェイクスピア『アテネのタイモン』あらすじと感想~金の切れ目は縁の切れ目。お人よしの富豪の悲惨な転落劇

『アテネのタイモン』は紀元前五世紀頃に実際に存在していたアテネの人間嫌いの市民ティノモスをモデルにして書かれた作品です。

物語の筋としてはシンプルです。シンプルすぎると言ってもいいでしょう。そして実際に読んでみて思ったのですが、たしかに本紹介で問題作と言われているのもわかるような気がしました。

問題作として扱われるこの作品ではありますが、シェイクスピアの全体像を考えるためにもこの作品を読むことができてよかったなと感じています。