本日のお題 「お経って何が書かれているの?」
みなさん、こんにちは。早速ですが本日は「お経って何が書かれているの?」というお題について考えていきたいと思います。 私の住む北海道函館では月忌参りという習慣がございます。月忌参りとは故人の月命日に毎月お宅まで伺い、お仏壇…
みなさん、こんにちは。早速ですが本日は「お経って何が書かれているの?」というお題について考えていきたいと思います。 私の住む北海道函館では月忌参りという習慣がございます。月忌参りとは故人の月命日に毎月お宅まで伺い、お仏壇…
本日のお題 「なんでお坊さんなのに髪があるの?」(後編) みなさん、こんにちは。今回も引き続き「なんでお坊さんなのに髪があるの?」という問いについて考えて参りたいと思います。 前回は親鸞聖人が比叡山を下りて、京都の街で生…
皆さんこんにちは。当ブログの記念すべき第一弾の記事はこのブログのきっかけとなったこちらの問いです。 「なんでお坊さんなのに髪があるの?」 みなさんもお葬儀や法事、お盆など様々な場面でお坊さんの姿を目にしたことがあることで…
ようこそお越しくださいました。初めて当ブログへお越しの皆様へのご案内。まずはこちらへどうぞ
戦争と平和、世界の仕組みを学ぶためのおすすめ作品15選~今こそ歴史を学び世界を問い直す時!学生にぜひ薦めたい名著!
本好き僧侶が薦めるおすすめ小説24選~入門から上級編までレベルごとにおすすめ作品をざっくりご紹介!
本好き僧侶が本気で学生におすすめしたい本10選~人間としての学びのために!読書は必ず力になる!
名刺代わりの小説10選~恥ずかしながら、私、こんな人間です
上田隆弘『ドストエフスキー、妻と歩んだ運命の旅~狂気と愛の西欧旅行』~文豪の運命を変えた妻との一世一代の旅の軌跡を辿る旅
「なぜ僧侶の私がドストエフスキーや世界文学を?」記事一覧~親鸞とドストエフスキーの驚くべき共通点
世界一周紀行~世界の宗教と歴史を巡る旅―僧侶の私がなぜ旅に出たのか
星野慎一『ゲーテ 人と思想67』~ゲーテの生涯と思想・作品の特徴を知るのにおすすめの入門書!
(36)ベルニーニ作『スカラ・レジア』~サン・ピエトロ大聖堂横にある魔法の階段。ベルニーニのイリュージョンが躍動!
(35)サンピエトロ広場の柱廊は未完成!?知れば見え方が変わるベルニーニの本来の設計案とその意図とは
高橋健二編訳『ゲーテ格言集』~ドイツ大詩人の珠玉の言葉を堪能!「さすがゲーテ大先生!」と唸りたくなる一冊
(34)サン・カルロ・アッレ・クワトロ・フォンターネ聖堂~ベルニーニのライバル、ボッロミーニの傑作建築!
(33)サンタンドレア・アル・クイリナーレ聖堂~ベルニーニのパンテオンたる、建築の最高傑作!
松村昌家編『『パンチ』素描集 19世紀のロンドン』~風刺絵で見る産業革命のロンドン!マルクス・エンゲルスは何を見た?
(32)イエズス会総本山ジェズ教会と創始者イグナティウス・デ・ロヨラの『霊操』の瞑想法を彫刻に取り入れたベルニーニ